ワコーレ姫路呉服町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/himeji95/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153880
所在地:兵庫県姫路市呉服町1番、2番、6番(地番)、紺屋町95番、96番、100番(地番)
交通:JR山陽本線(神戸線)「姫路」駅徒歩7分、山陽電鉄本線「山陽姫路」駅徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.18㎡ ~ 82.10㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社神崎組
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-24 11:24:04
ワコーレ姫路呉服町ってどうですか?
21:
匿名さん
[2023-02-22 09:46:22]
|
22:
匿名さん
[2023-03-02 11:52:57]
子供が自転車が欲しいと言い出したら、駐輪場問題が出てきてしまうのか
お友達が持っていたりすると自転車で遊ぶようになって自転車がないと 遊びに行けないということも出てきますよ。子供って行動範囲が結構広いし、 公園をはしごしたりするので周辺環境によってはほとんどの子が自転車を利用することになります。 そうなったときに駐輪できるスペースが必要になってくるんですよ |
23:
匿名さん
[2023-03-10 17:34:52]
子供の自転車優先になりますよね。
大人は自転車乗れるけど、子供は練習がてらでも乗らないとならないし。 習い事とかも自分で行くようになると 自転車必須でしょう。 そう考えると駐輪場は足りなくなりそうです。 余計なスペースもないだろうしなぁ。 |
24:
匿名さん
[2023-03-20 13:16:59]
イメージ図を見るとエレベーターは2つ並んでいます。エレベーターは点検で停止させることもありますので1つと2つでは住環境が全く異なります。
|
25:
匿名さん
[2023-03-25 17:09:07]
総戸数95戸のうち、2LDKの占める割合とか、ファミリー世帯の割合とかにもよるだろうけど、自転車を持っていない世帯もけっこういそうな気もします。
建物デザインを見た感じだと5階くらいまでが2LDKでその上が3LDK~4LDKの感じがするので、ディンクスさんが多ければ自転車無しとかの世帯も多そうな気もします。 空きがあれば1世帯で2台以上借りることもできるのではないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2023-04-05 14:26:11]
子供の自転車だとまだ小さいので家の中まで運ぶ方もいらっしゃるんじゃないかな。玄関が
狭くなければ子供用くらいは置くことができますから。 そう考えるとポーチがあるタイプだと自転車を置くことができますが、ここだとポーチがないので 廊下に置いておくわけにもいきませんね。 |
27:
匿名さん
[2023-04-13 15:06:18]
駐輪場の問題は出てくるでしょうね。
総戸数には合わない台数だなと思います。 増設するスペースもないですし。。。 いくら駅に近いとは言えども、単身の方でも自転車不要な人っていない気がします。 子供優先で考えると、大人は置けない。でも買い物の時など不便ですよね。 なんとかならなかったのかな~。 |
28:
匿名さん
[2023-04-16 12:10:17]
駅近の便利な立地なので基本的に自転車は必要ないと思います。小学生以下の子供が乗るような道ではありません。あるなら高校生の通学用です。
|
29:
匿名さん
[2023-04-16 12:10:59]
>>25 匿名さん
ディンクスさんって誰ですか? |
30:
匿名さん
[2023-04-16 12:13:42]
>>21 匿名さん
透明のガラスだと汚れが目立ちますから高級マンションみたいに業者に清掃してもらわなければなりません。その辺りも踏まえて色付きガラスなのでしょう。 |
|
31:
匿名さん
[2023-04-16 12:19:51]
>>26 匿名さん
共用通路に自転車を置くのはマナーの観点ではなく災害時の通路確保の観点からも厳禁です。共用通路に物は置かずトランクルームにお願いします。あとベビーカーや三輪車ならまだしも自転車をエレベーターに乗せて部屋に持って行くのはどうかと思います。折り畳み自転車なら良いと思いますけど。 |
