プレシスヴィアラ武蔵浦和についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.presis.com/saitama/musashiurawa_552050/
所在地:埼玉県さいたま市南区白幡三丁目735番(地番)
交通:JR埼京線・JR武蔵野線「武蔵浦和」駅徒歩7分
間取:1LDK
面積:32.46㎡~35.68㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:株式会社リベレステ
管理会社:伏見管理サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-11-09 14:15:27
プレシスヴィアラ武蔵浦和ってどうですか?
83:
匿名さん
[2023-08-11 11:03:03]
|
84:
匿名さん
[2023-08-19 14:24:45]
一人暮らし用ならちょうどいい広さですね。
リビングと洋室は分かれているので良いですが、洋室の広さが結構狭いかなという印象 3畳くらいだとシングルベッドを置いてギリギリという広さかな 部屋にウォークインクローゼットがあるのは女性目線としては良いですね |
85:
匿名さん
[2023-08-29 17:50:51]
永住も良し、資産として所有するも良しな感じでしょうか。永住目的で購入しても、途中でライフスタイルが変わってしまう場合とかもあるだろうし、そういう時でも賃貸にしたり売却したりというのがしやすそうな感じがします。資産価値としては駅徒歩7分がどういう感じになるのかちょっと読めませんが。新築で1LDKでこれくらいのお値段となると安くはないので、価値も下がりにくそうな気はします。
|
86:
通りがかりさん
[2023-08-29 19:17:33]
>>85 匿名さん
新築時の値段が安くないからといって、価値が下がりにくいっていうのは違うんじゃないですかね。値段が高かったら、その分市況が悪化した時の下げ幅も大きいかもしれないですし。まぁ周辺の類似物件と比較したら、この値段でも安い方ですし、賃貸とかは考えない実需で買った身としては、いい選択だったと思ってますけどね! |
87:
マンション掲示板さん
[2023-08-29 22:19:20]
>>86 通りがかりさん
新築マンションは中古になった時に周辺の中古マンションの相場との価格競争になるから、価値が下がらないどころか新築時の価格が高いほうが下落率が高いよ。 価値が下がらないのは新築であること以外に周辺の既存マンションと比べて秀でてる物がある物件。 |
88:
匿名さん
[2023-09-02 16:27:33]
単身のみのマンションとしては、エントランスアプローチなどがとても素敵で贅沢なつくりになっているなと思います。
こちらのマンション、収納が良いなと思います。玄関近くに大型の物入があるのはかなり便利そうな気がします。 狭くても収納次第で快適に住めるような気がするので。2タイプあるけれど、ウォークインクローゼットの扉はリビング側にあるほうが良いなと思います。 |
89:
マンション掲示板さん
[2023-09-04 21:38:12]
こんな小さなマンションで資産価値とか気になるなら、細かな間取りや収納気にしてないで大規模ブランドマンションの小さい部屋を買った方がどれだけマシなことか
管理面でもそちらのほうが安心ですよ 将来売却しなければいけなくなったときも不動産仲介会社の扱いが違います |
90:
マンション検討中さん
[2023-09-14 00:02:55]
|
91:
マンション掲示板さん
[2023-09-17 12:54:43]
ステアリ、1LDKの間取りはちょっと…と思ったので検討から外してたんですが今出てる1DKはむしろ1LDKよりいいですね
横のスパンは5メートルほどあるそうでコンパクトでは珍しいほうです なんで当時見なかったんだ自分… ペデストリアンデッキで駅直結という鉄板マンションが同時期に売出されてたのに見逃すなんて自分が馬鹿過ぎて死にたいです |
92:
通りがかりさん
[2023-09-17 14:09:11]
>>91 マンション掲示板さん
