パート17です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
[スレ作成日時]2010-03-01 23:42:44
武蔵小杉地区の今後について・・・【17】
82:
匿名
[2010-03-04 07:46:56]
|
||
83:
匿名さん
[2010-03-04 07:50:49]
神奈川県内の犯罪発生率は、首都圏ではダントツに低い。
神奈川県警は、巡回警備の多さが犯罪抑止になってるのでは、との見解。 過去に許し難い悪さして何度も問題になった神奈川県警。その記憶は県民からそう簡単には消えません! 県民の信頼回復のために更に不断の努力を続けて下さい。 |
||
84:
匿名さん
[2010-03-04 14:45:45]
この再開発の機に、”安全な町”をテーマに防犯カメラ設置を要請しては如何でしょう?
でも先に犯罪が起きないと対応しないのでしょうか? ならば、川崎市と中原区で投資して欲しい! これを実行すれば小杉の注目度&好感度は抜群に高くなる!!! |
||
85:
匿名さん
[2010-03-04 17:28:32]
>>84
防犯カメラ・・・ つまり『抑止力』を持てと言う事ですね。 それはとても危険な考えだと思います。 逆に相手方を刺激していしまう事になるでしょう。 あなたが憲法9条、友愛の精神を持っていれば、犯罪に巻き込まれる事はありませんよ。 |
||
86:
匿名さん
[2010-03-04 18:16:24]
そんなことよりホームレスを放置してないで政府で保護するなり
なんとかしてほしい。 街の価値とか言っているが他の一般の街では まずホームレスがうろついてることなんてないんだから |
||
87:
匿名さん
[2010-03-04 18:28:40]
ホームレスは、川が近い街の宿命みたいなもんか?
開発が進み、活気づくほど、増えるおかん・・ 豊洲とかは、どう対処してるんだろう? |
||
88:
匿名さん
[2010-03-04 20:23:44]
小田急は以前、湘南新宿ラインができたときそれに対抗するために、
向ケ丘遊園、登戸、成城学園前、経堂といった急行停車駅(一部通過もある)をすべて通過して、 藤沢(一部は小田原)-新宿間を、新百合ヶ丘-下北沢間ノンストップで結ぶ「快速急行」を設定した。 東急も同じように湘南新宿ラインにライバル心を燃やしているとしたら、 横浜-自由が丘間ノンストップの「快速特急」とかを、日中を中心につくる可能性があるんじゃないだろうか? 横浜-渋谷方面間の直通客を東急に引っ張るためにね。 自社線同士の乗り換え駅という意味で、新百合ヶ丘=自由が丘、 主としてライバル線との乗り換え駅という意味で、登戸=武蔵小杉 になると思う。 考えすぎかね・・・ |
||
89:
匿名さん
[2010-03-04 20:45:16]
>>86,87
差別発言、注意されたし。 |
||
90:
匿名さん
[2010-03-04 21:28:10]
小田急と違って東横線は追い抜き箇所が少ないので無理では?
|
||
91:
匿名
[2010-03-04 21:37:04]
考えすぎだろ。
どう考えても。 対策は既に計画されている、副都心線乗り入れと相鉄線乗り入れ。 小杉はさらに便利になるねぇ。 |
||
|
||
92:
ご近所さん
[2010-03-04 22:35:40]
相鉄乗り入れで東横線の横浜MM方面の便が減るならばいやですね。相鉄は目黒線を走ってくれ。ホームの長さが足りないか?
|
||
93:
匿名さん
[2010-03-04 22:51:13]
|
||
94:
匿名さん
[2010-03-04 22:57:25]
小田急の複々線化は東急にとっては脅威でしょうね。
新百合→新宿間は快速急行で17、8分になるでしょうし。 |
||
95:
匿名さん
[2010-03-04 23:01:40]
新宿まで380円も取るのは許せんJR。
東横で山手に乗り換えたほうが安いなんて。 |
||
96:
匿名さん
[2010-03-04 23:52:16]
東急もJRも小田急は相手にしてないと思う。
|
||
97:
匿名さん
[2010-03-05 00:10:35]
>>95
そうなんだよね、新宿方面へのJRの料金はホント高くてがっかりしたよ。 まあ渋谷は仕方ないとしても 新宿380円 20.6km 池袋450円 25.4km JRは20km、25kmを境に料金が変わるので、 どちらもほんのわずかのところで1ランク上の課金。 対するに東急+JRの組み合わせでは池袋は350円。JR経由の新宿よりも安い! 新宿方面は勝負ありですね。JRには東京方面の電車を増やして貰いたいな。 |
||
98:
匿名さん
[2010-03-05 00:13:33]
|
||
99:
匿名さん
[2010-03-05 00:22:41]
運賃を気にして乗り換えていたら、小杉にワザワザ住む必要性がない。
小杉に住んだからには、不便を感じても、直通にこだわるべき。 それが営業マンが唱える『利便性』の声に釣られて、割高マンションを購入した小杉住民の宿命だ。 |
||
100:
匿名さん
[2010-03-05 00:30:08]
|
||
101:
匿名さん
[2010-03-05 04:51:12]
「武蔵こすぎ」ならぬ「武蔵こじき」でどうかね? 「コスギンヌ」に代わる新たな呼び名の誕生ですな。 武蔵小杉の住民はどうも心が貧しい人が多いのでね。 |
||
102:
匿名さん
[2010-03-05 05:07:04]
新駅ロータリー前の交差点付近、ガタガタな地面は開業までに直りそうもないですね。
レンガだった歩道とかあのままなんですかね? |
||
103:
匿名さん
[2010-03-05 07:25:42]
JRの料金はどこで分かるの?
