メイツ千葉 THE MIDについての情報を希望しています。
駅近でそうごも近くにあっていいですね!
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-c133/#mainWrap
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:JR総武線・外房線・内房線・千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩5分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.10㎡~88.57㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-24 15:35:42
メイツ千葉 THE MIDってどうですか?
661:
匿名さん
[2023-10-31 08:45:41]
ブリリアのモデルルームオープンは年明けだから予定価格を出してくるのもそのタイミング。ブリリア断念組は竣工までには間に合わないかな。
|
663:
匿名さん
[2023-10-31 08:55:50]
>660
青田売り開始できるのって建築確認取得後なので、ふつうは建築確認取得後、着工してってタイミングだけどここは建築確認が令和3年の12月。それから一年以上後に販売開始とスタートがゆっくりだけど、駅前だから時間をかけなくても売れるって判断だったのか。 竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売る側の判断ミスも割を食うのは入居者。 |
667:
匿名さん
[2023-10-31 12:37:20]
>>663 匿名さん
そう考えるとメイツ、本当にゆっくりしてたのですね。私は1期で提示されたエサに跳びついた人間なので、遅めの売り出しで個人的にはありがたかったです(1年前の売り出しでは、マンション検討していなかった)。 後発のプレミスト、ブリリアタワーの脅威はありますが、魅力のある商品だと思うので長谷工さんには頑張って欲しい。 |
668:
評判気になるさん
[2023-10-31 12:59:16]
|
669:
マンション検討中さん
[2023-10-31 15:54:01]
|
670:
通りがかりさん
[2023-10-31 18:06:03]
|
671:
匿名さん
[2023-10-31 21:45:35]
|
672:
検討板ユーザーさん
[2023-11-02 01:27:48]
なんか、不動産知らない人の会話やな
|
673:
評判気になるさん
[2023-11-02 13:07:23]
|
674:
マンション検討中さん
[2023-11-02 19:08:33]
>>672 検討板ユーザーさん
そんなの知らんがな |
|
675:
マンション検討中さん
[2023-11-04 05:19:47]
検討者かつ周辺住民です。
スレ違いは承知ですが、サンクレイドルの書類が投函されていたので共有致します。 私を含めて、メイツ検討者には後発でどんな物件が出来るかが物件選定に与える影響は多少はあると思いましたので…。 |
676:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 06:47:16]
>>675 マンション検討中さん
ありがとうございます。これは普通の田の字ではなく。ワイドスパンで良さそうです! |
677:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 08:57:14]
サンクレイドル蘇我が坪190くらいで、一戸あたり土地割合5坪くらい
サンクレイドル千葉Ⅱは一戸あたり土地割合3坪くらい 土地価格から想像して、蘇我物件から+600~1000万くらいで収まるなら、このワイド間取りは結構買いなのかな? |
678:
匿名さん
[2023-11-04 13:13:48]
>>675 マンション検討中さん
8m×8mと正方形。真ん中のBタイプも6.7mとややワイド気味。間取りに期待できそうですね。サンクレイドルなので価格も抑えめでしょうから、価格も期待できそうですね。 |
679:
匿名さん
[2023-11-05 02:16:41]
建つ時期も相当先でしょうに、比較も何も無いと思うんですけどね。
そもそも数年先のマンションと比較すること自体、買う気がない冷やかしに思えます。 |
680:
評判気になるさん
