e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
2281:
契約済みさん
[2012-07-30 12:38:03]
|
||
2282:
匿名
[2012-07-30 12:46:51]
うちは市町村の補助金がそろそろ締め切られそうです。
今まで待ってきたので、このタイミングで行こうと思います。 |
||
2283:
匿名さん
[2012-08-02 21:09:11]
ソーラーフロンティアのサイトで産業用の設置パターンをみると、金属屋根の傾斜設置の例にPVグリップで固定しているような写真があるんです。
ガルバリウム屋根で穴を空けずに取り付けられるのですが、PVグリップであれば住宅用にも応用出来そうですよね。 |
||
2284:
契約済みさん
[2012-08-02 22:13:54]
新築で太陽光を載せようと思い、見積りをとりました。
長州産業 単結晶260w×15枚 3.90kW モジュール変換効率15.9% 税込176万円 屋根のスペース的にはもう1列載りそうですが、4kW越えるとパワコンが変わるのと、屋根への荷重が問題ないのか等の詳細はまだ確認できていません。 妥当な金額でしょうか? もし問題なくまだ載せられるのであれば、コストは上がりますが、めいっぱい載せた方が良いでしょうか? 他にも京セラとソーラーフロンティアが出ておりますが、この中では長州産業が1番お得に思い、書き込ませていただきました。 ご意見よろしくお願い致します。 |
||
2285:
匿名
[2012-08-02 22:24:37]
ちと高いな。
あと長州についてもっと情報収集してください。個人的にはもっと屋根にのるならソーラーフロンティアがおすすめ。ただし、ソーラーフロンティアは重いから屋根の状態もよく調べてください。 |
||
2286:
匿名さん
[2012-08-02 22:41:54]
ソーラーフロンティアのパワコンは大丈夫?
電機メーカーじゃないので保証期間後不安です。 |
||
2287:
契約済みさん
[2012-08-02 22:50:06]
ソーラーフロンティアのパワコンはパナソニックのOEM。
自社製なのは三菱、シャープ、パナソニック、日立だ。あとはオムロンのOEMが多い。 |
||
2288:
契約済みさん
[2012-08-02 23:07:23]
2284です。
2285さん 長州産業は良くない会社なのですか? よく知らないので... ちなみにソーラーフロンティアは 90w×35枚 3.15kW モジュール変換効率11.36% 152万円 一番安価なパネルで計算してあり、こちらもまだ空きスペースは充分あるように思います。 どちらも補助金は引いていない額です。 どうでしょうか? |
||
2289:
匿名
[2012-08-02 23:54:32]
長州はモノは悪くないけど、、、、、。
SF高いね。4Kwで、130万以下ででてるところもあるよ。 |
||
2290:
サラリーマンさん
[2012-08-03 00:46:51]
ぱっと読んだところ京セラが出てこないが高いのか?
