e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
2301:
購入検討中さん
[2012-08-04 15:13:39]
|
||
2302:
福岡より
[2012-08-04 15:24:36]
|
||
2303:
契約済みさん
[2012-08-04 15:50:31]
発電する、というのが同じ面積あたりで比較した場合の事か、同じ搭載容量で比較した場合の事かをはっきりさせた方がよい。
東芝のパネルはアメリカのサンパワー製OEMで、スペック上で同じ面積あたりの発電量はトップクラス。次いでパナソニック、あとは各社の単結晶パネルが続く。 kwあたりの発電量ではないから注意ね。 kwあたりだと化合物系CISパネルのソーラーフロンティアが10%以上の優位性で抜きん出ていて、シリコン結晶系ではどのメーカーもあまり変わらないが江藤産業の比較ではパナソニックと三菱が多めに出ている。パナソニックはHIT、三菱はコンディショナーの優位性が影響していると思われる。 他メーカーに比べて東芝はシミュレーション値が多く出てくるケースが多いが過大ではなく、実測ではだいたいシミュレーション値に近い発電はする。 他メーカーの実測はシミュレーションより多くなる傾向があり、実測で両者に大きな差は無い感じ。 |
||
2304:
匿名
[2012-08-05 00:40:02]
三菱は多結晶が設置されてるみたいだけど単結晶に替えたらどうなんだろ
|
||
2305:
契約済みさん
[2012-08-05 06:53:39]
三菱は単結晶も併売してる。
価格情報はまだあまりないね。 |
||
2306:
匿名さん
[2012-08-05 08:02:32]
三菱の単結晶は格安といった値段では無いですね。安売りを言っている店でも1kwあたり40万円近い価格を目にします。
パネルサイズが少し大きいですが、1枚で200w超えるパワーの品を揃えていて、設置する際の自由度もハーフサイズの種類が多く、スペースを有効に活用できます。 また汚れ防止や積雪の加重といった事にも強いそうです(積雪1mまでだったかな) それとキャッチ工法に正式に対応しているので、ガルバリウム屋根の場合は屋根にネジ穴を空けずに取り付けられ、メーカー保証もちゃんと受けれるそうです。 東芝など、パネルサイズが大きく種類の無いメーカーだとうまく並ばない、といった場合には三菱の方が旨く並べられるかもしれませんね。 |
||
2307:
契約済みさん
[2012-08-05 09:15:04]
三菱の品質は高いと思います。
高効率なコンディショナーと塩害に強い特性もプラス面ですね。 |
||
2308:
匿名さん
[2012-08-05 10:42:14]
東芝は1枚で240wも発電するけれど、幅が1m55cmのヤツだけだから屋根の形や広さによって1m30cmとか半端が出た時はもったいないかな。190w程度のパネルを多く載せる方が、都合が良い場合もありそうだよね。
それにパワコンの性能も他社と同程度みたいだし。 屋根の広さとの都合と、金額の折り合いが付く家なら良いかもしれないね。 |
||
2309:
匿名
[2012-08-05 17:47:03]
カナディアンはあんまり話題に上がりませんね・・・
そんな私はカナディアン3Kw入れました。 って言うか、既築のウチの屋根で、マトモにメーカー保証が効くのはカナディアンしか無かった。。。 補助金無しで122万弱・・・屋根面積が狭いのでこんなものかなと思ってます。 |
||
2310:
匿名さん
[2012-08-05 18:44:19]
セルコ、カナソラ、デスネ
でも営業薦めないのナンデ |
||
|
||
2311:
匿名さん
[2012-08-06 11:42:35]
>2309
うちもカナディアンソーラーを2年前の新築時に設置しました。 5.4KWと大き目にしたので、売電は月に1.6~3.4万円程度です。 今の所、8年前後で元が取れる計算です。 選んだ理由は、ソーラーのモジュールが25年の出力保証で、総合保証保険(欧米の優良保険会社)による二重保証があり、長期間安定した発電量を確保することが可能なのと、パワーコンディショナーが変換効率が高い三菱製で変換効率96%だったからです。 |
||
2312:
契約済みさん
[2012-08-06 11:48:45]
カナディアンは安いみたいだね。三菱のパワコンとは知らなかった。
海外メーカー品は窓口の業者がしっかりしてれば安心。 |
||
2313:
匿名さん
[2012-08-06 12:11:31]
カナディアンかぁ・・・
パネルやパワコンを見ると性能は良いと思うけど、宣伝や品揃えで中国のサンテックに負けてる感じがするんだよね。 こんど日立がOEMで扱うのもサンテックだし。 カナディアンも、三菱のようにパネルのサイズに種類を増やせば、対応出来る場面も多くなると思うんだよね。。。 |
||
2314:
購入検討中さん
[2012-08-07 23:09:52]
カナディアンソーラーとサンテックが穴を開けない工法が可能との事で検討中です。
ラインナップは少ないですが、現行で効率が良いのはカナディアンではないですか? 10月まで待てば、サンテックから発売予定のパネルで横並びみたいですが。 機器は、 カナディアンは三菱OEM、オムロンから選択、 サンテックはオムロン 三菱パワコンは優秀かもしれませんが、効率はオムロンと同じ95%なのですね。 個人的にはモニタが高機能なオムロンのほうが魅力的です。 保障はどちらも25年出力保障、システム10年保障 サンテックが自然災害もついて一歩リード カナディアンで見積もりもらいましたが、補助金差引き前33万円/kw 安いと思いますが、妥当な金額なのでしょうか?? |
||
2315:
2309
[2012-08-08 00:17:58]
|
||
2316:
匿名さん
[2012-08-08 09:09:13]
モニターね・・・初めのうちは見ていましたが、発電量と使用量位しか見なくなりますから別段何でも良いと思います。
>サンテックが自然災害もついて一歩リード 火災保険で補えるのに必要なのかな? でも、サンテックはハーフサイズがあるのが場合によっては良いかも。 |
||
2317:
匿名さん
[2012-08-08 09:17:07]
>2316
家の火災保険でまかなえる、とか聞きますが、雷による荷電で故障したり台風で壊れたりしても、住宅の火災保険って対応してくれるんでしょうか? 太陽光発電の災害保証だと、雷や台風といった記載があるので、そちらの方が安心かなぁ、とも思ってしまいます。 |
||
2318:
匿名さん
[2012-08-08 09:33:29]
>2315
>三菱のwebに載ってるのと同型 三菱だと家にあるテレビで発電量とか確認をする方式ですが、その方式がOEMで提供されているんですか? あのシステムがないと、三菱って小さい白黒液晶しかないですよね? |
||
2319:
2309
[2012-08-08 09:46:13]
|
||
2320:
匿名さん
[2012-08-08 13:32:31]
>2314
1kwで33万円なら、太陽光発電としても安いですよ。三菱や東芝、パナソニックといった国内メーカーだと、安くても1kwあたり35万円以上はしてます。 33万円なら、最近安いと聞くフロンティアと肩を並べる価格と思いますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東芝太陽光発電購入した人いらっしゃつたら性能のほど教えていただけませんか。