ステアリの1DKの部屋、廊下に台所があるのと収納少なすぎるので、実需で検討してた自分的には無理でした。駅直結は魅力的でしたけど、、、プレシスとルピアとステアリの3つの候補の中で、価格とか間取りとか駅距離とかバランスの良かったこちらに、最終的に決めました。 |
|
93:
匿名さん
[2023-10-05 17:30:24]
駅まで徒歩7分とありますが、中山道を超えると心理的になんとなく遠い感じがしてしまいますね。
信号待ちを除けば そんなにかかる時間は長くないというのは理解しておりますが。 中山道を超えた分、安くなってくれれば納得感はあるかなぁ。 |
96:
匿名さん
[2023-10-20 14:41:55]
武蔵浦和は埼京線使えるし、駅まで徒歩圏内だとそんなに安くは出来ないと思う…
が、買う方としては少しでもお得だと嬉しい。 1LDKでも世の中には二人でも暮らせるような専有面積のところもありますが、 ここの場合は、完全に一人暮らしが前提っていう感じ。 ファミリーが多い街ですが、 埼京線沿線ということで需要があるということなのだろうか。 |
97:
管理担当
[2023-10-20 16:33:16]
[No.94~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
98:
匿名さん
[2023-10-30 13:40:01]
単純に専有面積と角住戸ということだけでいうとAタイプとDタイプがいいのだろうと思ったのですが、
それらよりちょっと狭いCタイプの方が自分的には良い間取りに思えました。 中住戸でバルコニー側以外窓無しですし、玄関が狭い感じでリビングダイニングも少し狭めなのですが、 大きな物入とウォークインクローゼットとシューズインクロークまで付いているので。 自分が選ぶならCタイプかなと思いました。お値段的にも他より少しお安いのでは? |
99:
匿名さん
[2023-11-13 16:59:43]
収納面とコスパを考えたら、Cタイプはいいかもしれないですね。角部屋は角部屋のよさもあるので、本当に好みの問題みたいな感じになってくるとは思いますが。マンションだと特に収納が物足りないことが多いので、ものが多いなという感じのご家庭だとCタイプはぴったりかも?
|
100:
匿名さん
[2023-11-22 14:29:22]
全体の間取からすると一人暮らし用の広さじゃないでしょうか。
二人だとかなり狭い気がします。一人でも所持品が多い人だと部屋のスペースはかなり狭くなってしまいそうかな。 洋室も3畳しかないのでシングルベッドがギリギリ入るくらいでしょうか?ダブルやセミダブルのベッドは置けなさそうなのかというのは 気になりました。 |
104:
通りがかりさん
[2023-12-05 22:06:17]
今日現地見てきましたが、シート外れてましたね!スタイリッシュでかっこよかった。いよいよかと思うと楽しみで仕方ないです!!
|
105:
匿名さん
[2023-12-15 19:38:02]
画像で見ると全体像はすごいシンプルで特徴があまり無いのかなと感じたんですけど、エントランス前のアプローチはとても素敵に見えました。
単身者向けマンションにしてはとても贅沢な空間使いのアプローチだなと思います。色使いもきれいで。 単身者には東南向きはとても良いと聞いたことがありますから、出会いに恵まれてすぐ引っ越しなんて人もいるかもしれません。そうなったら、資産として維持すると良いのかな。 |
106:
通りがかりさん
[2023-12-15 21:32:23]
一斉入居の案内来ましたけど、幹事会社の引越料金ってどんなもんなんでしょうかね?今までは単身の引っ越しで5万前後で収まってたので、そこと大幅に変わらなければいいのですが。
|
107:
匿名さん
[2024-01-08 10:51:00]
>>106 通りがかりさん
5万円前後はいつの時期の金額か不明ですけど、3月4月は繁忙期で年間を通して一番高い時期ですから倍近い金額になるのではないでしょうか?一般的にゴールデンウィークを過ぎると安くなると聞きます。 |
良いなと思っている物件でも実際に話を聞いたり概要を聞いたり、MRで部屋を見てもパッとしない時もあります。
逆にあまり興味がなかったけど見に行ったら気に入ってしまったということもありますから。
価格帯は比較的抑え気味になっているのかな。