32:
匿名さん
[2023-04-16 16:32:51]
自転車離れから駐輪場はどこの物件でも空きが目立ちます。都心物件において駐車場も最初は満車でもしだいに手放していき空きが出てくるようになります。
|
33:
匿名さん
[2023-04-20 15:34:38]
そういうものですか。
バイク置き場に関しては、チラッと見かけた情報では、入居者以外に有料で貸し出すところも出てきているようです。 入居者としては部外者が敷地内をウロウロするのはちょっといやかもしれませんが、借りる人にとってはありがたいだろうなと思います。 戸建てでも集合住宅でも自転車置き場や駐車場やバイク置き場の無いところもけっこうありますから。 フレキシブルに利用できるシステムがあったらいいなと思いました。 足りない場合は、逆に敷地外で探さないといけないですけど。 |
34:
匿名さん
[2023-05-02 14:46:49]
敷地内の駐輪スペースとか駐車スペース、貸し出すと帳簿的に面倒になるとは聞きますが…
営業行為みたいになってしまうので 確定申告が必要になることもある、と聞いたことがあります。 設置数としては、ちょっと足りないくらいがもしかしたらちょうどいいのかもしれませんね。 |
35:
匿名さん
[2023-05-14 10:12:38]
駐車場は住民が高齢者になって免許を返納したりするようになると
競争率は激しくなくなっていくとは思いますが、それは長い話だからなぁ。 駐輪場はともかく ここの場合は駐車場に空きが出ると 管理費収入に大きな影響が出てきてしまうのでそこをどうするのか、と、 |
36:
匿名さん
[2023-05-23 14:29:58]
2LDKから4LDKまで間取りのバリエーションが本当に豊かなのがいいなと思います。
60㎡台は2LDKがメインですが中には3LDKのものもあるようです。 部屋数を多めにほしいDINKSだったら 60㎡台の3LDKはちょうどよいのだろうな。 |
37:
匿名さん
[2023-06-05 14:54:18]
確かに60㎡の3LDKはファミリー向けというよりは
DINKSさん向けかなと感じました。 子育て家庭には少し狭いですからね。 マンションから駅まで徒歩7分という距離はちょっと微妙ですが・・・。 |
38:
匿名さん
[2023-06-14 08:36:14]
駅まで徒歩7分。
歩いていける距離ではありますが 家族なら、親と子供41台ずつは必要かなと思います。 小学生でも自転車は乗るでしょう。友達と出かけたりとか。 設備部分がもう少し。。というのは感じますね。 |
39:
匿名さん
[2023-06-22 17:04:29]
3LDKの60㎡台、ファミリーでも子供さんが小さいうちとかなら平気ではないでしょうか?成長したら住み替えを検討する感じで。
駅が徒歩7分だとリセール時の価値がどうなるかが気になるところではありますけど。商店街や商業施設は周辺徒歩圏にけっこうあるようなので生活は便利そうに思います。 小中学校も徒歩10分ちょいなので、子育てにもわるくはないのかなと思います。住み替えを考えるよりは広い4LDKなどに最初から住んだほうが良いかな? |
40:
匿名さん
[2023-07-06 15:46:00]
子供がいると、なにかと荷物が多くなってしまうので、収納がよっぽどしっかりしていないと、60平米台の3LDKは結構厳しいようにも見える。
腰を落ち着けて長く暮らしたいのだったら もっと収納を充実させてもよかったんじゃないかな~、と。 これで二人住みだったら、広くていいなとなるのだろうけれど。 |
41:
匿名さん
[2023-07-09 07:34:40]
>>40 匿名さん
ワコーレは収納が少ないが特徴です。近隣の有料トランクを紹介してもらえるはずです。 |
42:
匿名さん
[2023-07-10 11:34:27]
>>近隣の有料トランク
毎月有料で払っている人、いますか? 借りたことがないので、実際、どうなんだろうと思っています。 4LDKならそこまで収納が狭い気はしませんでしたけどね…… 洋室2や洋室3にも観音開きの収納がありましたし。キッチンのパントリーはどうなのかなと思いました。洗面室へのドアもあるので棚を置く位置も限られそうではあります。 |
43:
匿名さん
[2023-07-18 11:42:59]