今年3月末に京セラ アドバンス 4.1KWをイオンから税込み2,100K¥で買った。 ここは投資回収ラストか? |
||
|
||
2291:
契約済みさん
[2012-08-03 04:00:15]
2284です。
2290さん、京セラもあります。 エコノルーツ アドバンス 165w×24枚 3.96kW モジュール変換効率14.26% 186万円 これの場合は、追加で載せるスペースはありません。 あとはパナソニックとノーリツに見積りを依頼してみる予定でいます。 他にシャープ以外でオススメなメーカーはありますか? |
||
2292:
匿名
[2012-08-03 04:39:49]
2291さん。
太陽光導入に関して少しでも元がとれたら良いなって考えがあるならとりあえず容量を載せる事です。 とりあえず5kw以上目標にしてみて、5kw以上載るパネルの中から選定する。 |
||
2293:
契約済みさん
[2012-08-03 06:05:58]
>2291
あとは京セラと同じく若干割高感あるが三菱が安心かな。 今の補助金と売電設定ならザクっと45万/kw以下(補助金含まず)が回収の安全圏の目安と考えてよい。売電比率60%切らないなら。切りそうなら容量を上げる。4kwくらいあれば冬の暖房をエアコン等の電気に頼らなければまず問題ない。 補助金含まずに40万/kwくらいで導入できたらかなり安心でお釣りがけっこうくる。 自分はSFは2012年2月契約で35万/kw(5.1kwスレート架台2面足場無150kwパネル補助金含まず)だった。シャープ、パナ、東芝でも40万/kw切る価格で導入してる人もけっこうみかける。 容量とメーカーを決め設置計画が煮詰まったら、メーカーが同じでもそのセットでこれでもかと言う位に相見積もりをとって比較検討、それ持って交渉してみて下さい。驚く程安く買えますよ。 |
||
2294:
申込予定さん
[2012-08-03 08:05:26]
ソーラーフロンテアが国産で一番安いし海外に工場移転もないでしょう
|
||
2295:
契約済みさん
[2012-08-03 09:06:54]
ソーラーフロンティアは面積効率がデメリットにならない環境ならアドバンテージはあると思います。必要な容量が載るか、重量の部分をクリアできるかという条件次第。
あとシャープは機器を含めた15年保証はあるし、パナソニックは狭い面積に沢山の容量が載せられるし熱に強い。 価格もあるけど一長一短だね。 |
||
2296:
匿名さん
[2012-08-03 14:44:51]
>2290
京セラは決して悪くないですが、多結晶のパネルなど主流から外れているような印象はあります。 また、サイズと発電能力のバランスが他社より悪くなってきています。。。 同じ正方形型のパネルにシャープ製品がありますが、発電能力とサイズを比べるとシャープの方が省スペースなので、その分屋根に載せやすい、といった事に見えます。 カタログにみられる個々の単価の安さも、今は1kwあたりで○○万円・・・といった値付けな為、あまりお得感がありません。 早くから災害保証をつけるなど充実した内容でしたが、他も追いついてきているので、存在が目立たなくなっていますね。 |
||
2297:
匿名さん
[2012-08-03 16:36:29]
ソーラーフロンティアといえば、日立で販売する系列はどうなんでしょうね?
公式から姿を消した155wのパネルの採用や、パワコンにコントロールパネルもこちらの方が性能が良さそうなんですが、実売値段の情報などまったく入ってきませんね。。。 日立ブランドによる住宅用太陽光発電システムの販売開始 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/06/0628.html |
||
2298:
契約済みさん
[2012-08-03 17:44:05]
日立は8/20から販売開始ですが販路が不明な状態ですね。
普通に考えると家電店なんじゃないかと推測するのですが。 |
||
2299:
購入検討中さん
[2012-08-04 14:06:06]
とてもおおざっぱな質問ですが、東芝ってどうですか?
|
||
2300:
匿名
[2012-08-04 15:06:15]
良いという話は聞かないね。
一番故障?不具合?が多い国内メーカーだったような、、、、。 |
||
2301:
購入検討中さん
[2012-08-04 15:13:39]
東芝はパナソニックの次くらいに発電するんじゃないんですか?
