なるべく高断熱の家を建てたいと思い、断熱材としてポリスチレンフォームを使っている会社で検討中です。しかし、実際に断熱材を見てみると、本当に普通にクーラーボックスなどに使っているいわゆる発砲スチロール(?)ですよね。これって何十年ももつものなのでしょうか?耐久性が気になります。また、基本的に石油製品だと思うのですが、火災の際に大丈夫なんでしょうか?昔子供のころ、焚き火でなんでも燃やして遊んだ経験があるのですが、あれってかなり燃える、というか溶けるようになくなりますよね?また、非常に変な匂いがして青や緑の炎を出して燃えていたように思います。一酸化炭素中毒などの面でも気になります。それとも住宅用なので、違うものなのでしょうか?素人なのであまり材料のことはよく分かりません。どなたか専門の方のご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-03-01 22:38:38
断熱材ポリスチレンフォームの耐久性、安全性について
21:
匿名さん
[2011-08-31 07:44:41]
|
22:
匿名はん
[2011-09-01 10:07:42]
|
23:
匿名さん
[2011-09-01 21:47:34]
元々厚さ3センチ位のポリスチレンフォーム(青いの)が入っていたが、省エネリフォームの時その上から高密度グラスウールを充填しました。結果、エアコンの効きが違いました。
金属サイディングもウレタン系断熱材が封入されていますが、やはり壁内はグラスウール施工する家が多いです。サイディングの断熱材だけでは、不安なのでしょうか? |
24:
匿名さん
[2011-09-02 16:14:56]
サイディングの断熱材だけでは断熱性能が不足
サイディング裏の空気層の密閉性や架橋を考えると 他に断熱材を充填する方が良いと思います。 |
25:
匿名さん
[2011-09-11 04:14:27]
硬質ウレタンフォームとどっちがいいか?
|
要は、使う量でないでしょうか。