パート17です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
[スレ作成日時]2010-03-01 23:42:44
武蔵小杉地区の今後について・・・【17】
826:
匿名さん
[2010-03-21 23:59:55]
|
||
827:
匿名さん
[2010-03-22 00:04:14]
小杉でも徒歩10分以内に戸建てはたくさんあるよ。
土地は高いよ |
||
829:
匿名さん
[2010-03-22 00:08:22]
阪神大震災で亡くなった方の9割以上が一軒屋なんですよね。
|
||
830:
匿名さん
[2010-03-22 00:25:43]
>>824
ウイキペディア見ると阪神大震災のとき 「建築基準法が厳しくなった1982年以降に建築されたビルには建物の被害も少なかった。超高層ビルにおいては建物の被害は殆どなかった。」 と書いてあるよ。これだって平気だよ。 http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/kobe/ko4.htm |
||
834:
匿名さん
[2010-03-22 02:02:06]
欧州は産業革命の後に鉄道の駅ができました。したがって、駅が街の中心になくはずれにあります。鉄道での移動は、あまり便利でない理由がここにあります。アメリカは、車中心にインフラが整っており、クルマがないと生活ができません。日本は、文明開化の後に、鉄道の駅中心に街がつくられました。したがって、駅近くに目的物があることが多く、移動手段を鉄道とすることが、もっとも合理的。
そう考えると、鉄道移動に便利な武蔵小杉の駅近に住むことって、とても理に適っている、と言えるかもしれませんね。 |
||
835:
匿名
[2010-03-22 02:06:06]
駅から5分以内の所にすみたい。
|
||
837:
匿名
[2010-03-22 02:25:05]
阪神大震災で旧耐震以外で倒壊した建物ってそもそもあるの?
|
||
838:
匿名さん
[2010-03-22 03:40:27]
武蔵小杉の再開発エリアにも、南武線挟んで北側のエリアにも、東急線沿い南側のエリアにも、
駅近な戸建てはたくさんあるけどね。昔から住んでいるだけで豪華なお宅は無いようだが。 むしろ、鉄道が出来る以前に中心だった中原街道と府中街道の交点の小杉十字路近く 小杉御殿跡の周辺に、地主さんが住んでいたり、個人宅と思えないような豪邸が有ったりする。 大量の賃貸住宅を提供して、不労所得で優雅にやっていそうな気がする。 意外と、武蔵小杉ではこの辺が最強だったりするのかも。思いこみか? 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
840:
匿名
[2010-03-22 07:17:17]
武蔵小杉
|
||
841:
匿名さん
[2010-03-22 07:58:28]
>>826
自動車というか個人用の楽な移動手段がなくなることはありえません。 形や動力は変わって行くでしょうけど、自転車のようにいまより普及するでしょう。 それは所有かレンタルかも関係ありません。 逆に高度に発達した未来社会では電車のような大量輸送手段が少なくなるでしょう。 将来、個の輸送手段でも効率よくできるようになるからです。 問題は、交通手段ではなく最小社会単位の維持です。これまでのような拡散した非効率な地域は許されないでしょう。 拠点となる街に凝縮した社会になっていくでしょう。それは武蔵小杉であったり溝ノ口であったり新百合ヶ丘であったり、その他多数の拠点があるわけですが、拠点から離れた地域は行政サービス的に見捨てられていくのでしょう。 |
||
|
||
842:
匿名さん
[2010-03-22 08:08:37]
タワーマンションの修繕費って、やばいな。。。
10年後には管理費2万、修繕費6万、駐車場その他2万とか普通になりそうだ。 ローンのほかに維持費10万/月とか生計たてられそうもない。 一時金80万とか請求きても払えないしな。 |
||
843:
匿名さん
[2010-03-22 08:11:18]
80万円払えないってやばくね?
|
||
844:
匿名さん
[2010-03-22 08:20:41]
月々の管理費+修繕費+ローン+一時金
無理だわ。 生活・養育を考慮すると年収1500万以上必要かも。 そんなに年収ないです。年収1500万以上って普通なのかな? 今の世の中わからんわ。 |
||
845:
匿名さん
[2010-03-22 08:37:51]
普通じゃないけどいるのは確か。
高収入じゃないのに維持費がかかるマンション買う、買わないの議論に参加されても・・。 |
||
846:
匿名さん
[2010-03-22 08:47:01]
タワマンって月の維持費10万円もかかるのですか?!