[2023-11-05 06:54:42]
>>679
675です。 写真を貼っておいて何ですが、確かに先過ぎるし飯田グループの物件なので、購入は無いかなと思ってます。 でもサンクレイドルは毎日朝から晩まで凄い音を出して工事してるので、色んな意味でどうしても気になってしまうのです泣 ただ、近隣に住んでいてこの環境の便利さに慣れてしまうと物件選定が限られてしまうんですよね…プレミストも不便に感じてしまう程に。 先日家賃の更新でしたが、近隣の賃料相場もガッツリ上がっているため賃料も結構上がり、購入検討に至った経緯です。 サンクレイドルは規模的にディスポーザーも付かないでしょうから今はメイツとブリリアの2択ですが、先日ギャラリーに行った感じだと早くしないと希望の間取りは買えない印象でしたのでブリリアのモデルオープンまでは待てなそうでしたし、とても悩ましいです。 |
681:
匿名さん
[2023-11-05 14:22:03]
>>680 評判気になるさん
周辺環境を重視するなら、新築ならメイツ一択で、そのほかは近くの中古物件にならざるを得ない気がします。 ブリリアも、とのことですが、新田町にお住まいなら分かると思いますが、あのエリアから賑やかな富士見の方に移るのは、抵抗ある方も多いんじゃないかなと思います。 |
682:
匿名さん
[2023-11-05 15:20:06]
>>680 評判気になるさん
直接本物件とは関係ない話で恐縮ですが、一旦契約して住み始めた家賃の値上げは契約更新時とはいえ相当ハードルが高そうですが、昨今の家賃相場の高騰でそれが認められてしまうような状況なのでしょうか。 |
683:
名無しさん
[2023-11-05 15:50:47]
>>682 匿名さん
契約更新時の賃料改定の申込みは、お互い合意の上であること以外の結論はありません ですから、承諾しなければ従前の契約内容が引き継がれます また、原則として、従わないなら退去してくださいはできません そういうことですのでご安心ください |
684:
マンション検討中さん
[2023-11-05 16:28:32]
|
685:
匿名さん
[2023-11-05 16:48:54]
>>683 名無しさん
ご説明ありがとうございました。契約更新時の家賃の値上げはかなり難しいという話を聞いていましたが、680さんが近隣の賃料相場もガッツリ上がっているために賃料の改定を受け入れたと仰っていたのであれっと思ってしまいました。 |
686:
通りがかりさん
[2023-11-05 19:30:40]
>>685
680です。 紛らわしい書き方で申し訳ありません。 まだ値上打診がきたばかりで、返事をしておりません。 法的には受け入れる必要も無いのですが、あまり大屋の心象を害してしまうとその分退去の際に隅々までチェックされて仇を取られる(当方幼児がおり部屋中小傷だらけです…)と思うので、仕方ないかな~と思ってます。 結構長く住んでいるので、確かに募集家賃との差がある自覚もありますし。 今までは持家なんて馬鹿らしいなと思ってましたが、ランニングコストも大して変わらないので購入に舵を切りました。 あと数年考えが変わるのが早ければ良かったんですけどね泣 |
687:
匿名さん
[2023-11-05 20:51:26]
>>686 通りがかりさん
良い契機になったと思う他ないですよね。 当方も定期借家契約の再契約を打診したら 値上げされそうになり 1ヶ月程度で中古マンションの契約をして さっさと賃貸契約は終了して(契約上は問題なし)出ていったことがあります。 今思えば思い切って購入して良かったので オーナーの人には感謝しかないですね。 |
688:
匿名さん
[2023-11-05 21:17:46]
>>686 通りがかりさん
685です。 そういうご事情でしたか。周囲の家賃相場が上がっている中、長期にわたり住んでいると最初の家賃設定が安かったので値上げしてほしいという話が出てくるのもわかるし、一方では借り手として法的に云々とは別にある程度譲歩しなければならないのかなという気持ちも理解できます。実際問題としてどこで折り合いをつけるのかということは難しそうだと思いました。 結果としては購入に踏み切られたのであれば、それも一つの回答ですね。 |
689:
匿名さん
[2023-11-08 15:08:16]
|
690:
マンション掲示板さん
[2023-11-08 17:47:50]
|
691:
匿名さん
[2023-11-09 15:23:46]
側面とガラス張りエレベーターホールがお目見え!
