レ・ジェイド新横浜についての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/shinyokohama190/index.html
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11(地番)
交通:東海道新幹線 「新横浜」駅 徒歩9分
横浜線 「新横浜」駅 徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「新横浜」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:30.10平米~117.17平米
売主:株式会社日本エスコン
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
シン・ヨコハマのとっておき!レ・ジェイド新横浜【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/79547/
[スレ作成日時]2022-11-08 12:50:53
レ・ジェイド新横浜ってどうですか?
461:
名無しさん
[2023-03-31 13:04:16]
しかし、こちらは1期1次販売が190戸中の8戸とは、寂しくないか?諸条件を鑑みるに、値付けが強気過ぎるのでは?
|
462:
名無しさん
[2023-03-31 14:29:35]
|
463:
マンション検討中さん
[2023-03-31 14:47:20]
|
464:
匿名さん
[2023-03-31 17:14:34]
販売に時間をかけるとコストがかかるから、完成後しばらくたっても売り切れないと損切りして転売なんてパターンもある。ハズレつかまないようにね。
|
465:
通りがかりさん
[2023-03-31 17:50:56]
大倉山あたりと見比べている人が多そうだから、早めに値引きして売っていく方がいいのかもね。せっかく新横浜線開通で盛り上がっているのだから。
|
466:
通りがかりさん
[2023-03-31 18:00:35]
|
467:
マンション検討中さん
[2023-03-31 18:35:20]
スミフとか完成後に販売するようなポリシーのところもあるくらいだし、そんなに焦らなくても良いかと
|
468:
匿名さん
[2023-03-31 19:17:01]
まあ、買う気がある時に売るのは悪い事ではないかと。8戸だとしても温存して20戸近くまで集める間にボロボロ落ちていきますから、売れる時に売る。広告費もバカにできないし、今後も中古相場上がって、新築も中古もエリア的に検討できなくなる前に買っとけばいいと思うよ。昔から今の相場は高いって言われて10年以上。結果上がり続けてるし、、、、中央区の日本橋界隈で6,000万近くで買えた頃が懐かしい。この時だって最高値だ、強気だなんて言われてたんだから。買えない人は昔の相場引っ張ってくるし、、、まあそんな人はどうでもいいけど。今必要な人は買えばいい。中古でも構わん。今だと必要だと思うならどこでもええから買っとけ。あーでもこーでもなく言うなら一生賃貸にすればええ。それで文句もなくなるやろ。もしくは自分で資格取って家建てな。安くなるのかは知らんけど自分で作れば納得やろ。
|
469:
口コミ知りたいさん
[2023-03-31 19:19:44]
|
470:
匿名さん
[2023-04-01 05:49:51]
>>468 匿名さん
日本箸界隈も高くなったし、バターやたまごも高くなり賃貸賃料もたかくなってる 昨今何から何まで値上げ値上げ この流れだと新築マンションも値下がりなんて普通に考えられない 断熱材などや物流コストもかかり今後はでべさん割に合わないから新規物件開発とか縮小するか、値上げするかの②択になりそう。 でもアメリカも利上げしても全然景気落ちないから今後利下げしたらバブルになり世界に波及して更にマンション価格高騰しそう いくら人口が減っても冲さんが言ってるように世帯人口は増えていて、更に地方の不便な所からも移動する者やマンションの老朽化が増え代わりの建物を探す流れで今後はますます新築物件は値上がりそれに伴い買えない人達が増え賃貸需要が増す 1番の勝ち組は貸す側ではないですかね |
|
471:
名無しさん
[2023-04-01 16:00:10]
メイツの仕様が良くなかったのでこっちはを待っていたのだが、駅9分の割に高く見えてしまい決めきれず。挙げ句の果てには隣駅のど田舎タワマンと悩んでしまう。
田舎駅の駅1分か新横の駅9分か、どちらがいいんだろう。 |
472:
匿名さん
[2023-04-01 17:03:43]
|
473:
マンコミュファンさん
[2023-04-01 17:24:26]
|
474:
匿名さん
[2023-04-01 17:42:26]
>>471 名無しさん
隣駅のど田舎タワマンをお勧めします! 希少性バツグンです! |
475:
匿名さん
[2023-04-01 17:44:26]
|
476:
マンション掲示板さん
[2023-04-01 19:01:28]
>>475 匿名さん
それはわかっています。 メイツを見送ってレジェだと意気込んでいたのですが、思ったより手を出しにくく色々追加で見ているうちに何を大事にしたいのかわからなくなってしまいました。 そもそも羽沢と比較すること自体がおかしいでしょうか? |
477:
マンション掲示板さん
[2023-04-01 19:10:32]
>>476 マンション掲示板さん
リビオタワーの営業さんには新横浜は隣駅だから同じエリアとして見ても良いんですよと言われたのですが、まにうけて良いのでしょうか? 5km離れているしあちらは駅前にそれほど商業施設がないですし、わざわざ電車移動が必要なので半信半疑なのですが、、、 |
478:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 19:32:31]
>>477 マンション掲示板さん
隣駅だから同じは無茶苦茶ですね 営業は基本ポジショントークなので話し半分で聞いた方がいいですよ 新築だとプレミスト大倉山とかも検討範囲になりますかね?新横浜に拘ると今後東急・地所のJVが三丁目に出てくる見込みです。ただ、これは大分高値になると言われてますが |
479:
口コミ知りたいさん
[2023-04-01 22:38:38]
|
480:
購入経験者さん
[2023-04-01 22:47:17]
(立地)
・羽沢は周りに高い建物ないのは魅力。視界が四方に開けている。ここは南西対面はマンションだから10階以上くらいの上層階なら視界が開けるが一部。北東面は真ん中以上かな? ・羽沢は貨物線の騒音は聞こえるときは気になりますが、常時環状道路の騒音を聞くことになるここよりはかなり静か。というかそれ以外は羽沢は静か。いつもは音がすくないのが気になるのが羽沢。いつも音があるのが気になるのがここ。 ・新横浜駅と羽沢横国大駅は圧倒的に新横浜駅が上。特に、新横浜線は新横浜を変えると思う。ただ、見方は分かれると思いますが、羽沢横国大1分と新横浜9分は羽沢のほうがいいと思う。ここが線路か高架を渡るのも少し面倒。 (建物) ・羽沢の建物はオーソドックスなタワマン仕様でいいと思う。タワマンでないですがここの建物もいいと思いますが、タワマン仕様の方に軍配は上がる。 ・羽沢の共用部もここの公開空地もいいですよね。 (価格) ここの方が安いからここが上。ただ、上記の差異を考えると同じくらいなのかなと思う。 ここの初回分譲が極めて少ないのは気にはなりますよね。一時的には顧客が逃げたとおもいますが、これからでしょうか。羽沢も飛ぶように売れているわけだはないですが、完成までにほぼ売れるかなという感じの売れかたです。 |