グランドメゾン松屋町駅前についての情報を希望しています。
全部屋角部屋のようです。
ホテルライクな内廊下なのもいいですね!
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/matsuyamachi/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区松屋町45-1(地番)
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅徒歩1分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線・堺筋線「長堀橋」駅徒歩7分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅徒歩8分
Osaka Metro中央線・堺筋線「堺筋本町」駅徒歩14分
間取:3LDK~4LDK+WIC
面積:72.86平米~120.28平米
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:佐藤工業株式会社
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-26 15:24:42
グランドメゾン松屋町駅前ってどうですか?
1:
検討板ユーザーさん
[2022-10-26 18:09:41]
|
2:
通りがかりさん
[2022-10-26 22:50:21]
|
3:
匿名さん
[2022-10-28 15:22:38]
内廊下、とてもいいですね!
よくわからないのですが、AとBは南向きバルコニー? 住宅配置図の南北表記と、間取りの南北表記が違っているのでいまいちわからず…… 北向きより南向きの方がよさそう。 >>松屋町駅乗車人数少な目 確かに隣の谷町六丁目では降りたことがあるんですが、松屋町はないですね。どんな駅なんでしょう? |
4:
通りがかりさん
[2022-10-28 16:19:46]
>>3 匿名さん
松屋町は、人形屋さんや、お菓子屋さんがある、少し寂れた感じの街ですね。 UHA味覚糖の本社もありますね。 地下鉄が、長堀鶴見緑地線のみですので、心斎橋や京橋勤務の方なら乗り換えなしですが、梅田や天王寺にいくためには乗り換え必須です。 ただ、谷町六丁目まで歩いて5分ほどですぐ谷町線にいけるかとはおもいますが。 |
5:
匿名さん
[2022-11-22 18:07:06]
言われてみれば、松屋町で私も降りたこと、ありませんでした。
落ち着いていると言えば落ち着いているという感じなのかな…。 堺筋線とか谷町線とかも使いやすいので、 地下鉄使って通勤する人だったら、なんだかんだで便利な立地なのかもしれません。 落ち着いて暮らせそうだし。 |
6:
匿名さん
[2022-12-03 22:36:11]
落ち着いているというかさびれていますね。ずっと時間が止まったままです。
|
7:
匿名さん
[2022-12-07 08:26:11]
松屋町というと、なぜか人形の街なのかなとイメージが残っています。
昔のCMのイメージですかね。 実際の周辺を見ると小学校や公園もあり、家族で割と住みやすいかもしれません。 アクセスも悪くないですし、価格もそこまで高く無いと良いのですが・・・。 |
8:
マンコミュファンさん
[2022-12-07 20:25:14]
松屋町は人形屋さんがどんどんマンションになってるね。商店街が綺麗にリニューアルされればもっと住みやすくなるんだけど。ここは7000-1億くらいのレンジかな
|
9:
匿名さん
[2022-12-09 10:38:59]
駅力が寂しい場所で一億のマンションってちょっとバランスが悪い気がしますね…。
マンションへの建て替わりが進んでいるとしても、それがある程度終わらないと新規店舗とかも出来にくいでしょうし。 それでも周辺の大きい駅には自転車・徒歩でも行けるというメリットの方が強いんでしょうか。 角部屋・内廊下という設計は好まれそうですね。 |
10:
匿名さん
[2022-12-17 16:44:21]
広めのゆったりした間取りのマンションを
駅近くでびっくりすほど高額にならない程度につくるには こういう立地の方が都合が良かったのではと勝手に想像します。 それでも皆さんの予想価格は相当なものではありますが。 ただ、高額物件だとすると駐車場が少なすぎると思いました。 総戸数38戸で7台とのこと。 高額物件を買えるお宅なら自家用車も持ってるだろうなと思うので。 駅は近いですが車使用も多そうな気がします。 |
|
11:
匿名さん
[2023-01-18 18:35:32]
駅まで1分っていう場所なので、正直駐車場の需要はどうなんだろうなぁ。
もう少し余裕があっても良かったとは思うけれど、どれくらいの人がここの場合は希望するのだろう? ある意味、駅に近いので 周辺の月極駐車場は高そうっていうのはありますよね^^; できれば敷地内に車がある方は停めたいだろうなぁ。 |