|
692:
名無しさん
[2023-11-11 20:10:53]
|
693:
マンション検討中さん
[2023-11-12 11:10:16]
ファミリータイプ
4,300万円台~ この広告は 2LDKの住戸と 判明しました みなさん 参考にどうぞ |
694:
通りがかりさん
[2023-11-12 15:25:49]
|
695:
マンション検討中さん
[2023-11-12 16:41:33]
シャイン棟Hの2.3階ですかね。
夫婦2人で住むなら、ディスポーザーも付いているし快適かもしれません。 メイツは最近の駅近新築マンションにしては広めですから、家族が1人ならI、2人ならH、3人ならFG、4人以上は予算でお好みでって感じでしょうかね。 BCは坪単価安いし、低層階は霊柩車見えるけど昔みたいな金ピカ霊柩車ではないから、気にしない方には狙い目かも。 あとゲート棟2.3階は葬儀場で上手く西日が遮られてるのも良い。 |
696:
通りがかりさん
[2023-11-13 15:11:15]
新宿小西校門前も分譲マンション?
こんなに作って大丈夫なのだろうか。 |
697:
匿名さん
[2023-11-13 16:43:36]
エネサーブって電気設備の保守点検とかするダイワハウスの子会社。社宅なのかな。
分譲ならダイワハウスが施主として建てると思うけど。 |
698:
匿名さん
[2023-11-13 17:19:20]
>>697 匿名さん
私もそう思いました。電気設備の保守点検や電気の小売りを行っているエネサーブがマンションの分譲事業を行うとは考えにくく、社宅や独身寮あるいはせいぜい賃貸マンションでしょうかね。 |
699:
匿名さん
[2023-11-13 19:22:05]
>>698 匿名さん
平均46㎡くらいですしね。 |
700:
匿名さん
[2023-11-13 22:28:36]
アマゾンの新規倉庫雇用1500人や千葉港埋め立て後ロジスティクス雇用増を見込んで大東建託、スターツ、積水、地元系数社、セイワなどがワンルーム賃貸マンションをいくつも建ててる。市内中心部に人が増える要素がまだあることは良いこと。
|
701:
匿名さん
[2023-11-13 22:40:44]
アマゾンはバイトがメイン。分譲物件の資産価値維持には関係なさそうな。
|
702:
匿名さん
[2023-11-13 22:40:55]
|
703:
匿名さん
[2023-11-13 22:46:29]
人が集まってくれば地元経済にとってはプラス効果となり、街の賑わいが増せばそこに位置するマンションの価値も高まるので結果として資産価値向上につながると思います。
|
704:
匿名さん
[2023-11-13 22:50:29]
|
705:
名無しさん
[2023-11-14 06:04:10]
|
706:
評判気になるさん
[2023-11-14 15:45:40]
千葉駅は特にマンション建設が多いので、幕張にBMWが来るみたいに、複数の大企業の誘致等何かあるのかもしれませんね。
新宿公園の近くにも複数の高級賃貸物件が出来ましたけど満室ですし、駐車場にも外車が停まってます。(ZEHの賃貸なんて初めて見ました) |
707:
匿名さん
[2023-11-14 19:02:47]
このエリアあちこちで賃貸高層マンション作ってます
新宿中の前でも作ってます |
708:
匿名さん
[2023-11-16 09:49:02]
まだまだ高層化はありそうですね。
ただ、間取りが問題なのかなと思います。 最近、他のマンションも見ていますが狭い部屋が数あるって感じのプランが多くて。 共有施設などは不要なので、プラン内容を充実させてほしいですよね。 |
709:
通りがかりさん
[2023-11-16 18:48:06]
>>708
広くすると1室あたりの家賃も上がりますからね…。 賃貸だと住み心地より価格重視でしょうし。 分譲もメイツが広めと言われる程小型化して来ていますし、デベ的にも売りずらいから高階層のプレミアム住戸以外は今後も小さくなりそう。 |
710:
匿名さん
[2023-11-16 19:27:59]
>>706 評判気になるさん
新宿公園近くの新築高級賃貸マンション…biltz shinjukuレジデンスのことでしょうか? 確かに満室だし、外観も黒系でお洒落ですよね。1階に郵便局があるのも悪くなさそう。 最近グラディスやエクセレント弁天1丁目の賃貸が表面利回り5%弱くらい?(66m2~で23万~/月くらい)で出ているのをsuumoで見ます。メイツも同じくらいでならいけるだろうか… |