アージョ府中についての情報を希望しています。
公式URL:https://agio-fuchu.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153895
所在地:東京都府中市美好町1丁目14番1(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩11分
京王線 「分倍河原」駅 徒歩10分
南武線 「分倍河原」駅 徒歩10分
南武線 「府中本町」駅 徒歩15分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩15分
間取:1DK~2LDK
面積:33.48平米~64.73平米
売主:株式会社ダイナセル
施工会社:株式会社中越興業
管理会社:日本ハウズイング株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-27 23:30:54
アージョ府中ってどうですか?
96:
匿名さん
[2024-07-24 13:10:10]
|
97:
匿名さん
[2024-08-08 14:01:50]
府中駅までは徒歩11分、実質的には15分くらいかかるとみておいた方がいいのかな(信号待ちとかあるから)
車があれば便利だと思うけれど、なければないで、自転車でも十分暮らしていけると思う。 府中辺りまで自転車で行くとして、 でも自転車って一時的に買い物の間だけでも停めておける場所ってあるものなんでしょうか? あればとても便利なのになぁ。 |
98:
匿名さん
[2024-08-19 17:00:08]
普通はメインの商店街とか駅の周辺には公営の駐輪場があると思います。
府中駅界隈にもたくさんありそうですよ。 Googleマップで駐輪場を検索するとたくさん出てきました。 月極めとなるともしかしたら満車かもしれないですから事前に確認しないといけないでしょうね。 たまに自転車を使う程度なら空きがある可能性はあるかもしれません。 どちらにしても事前の確認は大事かなと思います。 |
99:
匿名
[2024-08-23 15:45:31]
小規模だから、修繕積立金が高くなりそうでデメリット感高いです。
|
100:
匿名さん
[2024-09-18 14:53:16]
駅までは10分ちょっとかかりそうですが、駅前の騒々しい所からちょっと離れたところにあるので
比較的静かな環境で住むことができるのは良いと思います 間取りは思っていたよりもコンパクトですが、ターゲット世帯はファミリーというよりは単身者もしくは夫婦二人暮らし向きなのかな? ターゲット世帯的に便利さを重視する世帯になるので、駅から遠い点がデメリットになりそうですね |
101:
匿名さん
[2024-09-28 23:07:27]
>>100 匿名さん
駅距離あっても静かならよいのですが、国道の騒音で昼夜騒がしいのがデメリットに感じでしまいます |
102:
匿名さん
[2024-09-30 10:07:52]
>>国道の騒音で昼夜騒がしい
これは気になります。ただ、窓を閉めれば音はそんなにしないのかもと期待もあります。 安いアパートならまだしも、最近のマンションは賃貸でも窓を閉めたら音はしないですよね。。。 甲州街道すぐなのはいいことなのか、それとも。。。 |
103:
検討板ユーザーさん
[2024-09-30 20:04:29]
|
104:
匿名さん
[2024-10-07 12:33:09]
みなさんのご意見を拝見して思ったのは、立地的なマイナスポイントが価格に反映されていればそれがひとつの魅力になるのではという点ですが・・・いざ、価格を拝見すると、安いわけではないと感じました。また、管理費がけっこう高く感じられました。コンセプトでは、対象がシングルからファミリーと幅広い感じに想定されていることも分かりました。庭があるでもなく駐車場機械式とはいえ6台のみ。どこにかかる管理費なのかな。地域的な相場価格を調べてみないと判断がつかない感じがします。
|
105:
マンション検討中さん
[2024-10-26 19:00:01]
設備もエントランスも立地も全体的に残念な感じがあります。
中古だと尚更選ばれなそう。 |
|
106:
検討中
[2024-11-04 18:01:19]
今残っているお部屋は何かネックがあるからなのでしょうか?
府中に降りたことがないため詳しい方がいましたら教えていただきたいです! |
107:
匿名さん
[2024-11-04 18:29:25]
確かに売れ残り物件なのかなーとは思ってしまいます
|
108:
匿名さん
[2024-12-04 09:40:38]
管理費・修繕費が高いということですが、総戸数が少ないので高くなってしまうのは仕方ないと思います。
合計で毎月2万弱なので総戸数からすると、バカ高いというわけではなさそうですよ ただ、管理費は入居後上がるケースが多いので、どの程度上がってくるか計画等はリサーチしておいた方がいいかもしれませんね。 |
109:
マンコミュファンさん
[2024-12-07 00:13:44]
竣工して2年近くになるのにまだ6/17残ってるんですね。
|
110:
マンション比較中さん
[2024-12-07 12:55:16]
戸数が少ないこともありワンルームタイプの賃貸マンションみたいな外観なんだよなー
これで5000万とかなかなか出す気しない |
111:
周辺住民さん
[2024-12-07 19:57:54]
まあそうなりますね
|
112:
匿名さん
[2024-12-30 19:17:32]
Fベイスという独特な記載が見られますけど、
けっきょくのところ他で言うところの納戸とかサービスルームですかね。 寝室と居間意外にちょっとした居場所があるというのは良いと思います。 多目的に使えますし。 内廊下完成予想CGがありますけど、 それ見るといきなり廊下に面してドアがあるプランもあるのかな? 玄関前にちょっとした空間があると良かったかなとは思うけど、 たぶん居室にスペースをもっていったんでしょうね。 |
113:
匿名さん
[2025-01-22 14:39:11]
プラン変更もできると間取りのページに書いてありました。
やはりF-BASE、気になります。 洋室にはならない程度の広さの部屋ってことなのかと思いましたが。 日当たりの悪い部屋は納戸に統一!みたいなルール化してほしいです。 収納は広めで使いやすそうだと思います。 |
114:
匿名さん
[2025-02-11 14:50:40]
間取りが狭いようには思いましたが
子供1人家庭ならちょうど良いまどりのように感じました。 F-BASEいいですよね。 もし家族が増えてリセールとなった場合、 ここの資産価値ってどうなのかしら。その点は気になるかなぁ。 |
115:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 16:53:59]
|
駅までの距離は徒歩11分なので自転車があると便利かもしれませんね。