たとえローンが終わっても、安心して暮らせないですね。 |
||
847:
匿名さん
[2010-03-22 09:14:16]
|
||
848:
マンコミュファンさん
[2010-03-22 09:15:28]
最近本屋で見かけたんだけど、この「こわーい不動産の話」
ってタワマンの事も書いてあって面白かったよ。 立ち読みできるからタワマン検討中の人は一度読んでみるといいかもね。 修繕費の事、固定資産税のこと、子供の出産に関係すること、うつ病のこと、 引きこもりのこと・・ http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AF~%E3%81%84%E4%B8%8D%E5%8B%95... |
||
849:
匿名さん
[2010-03-22 10:08:47]
↑読んだけど大した内容じゃない。
こんなの気にしてたら何処にも住めないし確たる根拠も無い。 |
||
850:
匿名さん
[2010-03-22 10:12:45]
|
||
851:
匿名さん
[2010-03-22 10:47:41]
|
||
852:
匿名さん
[2010-03-22 10:53:22]
|
||
853:
匿名さん
[2010-03-22 10:56:48]
>>848
ちょっと面白そうなので読んでみます。 しかし、タワマンは維持管理費が特に掛かりますよね。 地価が上がってなんとなく嬉しいですが、思いっきり固定資産税に跳ね返ってくるんですよね。 固定資産税の軽減措置が切れた時にいくらになるのか・・。 |
||
854:
匿名さん
[2010-03-22 10:59:28]
デベがタワマンのウィークポイントを突かれて急に必死になってるようですね。
|
||
855:
匿名さん
[2010-03-22 11:00:32]
固定資産税、大したことないですよ。50万とかはしません。
小杉は郊外だし大丈夫。 |
||
856:
匿名さん
[2010-03-22 11:15:33]
ゴンドラ作業、強風のため中止、というのが半端じゃなく多いもんな。
タワーマンションの大規模修繕は、工期が伸びるのを見込んだ工賃を請求される。 |
||
857:
匿名さん
[2010-03-22 11:20:06]
>10年後には管理費2万、修繕費6万、駐車場その他2万とか普通になりそうだ。
ローンのほかに維持費10万/月とか生計たてられそうもない。 て、毎年の固定資産税40万位? + ローンのほかに維持費10万/月? しかも築10年位経過したタワマンで・・。 |
||
858:
匿名さん
[2010-03-22 11:45:32]
今のタワマンは、ものめずらしさ、眺望、不動産屋の宣伝、ブランド等々があって、流行りだが、
今後、様々な問題が噴出してくるだろうね。 将来、ネガな問題が顕在化した時点で、資産価値を今ほどに保っていられるのか。 新しいタイプの住宅だけに、怖いものがあるね。 |
||
859:
匿名さん
[2010-03-22 11:55:12]
固定資産税40万とは、小杉には住んでない人ですね(笑)
|
||
860:
匿名
[2010-03-22 11:57:47]
家買ったことないのでは?
|
||
861:
匿名さん
[2010-03-22 12:04:36]
そんなの気にしてたらタワマンには住めませんよ。 お金が無い人は申し訳ないですが周りの住人の迷惑ですから断念して下さい。 |
||
862:
匿名
[2010-03-22 12:05:33]
昭和初期には表参道の同潤会アパートのようなのが最新鋭の物件だった時代もあった。当時長屋住民の僻みはすごかったらしいね。共用トイレで十分だ、とか言ってた。タワマンネガってる人たちは現代の長屋住民のようでほほえましいです。
|
||
863:
匿名
[2010-03-22 12:13:35]
↑言えてる。(笑)
|
||
864:
匿名さん
[2010-03-22 12:31:59]
現在と高度成長期を同一視しているなんてとてもほほえましいです。 |
||
865:
匿名
[2010-03-22 13:08:58]
タワマンって日本にだけ10本ぐらい建ってるとかそういうものじゃもうないんですけどw
|
||
866:
サラリーマンさん
[2010-03-22 13:27:42]
タワマンも商業高層ビルも普通に何百年ともつと思うけどね。
ケルン大聖堂とかピサの斜塔とか相当古いじゃん。 最初の現代的超高層ビル群はニューヨークにあって90~100年程度たっているが問題なく今でも使われている。 日本は地震が多いが、阪神大震災でも90年以降に造られた超高層ビルはどれも全然影響なし。 というかそんなんことみんなわかっているから、これだけ世界中で超高層化されてるんじゃないの? |
||
867:
匿名さん
[2010-03-22 13:45:43]
ハード的にはメンテ、地震の影響の問題、ソフト的には色々出てくるだろうなぁ
|
||
868:
匿名さん
[2010-03-22 14:03:17]
そうだろうね。ただそれは一軒家でも同じだろうし、むしろ超高層化の流れはそういうところも効率化されるような方向に進んできた結果だから、実は負担減になっているのではないかと思う。
|
||
869:
匿名さん
[2010-03-22 14:32:29]
超高層にとって怖いのは阪神のような直下型地震じゃなくて、
東海・東南海連動型地震のような首都圏へ伝わる長周期地震動だろう。 前回それが起こったのは150年前であって、今それが起こったらどうなるかは未知数。 当然超高層がどうなるかは何のデータもない。 ちなみに下記によれば余震は9年間続いたという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B... 1854 年12月23日 安政地震:安政東海地震(東南海を含む)が発生し、32時間後に安政南海地震が発生した。 ともにM8.4。死者は合計で5,000人以上、余震が9年間続く。 この後150年以上連動型地震は発生していない。また、東海地震も150年以上発生していない。 |
||
870:
匿名さん
[2010-03-22 14:44:10]
マンションと戸建ての決定的な違いは、個人が自由に自らの意志で、自宅を処分できるか否か。
住民数の多いタワマンは、大問題になる。 |
||
871:
匿名さん
[2010-03-22 15:01:46]
地面の岩盤が数秒の周期でそんなに長い時間ゆれてるわけないじゃん。
せいぜい一瞬ごく短時間の間で、そのくらいの長い周波数成分があるだけなんじゃないか? 長周期成分があったとしても揺れは建物のダンピングで十分おさまるのでは? |
||
872:
匿名さん
[2010-03-22 15:09:07]
長周期地震動と高層ビルの固有振動が一致すると、減衰せず揺れ続けて建物を損傷する。
でもタワーマンションはRCだから固有振動数短いって知ってた? |
||
873:
匿名さん
[2010-03-22 15:09:42]
阪神大震災で戸建が潰れまくって、超高層が無傷だったのは事実。
長周期の高層建物への影響は予測データのみ。 となるととりあえず戸建は怖いので避けるだろwしかも地震の後類焼くらうし。 |
||
875:
匿名さん
[2010-03-22 15:23:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私はスタンフォード大を卒業していますが、都心部とハブ系の駅近以外は壊滅すると思います。駅遠なんて怖くて住めません。
普通の人はそこまで考えないのでしょうか?そこまで考えない人がいる事が信じられません。ホントに怖い。