近隣の有料トランクを紹介なんてこともあるんですか。戸建てからの引っ越しなどだと、荷物が多すぎるケースもあるでしょうけど、このさい余分なものは処分してスッキリしてもいいのではと思ったりしますが、車を持っている人だと替えタイヤとか、アウトドアやってる人だとその道具類とか、マンション内にはどうしても置けないものがあったりはするのかな。生活の場はごちゃごちゃ物を置きたくないですしね。
|
45:
匿名さん
[2023-07-30 18:51:02]
収納はあればあるだけうれしいけれど、外に借りるのはなんとなくめんどうかな…。
お雛様とか五月人形とか、スペースとるものはマンション住まいだとそもそもフルサイズのものは購入しないですし。 ただ戸建てに住んでてマンションに引っ越し、というパターンだと そういう場所をとる季節用品はついてくるかもですね。 そういう方は借りてもいいのかも。 |
46:
マンション検討中さん
[2023-07-31 23:02:02]
有料トランクルーム借りなきゃとか、駐車場少ない、自転車も無理となるとまともに住むのは私は無理そうです
|
47:
匿名さん
[2023-08-01 22:42:20]
>>46 マンション検討中さん
一戸建てを含めて他を検討なさってください。いろいろ調べるとワコーレの収納の少なさは定評のあるようです。 |
48:
匿名さん
[2023-08-07 10:41:40]
駅に近く便利ですね。
ファミリー層はもちろんですが、どの層にも住みやすそうかなと感じます。 気になるのは、駐輪場ですかね。 家族で住めば、やっぱり2台は停めたいところ。 サイクルポートなどあればよいなと思うくらいですから。 設備がもう少し・・というのはあるかもしれないですね。 |
49:
匿名さん
[2023-08-17 14:58:51]
収納、少ないわけじゃないけど、最近は力を入れているところが多いので、
少なく見えるっていうのはあるかも。 収納家具などで工夫していくしかないのかなと思う ソファの下とか、どこか隙間とか? |
50:
匿名さん
[2023-09-03 10:37:00]
収納スペースが少ないと、やっぱり大変ではないでしょうか。
別にトランクルームを借りてまでというのも嫌ですし。 物をあまり置かない、買わないって徹底するしかないかもしれませんよね。 |
51:
匿名さん
[2023-09-12 08:02:16]
駅前ということもあって、商業施設も多くて便利な立地は魅力を感じますが
間取り的にはファミリーというよりは、単身か二人暮らし向け? もう少し広い間取りがあってもよかったかなぁ。 |
52:
匿名さん
[2023-09-20 21:14:14]
60㎡、70㎡、80㎡と三段階の広さのプランが用意されているようなので、様々な世帯に合いそうな気はするのですが、部屋数の関係で広さが十分に感じられなかったりするのかな。そういう場合、リビングインの部屋を開放するとかすれば部屋数は減るけれど、ゆとりのある間取りにすることができるのだけど、こちらの場合のリビングインの部屋はしっかり個室になっている感じなので、リビングダイニングを広くするにはリフォームが必要なのかな?
|
53:
匿名さん
[2023-09-22 21:06:08]
>>51 匿名さん
姫路なのでファミリーは一戸建てを選ぶ傾向があります。駅近のワコーレシリーズは高齢夫婦も選択肢になりようです。 |
54:
匿名さん
[2023-09-25 10:45:20]
高齢になると家族も減ってきて、戸建ての維持が大変でマンションへの引っ越しを考える人も多いようですね。マンションは管理も行き届いているし、ご近所さんとのお付き合いも比較的気軽な上に身近に人の気配も感じられて、高齢でも安心して生活できるのかなと想像します。
通勤のこともさほど考慮する必要もなく、周囲の生活利便性が第一なので、買い物できる場所が身近に複数あるのは何よりだと思います。医療施設は総合医療センターが紹介されているけれど、徒歩13分。もっと近くにクリニックなどもあると良いのだけど。 |
55:
検討板ユーザーさん
[2023-09-30 19:16:46]
内容を見るとステマが多い気がしました
|
56:
匿名さん
[2023-10-02 10:31:37]
物件概要の総戸数は95戸(住戸94戸、特定分譲住戸1戸)となっていますが、
特定分譲住戸とはどのような部屋ですか? いわゆる地主さんが土地と引き換えに取得する地権者用住戸なのでしょうか? |
57:
マンション検討中さん
[2023-10-04 22:55:17]
ここに限らず、何で〇コーレのスレはステマ多いんですか?