東芝太陽光発電購入した人いらっしゃつたら性能のほど教えていただけませんか。 |
||
2302:
福岡より
[2012-08-04 15:24:36]
|
||
2303:
契約済みさん
[2012-08-04 15:50:31]
発電する、というのが同じ面積あたりで比較した場合の事か、同じ搭載容量で比較した場合の事かをはっきりさせた方がよい。
東芝のパネルはアメリカのサンパワー製OEMで、スペック上で同じ面積あたりの発電量はトップクラス。次いでパナソニック、あとは各社の単結晶パネルが続く。 kwあたりの発電量ではないから注意ね。 kwあたりだと化合物系CISパネルのソーラーフロンティアが10%以上の優位性で抜きん出ていて、シリコン結晶系ではどのメーカーもあまり変わらないが江藤産業の比較ではパナソニックと三菱が多めに出ている。パナソニックはHIT、三菱はコンディショナーの優位性が影響していると思われる。 他メーカーに比べて東芝はシミュレーション値が多く出てくるケースが多いが過大ではなく、実測ではだいたいシミュレーション値に近い発電はする。 他メーカーの実測はシミュレーションより多くなる傾向があり、実測で両者に大きな差は無い感じ。 |
||
2304:
匿名
[2012-08-05 00:40:02]
三菱は多結晶が設置されてるみたいだけど単結晶に替えたらどうなんだろ
|
||
2305:
契約済みさん
[2012-08-05 06:53:39]
三菱は単結晶も併売してる。
価格情報はまだあまりないね。 |
||
2306:
匿名さん
[2012-08-05 08:02:32]
三菱の単結晶は格安といった値段では無いですね。安売りを言っている店でも1kwあたり40万円近い価格を目にします。
パネルサイズが少し大きいですが、1枚で200w超えるパワーの品を揃えていて、設置する際の自由度もハーフサイズの種類が多く、スペースを有効に活用できます。 また汚れ防止や積雪の加重といった事にも強いそうです(積雪1mまでだったかな) それとキャッチ工法に正式に対応しているので、ガルバリウム屋根の場合は屋根にネジ穴を空けずに取り付けられ、メーカー保証もちゃんと受けれるそうです。 東芝など、パネルサイズが大きく種類の無いメーカーだとうまく並ばない、といった場合には三菱の方が旨く並べられるかもしれませんね。 |
||
2307:
契約済みさん
[2012-08-05 09:15:04]
三菱の品質は高いと思います。
高効率なコンディショナーと塩害に強い特性もプラス面ですね。 |
||
2308:
匿名さん
[2012-08-05 10:42:14]
東芝は1枚で240wも発電するけれど、幅が1m55cmのヤツだけだから屋根の形や広さによって1m30cmとか半端が出た時はもったいないかな。190w程度のパネルを多く載せる方が、都合が良い場合もありそうだよね。
それにパワコンの性能も他社と同程度みたいだし。 屋根の広さとの都合と、金額の折り合いが付く家なら良いかもしれないね。 |
||
2309:
匿名
[2012-08-05 17:47:03]
カナディアンはあんまり話題に上がりませんね・・・
そんな私はカナディアン3Kw入れました。 って言うか、既築のウチの屋根で、マトモにメーカー保証が効くのはカナディアンしか無かった。。。 補助金無しで122万弱・・・屋根面積が狭いのでこんなものかなと思ってます。 |
||
2310:
匿名さん
[2012-08-05 18:44:19]
セルコ、カナソラ、デスネ
でも営業薦めないのナンデ |
||
2311:
匿名さん
[2012-08-06 11:42:35]
>2309
うちもカナディアンソーラーを2年前の新築時に設置しました。 5.4KWと大き目にしたので、売電は月に1.6~3.4万円程度です。 今の所、8年前後で元が取れる計算です。 選んだ理由は、ソーラーのモジュールが25年の出力保証で、総合保証保険(欧米の優良保険会社)による二重保証があり、長期間安定した発電量を確保することが可能なのと、パワーコンディショナーが変換効率が高い三菱製で変換効率96%だったからです。 |
||
2312:
契約済みさん
[2012-08-06 11:48:45]
カナディアンは安いみたいだね。三菱のパワコンとは知らなかった。
海外メーカー品は窓口の業者がしっかりしてれば安心。 |
||
2313:
匿名さん
[2012-08-06 12:11:31]
カナディアンかぁ・・・