12:
マンション比較中さん
[2023-01-18 19:59:45]
物件概要
物件名称 グランドメゾン松屋町駅前 所在地 大阪府大阪市中央区松屋町45番1(地番) 交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅4号出入口まで徒歩1分 Osaka Metro長堀鶴見緑地線・堺筋線「長堀橋」駅3号出入口まで徒歩7分 Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅2号出入口まで徒歩8分 Osaka Metro堺筋線・中央線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩14分 用途地域 商業地域 建ペイ・容積率 80%・600% 敷地面積 514.70㎡(登記記録面積・実測面積)・513.66㎡(建築確認対象面積) 建築面積 367.30㎡ 建築延床面積 3,780.89㎡ 総戸数 38戸(事業協力者住戸6戸含む)、他に管理事務室1室 構造・規模 鉄筋コンクリート造・地上14階建 建築確認番号 第R04確認建築GBRC00029号 分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有 完成(竣工)予定 2024年5月下旬予定 入居(引渡)予定 2024年7月下旬予定 駐車場(台数/月額使用料) 7台(平面式2台・機械式5台)/未定 バイク置場(台数/月額使用料) バイク置場1台/未定・ミニバイク置場2台/未定 自転車置場(台数/月額使用料) 76台(平面式4台・スライドラック式72台)/未定 取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中一丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581> 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 管理員の勤務形態 日勤管理 管理会社 積水ハウスGMパートナーズ株式会社 設計・監理 株式会社D&D建築設計事務所 施工 佐藤工業株式会社 |
13:
マンション検討中さん
[2023-01-18 20:33:02]
|
14:
マンション比較中さん
[2023-01-19 08:30:32]
中住戸がなくて使いやすい間取り
ここは、活断層の周辺辺りではなかったでしょうか? 確認すると少し松屋町筋右側かな 上町断層 ![]() ![]() |
15:
通りがかりさん
[2023-01-21 19:17:31]
2年前に松屋町エリアで居住を検討していた者です。
松屋町と一言で言うなら、人形の町ですがこちらのマンションが建設される長堀通りより南側周辺は美容院やうどん屋、自転車屋、喫茶店、小さな会社などあります。 個人的には松屋町筋沿い=アーケード側は○マンション裏側、川沿い=Xです。長堀通りより北エリアは比較的上品に感じます。 シャリエタワーレジデンス、シティハウス松屋町、ブランズ大阪松屋町、etcがあります。ファミリー需要はありそうなので価格とのバランス次第ですかね、 |
16:
匿名さん
[2023-01-26 17:05:59]
全邸角住戸はたまに見かけますけど、全邸三面採光はなかなか無いのではないでしょうか。贅沢なつくりだなと思いました。
ランドプランもまだで、プランもBタイプのみの公開なので全体像がわかりませんけど、どんな外観になるのか楽しみです。 プランのページに小さな配置図がありました。凸みたいな感じですね。 なかなか良さそうな間取りに思えますが、ウォークインクローゼットが無いのが意外でした。 |
17:
マンション掲示板さん
[2023-03-27 15:18:18]
ここ検討している人いますか?
|
18:
匿名さん
[2023-04-03 18:12:00]
公開している間取り以外のもっと広いプランも収納はこんな感じなんでしょうか。
あえてウォークインクローゼットなどを設けなかったって感じなのか。 そうなると何か収納家具などが必要になると思うんですけど。 平米数が大きければ好きな家具を置くことは可能でしょうね。 収納を兼ねたベッドとか何らかの工夫をすれば快適に生活できるでしょうか。 |
19:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 16:29:47]
SUUMOで値段公開しているが、想像以上に安くて驚いた
|
20:
マンコミュファンさん
[2023-04-05 16:44:47]
6330万円からと書いてるけど諸費用どれくらい見たらいいんだろう?営業さん見てたら教えて~笑
|
角住宅、内廊下設計はよさそうですね。
確かに中央区の松屋町駅から徒歩1分ですが
長堀橋鶴見緑地線で、東西にしかいけないのが、微妙ですね。梅田や天王寺に行くには谷六まで歩く必要ありますからね。