今月から規制ですよ!! |
58:
マンション検討中さん
[2023-10-04 23:26:31]
|
59:
匿名さん
[2023-10-06 14:14:57]
ワコーレ、和田興産株式会社ですね。
ステマは掲示板でも関係ありますか? インスタグラムなどは「#PR」って書かなくてはいけないと聞きましたが。。。 業者の人はマイナスな意見を書かないことが多くて、プラスの意見もマイナスの意見も正直に言ってくれた方が買う気になります。 |
60:
匿名さん
[2023-10-17 10:35:43]
78㎡の4LDKプランは、やっぱり部屋が狭い感じ。
80㎡でもやはり部屋は4.5帖とかになってしまうんですね~。 せっかくの6帖の部屋も柱が出ているのがボコボコしていて使いづらい間取り。 駅に近い立地で期待度は高かったのですが、間取りがちょっと残念でした。 |
61:
匿名さん
[2023-10-31 13:54:43]
たぶん、78平米の4LDKプランは、部屋数重視!という方向けなんだと思います。
ひろびろとした4LDK以上の家だと、 マンションだと超プレミアム住戸みたいなかんじになってしまう。 戸建ての方がそれだったらよい、みたいな感じになるんじゃないかなぁ。 駅に近くて、ベッドルームも欲しいし、仕事部屋も欲しいし、という人向けのように思う。 |
62:
匿名さん
[2023-10-31 15:58:56]
素人ですみません。
入居可能まで1年をきっているのに、価格が公表されていないのはなぜでしょうか。 見学に行った方のみ知り得る情報なんですかね。 |
63:
匿名さん
[2023-11-02 11:04:19]
こちらのマンションは販売予定時期が11月中旬からとなっています。
よって販売時には価格も公表されるでしょうし、もちろんモデルルームに見学に行けば予定価格を教えていただけると思いますよ。 |
64:
匿名さん
[2023-11-07 07:33:07]
>>62 匿名さん
常識的に価格がネット上に出てくるは最後まで引っ張った抽選部屋くらいです。基本はモデルルームで商談しないと教えてくれません。 |
65:
匿名さん
[2023-11-08 10:28:06]
こちらのマンション、共用施設はほとんどついていませんが、エントランスホールのラウンジは豪華ですね。
最近はマンション価格と逆行するようにエントランスホールが質素になっていて悲しい気持ちになっていましたが、こちらはホテルのラウンジのようで素敵です。 |
66:
匿名さん
[2023-11-25 16:15:43]
エントランスホールがあるのはいいなぁ。
ソファだけちょっと置いてある、みたいな感じじゃないので 年に1回の保険の営業さんの確認みたいなときとか、家の中に入っていただくほどじゃないんだけど…というときに 使いやすくてよさそう。 |
67:
匿名さん
[2023-12-06 15:37:41]
最近はそこまで共用施設が豪華なマンションはないですよね。
あったとしても ここくらいで、とかせめてワーキングスペースがあるとか、それくらいか。 普通に暮らしやすそうなところはいいなぁ、と思う。 駅近いし。 |
68:
マンション検討中さん
[2023-12-06 15:48:46]
|
69:
匿名さん
[2023-12-12 11:08:42]
なるほど、モデルルームで部屋の間取りは確認できますが共用施設は完成予想図を信じるしかありませんものね。
しかもこちらの竣工予定は2024年9月下旬なので実物を見学する頃には完売しているかも で選択肢がないようです。 |
70:
匿名さん
[2023-12-12 11:58:53]
姫路ではパレロイヤルが知名度抜群ですがワコーレはその高級仕様です。ディスポーザーや床暖房はもちろんのことビルトイン食洗器や温水ウォシュレット付きトイレ、全自動風呂まで標準で備わります。
|
5階まではコンクリートになっててバルコニーの内部も見えにくくなってますね。
それ以上の階でも透明でなく色が付いたガラス手摺になってて、
こういうところは気が利いてるなあと思いました。
駐輪場、ラック式なのも結構大変なんじゃないでしょうか。
電動の自転車だと重いので上に置けませんし…。