パネルやパワコンを見ると性能は良いと思うけど、宣伝や品揃えで中国のサンテックに負けてる感じがするんだよね。 こんど日立がOEMで扱うのもサンテックだし。 カナディアンも、三菱のようにパネルのサイズに種類を増やせば、対応出来る場面も多くなると思うんだよね。。。 |
||
2314:
購入検討中さん
[2012-08-07 23:09:52]
カナディアンソーラーとサンテックが穴を開けない工法が可能との事で検討中です。
ラインナップは少ないですが、現行で効率が良いのはカナディアンではないですか? 10月まで待てば、サンテックから発売予定のパネルで横並びみたいですが。 機器は、 カナディアンは三菱OEM、オムロンから選択、 サンテックはオムロン 三菱パワコンは優秀かもしれませんが、効率はオムロンと同じ95%なのですね。 個人的にはモニタが高機能なオムロンのほうが魅力的です。 保障はどちらも25年出力保障、システム10年保障 サンテックが自然災害もついて一歩リード カナディアンで見積もりもらいましたが、補助金差引き前33万円/kw 安いと思いますが、妥当な金額なのでしょうか?? |
||
2315:
2309
[2012-08-08 00:17:58]
|
||
2316:
匿名さん
[2012-08-08 09:09:13]
モニターね・・・初めのうちは見ていましたが、発電量と使用量位しか見なくなりますから別段何でも良いと思います。
>サンテックが自然災害もついて一歩リード 火災保険で補えるのに必要なのかな? でも、サンテックはハーフサイズがあるのが場合によっては良いかも。 |
||
2317:
匿名さん
[2012-08-08 09:17:07]
>2316
家の火災保険でまかなえる、とか聞きますが、雷による荷電で故障したり台風で壊れたりしても、住宅の火災保険って対応してくれるんでしょうか? 太陽光発電の災害保証だと、雷や台風といった記載があるので、そちらの方が安心かなぁ、とも思ってしまいます。 |
||
2318:
匿名さん
[2012-08-08 09:33:29]
>2315
>三菱のwebに載ってるのと同型 三菱だと家にあるテレビで発電量とか確認をする方式ですが、その方式がOEMで提供されているんですか? あのシステムがないと、三菱って小さい白黒液晶しかないですよね? |
||
2319:
2309
[2012-08-08 09:46:13]
|
||
2320:
匿名さん
[2012-08-08 13:32:31]
>2314
1kwで33万円なら、太陽光発電としても安いですよ。三菱や東芝、パナソニックといった国内メーカーだと、安くても1kwあたり35万円以上はしてます。 33万円なら、最近安いと聞くフロンティアと肩を並べる価格と思いますよ。 |
||
2321:
2314
[2012-08-08 15:43:51]
〉2315
Webにないのも選べるんですね。 でしたら三菱の変換効率96.5(5.5k)かなぁ。 モニターだけオムロン選べるか聞いてみます。 〉2316 モニター、元をとるまで小まめにチェックしたいので。。 火災保険使えるとは知りませんでした。 新築なので、保険契約の際にに検討します。 これで、サンテックのと差は無し。 〉2320 ありがとうござます。 良い提案をいただいてるようで安心しました。 今まで複数業者でパナソニックで検討していたので、価格差にショックを受けました。 HITの魅力も薄れました。 オムロンのパワコンについているAICOTという技術は、 一般家庭でも有効なのでしょうか? 効率で三菱を選ぶべきか…迷います。 |
||
2322:
匿名さん
[2012-08-08 16:35:58]
|
||
2323:
検討中
[2012-08-08 18:32:01]
当方小さめの屋根で三面設置です。見積りでは、パナ 205w 14枚 2,87kw 補助金前で133万
いかがなものでしょうか?? |
||
2324:
匿名さん
[2012-08-08 19:24:07]
>2323
