e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
2281:
契約済みさん
[2012-07-30 12:38:03]
|
||
2282:
匿名
[2012-07-30 12:46:51]
うちは市町村の補助金がそろそろ締め切られそうです。
今まで待ってきたので、このタイミングで行こうと思います。 |
||
2283:
匿名さん
[2012-08-02 21:09:11]
ソーラーフロンティアのサイトで産業用の設置パターンをみると、金属屋根の傾斜設置の例にPVグリップで固定しているような写真があるんです。
ガルバリウム屋根で穴を空けずに取り付けられるのですが、PVグリップであれば住宅用にも応用出来そうですよね。 |
||
2284:
契約済みさん
[2012-08-02 22:13:54]
新築で太陽光を載せようと思い、見積りをとりました。
長州産業 単結晶260w×15枚 3.90kW モジュール変換効率15.9% 税込176万円 屋根のスペース的にはもう1列載りそうですが、4kW越えるとパワコンが変わるのと、屋根への荷重が問題ないのか等の詳細はまだ確認できていません。 妥当な金額でしょうか? もし問題なくまだ載せられるのであれば、コストは上がりますが、めいっぱい載せた方が良いでしょうか? 他にも京セラとソーラーフロンティアが出ておりますが、この中では長州産業が1番お得に思い、書き込ませていただきました。 ご意見よろしくお願い致します。 |
||
2285:
匿名
[2012-08-02 22:24:37]
ちと高いな。
あと長州についてもっと情報収集してください。個人的にはもっと屋根にのるならソーラーフロンティアがおすすめ。ただし、ソーラーフロンティアは重いから屋根の状態もよく調べてください。 |
||
2286:
匿名さん
[2012-08-02 22:41:54]
ソーラーフロンティアのパワコンは大丈夫?
電機メーカーじゃないので保証期間後不安です。 |
||
2287:
契約済みさん
[2012-08-02 22:50:06]
ソーラーフロンティアのパワコンはパナソニックのOEM。
自社製なのは三菱、シャープ、パナソニック、日立だ。あとはオムロンのOEMが多い。 |
||
2288:
契約済みさん
[2012-08-02 23:07:23]
2284です。
2285さん 長州産業は良くない会社なのですか? よく知らないので... ちなみにソーラーフロンティアは 90w×35枚 3.15kW モジュール変換効率11.36% 152万円 一番安価なパネルで計算してあり、こちらもまだ空きスペースは充分あるように思います。 どちらも補助金は引いていない額です。 どうでしょうか? |
||
2289:
匿名
[2012-08-02 23:54:32]
長州はモノは悪くないけど、、、、、。
SF高いね。4Kwで、130万以下ででてるところもあるよ。 |
||
2290:
サラリーマンさん
[2012-08-03 00:46:51]
ぱっと読んだところ京セラが出てこないが高いのか?
今年3月末に京セラ アドバンス 4.1KWをイオンから税込み2,100K¥で買った。 ここは投資回収ラストか? |
||
|
||
2291:
契約済みさん
[2012-08-03 04:00:15]
2284です。
2290さん、京セラもあります。 エコノルーツ アドバンス 165w×24枚 3.96kW モジュール変換効率14.26% 186万円 これの場合は、追加で載せるスペースはありません。 あとはパナソニックとノーリツに見積りを依頼してみる予定でいます。 他にシャープ以外でオススメなメーカーはありますか? |
||
2292:
匿名
[2012-08-03 04:39:49]
2291さん。
太陽光導入に関して少しでも元がとれたら良いなって考えがあるならとりあえず容量を載せる事です。 とりあえず5kw以上目標にしてみて、5kw以上載るパネルの中から選定する。 |
||
2293:
契約済みさん
[2012-08-03 06:05:58]
>2291
あとは京セラと同じく若干割高感あるが三菱が安心かな。 今の補助金と売電設定ならザクっと45万/kw以下(補助金含まず)が回収の安全圏の目安と考えてよい。売電比率60%切らないなら。切りそうなら容量を上げる。4kwくらいあれば冬の暖房をエアコン等の電気に頼らなければまず問題ない。 補助金含まずに40万/kwくらいで導入できたらかなり安心でお釣りがけっこうくる。 自分はSFは2012年2月契約で35万/kw(5.1kwスレート架台2面足場無150kwパネル補助金含まず)だった。シャープ、パナ、東芝でも40万/kw切る価格で導入してる人もけっこうみかける。 容量とメーカーを決め設置計画が煮詰まったら、メーカーが同じでもそのセットでこれでもかと言う位に相見積もりをとって比較検討、それ持って交渉してみて下さい。驚く程安く買えますよ。 |
||
2294:
申込予定さん
[2012-08-03 08:05:26]
ソーラーフロンテアが国産で一番安いし海外に工場移転もないでしょう
|
||
2295:
契約済みさん
[2012-08-03 09:06:54]
ソーラーフロンティアは面積効率がデメリットにならない環境ならアドバンテージはあると思います。必要な容量が載るか、重量の部分をクリアできるかという条件次第。
あとシャープは機器を含めた15年保証はあるし、パナソニックは狭い面積に沢山の容量が載せられるし熱に強い。 価格もあるけど一長一短だね。 |
||
2296:
匿名さん
[2012-08-03 14:44:51]
>2290
京セラは決して悪くないですが、多結晶のパネルなど主流から外れているような印象はあります。 また、サイズと発電能力のバランスが他社より悪くなってきています。。。 同じ正方形型のパネルにシャープ製品がありますが、発電能力とサイズを比べるとシャープの方が省スペースなので、その分屋根に載せやすい、といった事に見えます。 カタログにみられる個々の単価の安さも、今は1kwあたりで○○万円・・・といった値付けな為、あまりお得感がありません。 早くから災害保証をつけるなど充実した内容でしたが、他も追いついてきているので、存在が目立たなくなっていますね。 |
||
2297:
匿名さん
[2012-08-03 16:36:29]
ソーラーフロンティアといえば、日立で販売する系列はどうなんでしょうね?
公式から姿を消した155wのパネルの採用や、パワコンにコントロールパネルもこちらの方が性能が良さそうなんですが、実売値段の情報などまったく入ってきませんね。。。 日立ブランドによる住宅用太陽光発電システムの販売開始 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/06/0628.html |
||
2298:
契約済みさん
[2012-08-03 17:44:05]
日立は8/20から販売開始ですが販路が不明な状態ですね。
普通に考えると家電店なんじゃないかと推測するのですが。 |
||
2299:
購入検討中さん
[2012-08-04 14:06:06]
とてもおおざっぱな質問ですが、東芝ってどうですか?
|
||
2300:
匿名
[2012-08-04 15:06:15]
良いという話は聞かないね。
一番故障?不具合?が多い国内メーカーだったような、、、、。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
システムの価格自体は年々下がりますが、買取制度と補助金の動き次第ではそうなる可能性もあります。
次の買取価格改定ではkwあたり30円台前半もありうるのではないかと考えています。
システムの実勢価格次第ですが、導入を決めていてタイミングを図っているのなら具体的な見積もり検討は進めておいていつでも契約できる様に準備しておくとイザという時に駆け込む場合も間に合わない、という事もないのでいいかと思います。