|
||
104:
匿名さん
[2010-03-05 09:06:58]
小杉は、色々な電車路線が通っていて便利と聞きましたが、よく調べてみると、
路線があっても電車本数が少なかったり、よく遅延したり、運賃が直通で行くよりも乗り換た方が安かったりで、 以外と不便なんですね。 それに、この掲示板を読むと、駅前は何もないらしいし。。。 少しがっかりしました。 |
||
105:
匿名さん
[2010-03-05 09:14:38]
|
||
106:
匿名さん
[2010-03-05 09:49:09]
|
||
107:
匿名さん
[2010-03-05 10:00:03]
|
||
108:
匿名
[2010-03-05 10:15:25]
とりあえず104の連投は必死すぎて痛いから勘弁してほしい
|
||
109:
106
[2010-03-05 10:26:57]
|
||
110:
匿名さん
[2010-03-05 11:01:02]
むしろ105=108でしょう。
論理的に根拠のないネガは、反論に苦しくなると、意味不明な憶測短文レスを繰り返す傾向にあるからね。 |
||
111:
匿名さん
[2010-03-05 11:10:30]
>>14
1時間に2~3本って何のことだろう? もしかしてNEXのみの時刻表?だとしたら見当違いも甚だしい。 釣りだとは思うが、本当に勘違いだったらいけないのでもう一度ちゃんと調べることをお勧めしとく。 ちなみに遅延は相互乗り入れしている路線ならどこでも当たり前に発生している路線が、武蔵小杉はこれからが本番。 副都心線や東部方面線が乗り入れたらカオスだろうなあw |
||
112:
匿名さん
[2010-03-05 11:16:42]
|
||
113:
匿名さん
[2010-03-05 11:31:34]
|
||
114:
匿名さん
[2010-03-05 11:49:40]
つ 日比谷線
|
||
115:
匿名さん
[2010-03-05 11:59:58]
湘南新宿ラインは日中1時間4本だし。
その4本が横須賀線・宇都宮線系と東海道線・高崎線系に分かれるので 目的地によっては1時間2本程度になるというのは別に誤りではない。 |
||
116:
匿名さん
[2010-03-05 12:08:00]
湘南新宿ラインも4本/時間だし、横須賀線も少ないですね。終電が早いし。
南武線も日中は少なすぎます。 都内に住んでいるものからすれば、利便性利便性と言うほどでもないと思いますがね。 |
||
117:
匿名さん
[2010-03-05 13:06:15]
利便性を言うなら、駅前もそれ相応にしないとね。
今は電車の利便性だけ。 |
||
118:
匿名さん
[2010-03-05 14:56:59]
さすが武蔵こじき でも安心して下さい 武蔵こじきは関東最強ですから |
||
119:
匿名
[2010-03-05 15:19:45]
私は駅徒歩10分超の郊外エリア住民です。かつては人気のある場所でしたが車所有人口の激減に伴い地価がどんどん下がってます。やばいです。都心と郊外のハブ駅以外は買うもんじゃないですね。
|
||
120:
匿名さん
[2010-03-05 15:25:49]
そんなことすらわからんかったのか・・・
脳ミソが貧しいかったのかな??? |
||
121:
匿名さん
[2010-03-05 16:01:06]
小杉はこじんまりした街でいいって意見は良く聞くけど、
2008年の時点でもJR、東急をあわせて1日の乗降人員が31万人もいる大きな街。 川崎駅がJR、京急あわせて48万人くらいだから、 小杉も本来は駅前に川崎駅の3/5程度の施設があってもよいはず。 小杉以外でこれだけ駅利用者がいる駅前でこんな残念な状況になってる 駅って他にありますかね? 2008年度 JR駅乗車人員 77,193人(乗降人員換算だと2倍で154,386人) 東急駅乗降人員 163,770人 |
||
122:
匿名さん
[2010-03-05 16:41:39]
西船橋駅
JR…24万7238人(平成19年度) 東京メトロ…27万2588人(平成19年度) 東葉高速…9万3186人(平成18年度) 駅前には全く何もなし。 |
||
123:
匿名さん
[2010-03-05 16:52:06]
田舎の大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原のが栄えてる件について… |
||
124:
匿名さん
[2010-03-05 17:40:57]
武蔵小杉は、もっと人を少なくして閑静な住宅街になって欲しい。
|
||
125:
匿名さん
[2010-03-05 18:13:01]
|
||
126:
匿名さん
[2010-03-05 18:55:38]
徒歩10分越えは下落が早いというオチでは?
|
||
127:
匿名さん
[2010-03-05 19:10:40]
要は、ただの乗換駅では意味が無いということでしょう。
いかに乗換客に途中下車してもらえるか、拠点性が大事ですよね。 栄えているところは、バス便の乗換客が多いところばかり。 |
||
128:
匿名
[2010-03-05 19:53:51]
だから、もうこれ以上人は集まらなくて良いんだって。
静かなほうが、絶対住みやすいよ。 そう思っている人いっぱいいるんじゃない。 |
||
129:
匿名さん
[2010-03-05 20:31:28]
東横線や目黒線の始発が出る時間帯はホームに人があふれかえっているよね。
新駅が開業してJRに流れてくれるといいけど。 |
||
130:
匿名さん
[2010-03-05 20:49:36]
|
||
131:
匿名
[2010-03-05 21:12:07]
東横線利用者より目黒線利用者のほうが横須賀線に流れそう
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
再開発エリアはどこも似たような感じだけどね。