パネルがHITだとしても、1kwで46万円ですか。。。 去年なら安いか妥当と言えましたが、最近のココのスレを見ても、他メーカーで1kwあたり40万円以下を目にします。 比較すると、高いかなぁ、としか言えないです。 しかし、寄棟屋根の3面といった事だとすれば、横に長いパネルでは枚数が置けずに発電量が減ってしまう事が予想されます。 そうだとすれば、仮に他のメーカーを選ぶとしても、シャープの195wや京セラの200wといった正方形に近い形のパネルといった事になりますよね。 ですが、この2社であれば、三角形のパネルもあるので、もし寄棟屋根で3面設置だとすれば、その方が有効かもしれません。 また、パナソニックの205wに近いサイズに、最近人気のある(?)ソーラーフロンティアがあります。 パネル単体だと発電量は少なく見えますが、3面設置で東や西に置かれるパネルも効率よく発電してくれる予想もできる品です。1kwあたりの価格も安くなっていると聞きます。 シャープ、京セラ、ソーラーフロンティアといった、今候補としているパネルの大きさに見合ったサイズのメーカーで、合い見積もりを取ってみると良いかもしれません。 |
||
2325:
検討中
[2012-08-08 19:57:31]
2324サン参考になります。
自分的にはパナかシャープが気になっているのですが。シャープは最近15年保証を始めたそうで、とても魅力を感じております。 既存設置の方にも有料で15年保証を始めると聞きました。 パナもいずれは既存客にも延長保証対応になるのでしょうか?? また対抗して15年保証を近々始めるのでしょうか? |
||
2326:
匿名さん
[2012-08-08 23:33:56]
>2325 シャープは 散々赤字赤字と新聞にもでてるけど、
選んで大丈夫なのだろうか? |
||
2327:
匿名
[2012-08-09 07:54:11]
電圧抑制でのロス売電を計算するには5KWsystemで12分抑制が起こった場合、5kwh×\42÷(60÷12)=\42の損って計算であってますか?
|
||
2328:
匿名さん
[2012-08-09 09:27:16]
>2325
シャープの長期保証は、自社製品が他より有利といった事が無くなった為に、サービスを充実して挽回を図ろうという事に見えています。 外国から安い品が入り、テレビと同じく価格競争が激しくなっていますし、国も施工額が安いと補助金が多くなる、としています。 シャープは国産を売りにしているように見えるので、生産性だけで海外工場で原価を安く、とは出来無いというか、したくないのではないでしょうか。 そうなると、海外品に対抗するにはサービス面で差をつけよう、といった事なのだろうと予想しています。 しかし、シャープでは既に損保ジャパンと提携(?)して「SUNVISTA総合保証」があります。 今回の15年保証も有料ですし、「SUNVISTA総合保証」より得なのか?といった事も気になりますね。。。 パナソニックは、売りのHITパネルも元はサンヨーだと思いましたし、得意の金で技術を買って人は放り出す、といった事で、開発費などの原価を抑えています。 また、液晶事業や太陽光発電の比重はシャープほど大きくないように見えます。そこが赤字で足を引っ張るなら、縮小や撤退を図るのではないでしょうか。 ですので、シャープの様に内容やサービスを充実して対抗する、などと前向きな事をするとは考え辛いです。 仮に長期保証のようなモノを始めても、自社の太陽光発電を付けて売っている住宅に対して、といった程度にすると思いますよ。 |
||
2329:
匿名さん
[2012-08-09 12:44:30]
変な質問で申し訳ないのですが三菱11.6か7キロのシステムで5.5キロ×2台のパワコンで大丈夫なのでしょうか?4キロ×3台よりは安くつくのでしょうが、パネル出力がパワコンを上回るのは問題ないのでしょうか?
うろ覚えの上、見積もり業者に聞くのも気後れしてしまい、誰か詳しい方に教えていただければ幸いです。 |
||
2330:
匿名
[2012-08-09 19:21:49]
素人です。
先日、訪問販売の営業が来て太陽光発電の見積もりをもらいました。 長州産業 HIT 230W X 25枚 5.82KW 340万です。 補助金は引いてます。 素人なりに高いかなと思うのですが… |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
システムの価格自体は年々下がりますが、買取制度と補助金の動き次第ではそうなる可能性もあります。
次の買取価格改定ではkwあたり30円台前半もありうるのではないかと考えています。
システムの実勢価格次第ですが、導入を決めていてタイミングを図っているのなら具体的な見積もり検討は進めておいていつでも契約できる様に準備しておくとイザという時に駆け込む場合も間に合わない、という事もないのでいいかと思います。