ワコーレ姫路呉服町についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.wadakohsan.info/himeji95/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153880
所在地:兵庫県姫路市呉服町1番、2番、6番(地番)、紺屋町95番、96番、100番(地番)
交通:JR山陽本線(神戸線)「姫路」駅徒歩7分、山陽電鉄本線「山陽姫路」駅徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.18㎡ ~ 82.10㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:株式会社神崎組
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-24 11:24:04
ワコーレ姫路呉服町ってどうですか?
82:
匿名さん
[2024-01-20 12:40:22]
テレビやエアコンが設置できない部屋だからサービスルームとなっているのではないでしょうか。
|
83:
匿名さん
[2024-01-27 17:06:03]
他のスレッドで見た知識なんですが、サービスルームって日照条件の関係でそうなってしまうそうです。
居室になるには、日照の条件が法律で定められているらしくて…。 だから必ずしもエアコンが設置できないとか、テレビが置けないということではないようですよ。 ダクトの口がきていれば、 エアコンも設置できる場合もあるそうなので(こちらではどうなんでしょうね?)。 |
84:
匿名さん
[2024-01-28 20:00:37]
>>83 匿名さん
窓のない部屋でもテレビやエアコンが設置できれば居室となります。 |
85:
匿名さん
[2024-01-30 12:00:39]
テレビやエアコンのような家電が居室の定義に関わってくるんですか?
建築基準法では採光のための開口部の面積が居室の床面積の7分の1以上ある部屋が居室だそうで、居住の目的のための居室については、採光に関する基準(建築基準法第28条第1項)と換気に関する基準(建築基準法第28条第2項)をクリアすることを必要としているんだそうですよ。 |
86:
匿名さん
[2024-01-30 12:20:48]
>>85 匿名さん
ではなぜ高層階はサービスルームで同じ間取りの低層階は居室なんでしょうか? |
87:
匿名さん
[2024-02-04 10:05:56]
こちらは同じ間取りでも、低層階が居室で高層階がサービスルームなんですか?
基本的に低層の方が日当たりが高層階と比べると少なさそうだけど どうしてなんでしょうね?周りの建物の影などの問題だったりするのだろうか。 これは話をきっちり聞きに行きたいところですよね。 |
88:
匿名さん
[2024-02-04 12:56:08]
>>87 匿名さん
だからエアコンやテレビが設置できない部屋はサービスルームとなります。窓なしでも居室になるため日当たりとかは関係ありません。 |
89:
匿名さん
[2024-02-10 13:29:20]
>>エアコンやテレビが設置できない部屋はサービスルームとなります。
そうなんですね。エアコンが置けないとかになると 倉庫みたいな使い方しかなくなってくるような・・・。 よく見かけるサービスルームの謎がわかり良かったです。 参考にさせていただきます。 |
90:
マンション掲示板さん
[2024-02-10 15:00:28]
|
91:
名無しさん
[2024-02-10 18:57:29]
>>89 匿名さん
サービスルームはエアコンやテレビ設置可否とは全く関係ないですよ。 窓の大きさや周囲の環境によって一定の採光基準などに満たないと居室呼んではいけない決まりがあるはずです。 なので低階層で周囲の影になるなどして居室の条件が満たせず、サービスルームや納戸と記載するケースがあります。 こういった部屋の場合、エアコンやテレビも当然設置でき、実運用としては居室として使用可能であることも多いです。 もちろん、本当に物置としての納戸もありますし、そういった部屋はエアコンなどは設置できないことがほとんどだとは思います。 誤った情報が記載されているようだったので参考までに。 |
|
92:
匿名さん
[2024-02-13 09:29:56]
最近のマンションはサービスルームをテレワークルームとして活用する提案をしていたりしますよね。
他力本願で恐縮ですが、モデルルームで高層階がサービスルームとなっている理由を教えていただけたらこちらで情報をシェアしていただきたいです。 |
93:
マンション検討中さん
[2024-02-18 20:26:42]
ここの管理会社について、みなさんどう思われます?管理会社の掲示板は見たのですが、どうかなと思いまして。
|
94:
マンコミュファンさん
[2024-02-20 16:43:02]
|
95:
買い替え検討中さん
[2024-02-21 09:39:14]
>>92 匿名さん
サービスルームのデメリットは以下が挙げられます。 ・コンセント、テレビ端子、照明器具用コンセントなどの設備がない ・窓がないため、風通しが悪く換気しづらい ・採光が少なく薄暗い サービスルームで過ごす時間が長くなる場合は、除湿器や扇風機を設置して通気を良くする工夫が必要です。 |
96:
マンション検討中さん
[2024-02-21 16:53:35]
|
97:
口コミ知りたいさん
[2024-02-21 18:32:58]
>>92 匿名さん
Fですよね? 窓もありますし、95さんの内容は当てはまらないと思います。 おそらくエレベーターで採光が塞がれてるからじゃないでしょうか。前が共用廊下ですしエアコンの取り付けは問題ないはずです。テレビ配線もあるでしょうね。 ただ電話か現地で販売員に確認した方が確実です。 |
98:
匿名さん
[2024-02-21 19:22:38]
>>97 口コミ知りたいさん
共用廊下に面していてもエアコンスリーブがないとセパレートエアコンは付けられないですよ。 居住基準満たしていないからサービスルームになっているのに、エアコン、テレビ線などの住居用の設備完備は認められるかなと思う。営業に確認が1番ですね。 |
99:
匿名さん
[2024-02-23 13:33:58]
サービスルームはオプションで居室扱いにできる工事をしていただくことは可能でしょうか?エアコンやテレビが設置できるようにです。
|
100:
匿名さん
[2024-02-23 14:45:04]
>>99 匿名さん
廊下に面した壁は共有部なのでオプションでもエアコンスリーブは無理。設置可能か分かりませんが窓用エアコンが限度でしょう。 テレビの配線はリビングのテレビから電波飛ばすとかしたら可能では。 ただワコーレは色々とグレーゾーンが多い会社なので、最初から部屋と同じ設備が付いていたり、交渉でエアコンスリーブ付けてもらえたりする可能性も有るかなと。 |
101:
匿名さん
[2024-03-07 16:43:39]
共用通路にずらりとエアコンの室外機が並ぶマンションもありますが
そういうところだとFタイプのサービスルームというのもエアコンつけられると思うんですよね。 これはどういう扱いになるのか 聴いてみないと何とも言えないなぁ。 ただ最近の気候を思うと、エアコンないのはつらいと思う。 |