住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

2241: 匿名 
[2012-07-26 07:50:36]
とりあえず韓国製ってだけでいくら安くても勘弁。
2242: 契約済みさん 
[2012-07-26 07:59:53]
>2240
補助金を使わないメリットは受注から入金までのキャッシュフローが良くなる点は考えられるんだけど、それが10kwなら35万の利益を削ってやる意味があるとも思えない。資金繰りがそこまで厳しいのかと不安もある。
それに補助金を受ける場合、パネル1枚1枚について実出力のテストデータを添付して基準値内ある事を証明しなければならない。補助金を受けない場合はこのフィルタリングが機能していないというリスクは考えた方がいいとは思う。
それにJIS規格で実出力はスペックの±10%に入っていれば違法では無いから、補助金無しの時は最悪スペック以下~-10%のパネルばかりが回ってくる事もありえると思うのだけど。
会社のブラック会社なイメージもあいまってなかなか踏ん切りがつかない選択肢ではある。
同じように20万/kw以下位の価格優位性があれば少し迷うというレベルですね。
2243: 契約済みさん 
[2012-07-26 08:08:42]
>2239
10.08kwに対して9.89kwの見積もりを出してくる意味がわかりません。条件ほとんど同じでしょ。
別の人かと思ったらフォーマット?も同じだし同一人物?

前はこういう意味の無い宣伝みたいな書き込みはサニックス導入してサニックス好きな人か関係者と思ってましたけど、この手の書き込みってサニックスの評判を落としたい人がわざとやってる気がしてきた。
だって不信感が募る一方ですもん。

どちらにせよ不毛なんですけどね。
2244: 契約済みさん 
[2012-07-26 08:27:36]
>2241
それも好みという事で。
2245: 匿名さん 
[2012-07-26 09:38:02]
サニックスの1kwあたり29万円って、他メーカーで言うところの補助金アリの価格と考えて良いのかな?
だとしたら、特別安いという訳でも無いんじゃないの。

前に楽天ソーラーのコメントがあったけど、サイトをみると1kwあたり33万4千円なんですが、ここから補助金を引くと29万9千円と、大きな差は無いんですよね。
パネルは多結晶ですが、それでもパネルやパワコンはシャープ製だし、保証もシッカリと付いてます。

他にもフロンティアが1kwあたり33万円ほど、といったコメントもココで見た覚えがあります。
太陽光発電は液晶テレビと同じく、激しい競争に巻き込まれて低価格化の道と進んでいます。
そうしたなか、サニックスだけが飛びぬけて安い、という事も無くなっている状況にみえますね。
2246: 契約済みさん 
[2012-07-26 09:46:54]
>>2243
同一人物ですよ。サニックス太陽光契約者です。
9.89KWは最初に見積もりして頂いたのですが10.08KWは6月18日に固定買い取り10KW以上は20年買い取り決定したのでサニックスさんに10kWで見積もりお願いしたしだいです。

まったくサニックス関係者でありません お客さんです。
なんせ購入予算が300万しか用意できませんので、それでも10KW級太陽光発電見積もりだしてくれたサニックスさん感謝ですよ。隣の住人もサニックス太陽光発電設置し結構発電するしサニックス社員もコマメにアフターしてくれるので

あくまでもサニックス太陽光発電に興味ある人への参考にしていただければと思います。
2247: 契約済みさん 
[2012-07-26 10:12:16]
>2246
失礼しました。
悪意は無いのです。良い営業マンに出会えて良かったですね。
2248: 匿名 
[2012-07-26 11:56:32]
>2246
できたら発電量を教えてほしいんですが。

多分その容量なら東西ですか?
この時期の晴れの日の1日の発電量知りたいです。 あと、最大瞬間発電量。
2249: 契約済みさん 
[2012-07-26 23:58:00]
>>2248
契約したばかりでまだ設置しておりません。
サニックスさん太陽光発電契約受注順で設置しておられ結構忙しそうです。
8月末の設置になりそうです。今年の9月分発電くらいから発電結果解がでそうです。設置方位は南西です。
2250: 匿名 
[2012-07-27 07:38:43]
>2249
SANIXの実発電量はみんな興味あると思うんで楽しみにしてますね!
しかし、1面で約10kwとは豪邸ですね。
2251: 契約済みさん 
[2012-07-27 09:24:28]
>>2250
モジュール設置は庭先の未利用スペースも利用します。
田舎の家で豪邸ではありませんが屋根スペースと庭を利用して10kw設置致します。
連係配置になりますので発電効率は落ちると思いますが
ちなみに架台は特注鉄骨亜鉛メッキどぶ漬け処理の架台でサニックスさんに全ておまかせで工事もしてくださいます。
架台費用工事代は、架台専門メーカーの見積もりよりも3割安くらいです。具体的価格は書き込みません。
電力会社さんには余剰買い取りの20年固定買い取り申請でお願いできるそうなのでそうします。
2252: 匿名さん 
[2012-07-27 14:37:36]

政府自らが再生可能エネルギーの買取価格は引き下げるべき
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000486-yom-bus_all
と言っているから、来年からはソーラー買取価格は大幅引き下げになると予感。
2253: 契約済みさん 
[2012-07-27 15:02:30]
確かにシステムの市場価格から逆算すると高いしその価格で20年固定は大盤振る舞いし過ぎだ。
賦課金や税金で賄う仕組みだからこそ公平性が問われるのに、企業や資産家にとってはノーリスクな美味しい投資先だから止められらない。
電気代の値上げ要因の一つとなっている事もあいまって世論は黙っていないのではないかと思う。
10年以後かつ投資回収後の買取価格は修正を検討、とかは考えられる。ある程度の利益率で設定し直す可能性はあるのでは。
2254: 匿名さん 
[2012-07-27 15:24:03]
 業務用今年契約(10kw以上)は、諸般の事情により20年以内でも引き下げあり得る、だった気がする。だけど実際は20年間はなかなか引き下げられないよ、一応契約だもの。 
 家庭用今年契約(10kw未満)は、10年間の買取価格引き下げは明確な契約違反。 いずれにしても、来年契約分からはソーラー買取価格は大幅ダウンだろう。
2255: 検討中 
[2012-07-27 19:36:01]
教えて下さい。先日、トリナソーラー4.2K、補助金差引で140万の見積をもらったのですが買いでしょうか?中国パネルなのでアフターに不安を感じ保留にしています。トリナソーラーの評判やメリット、デメリットあれば教えて下さい。
2256: 検討中 
[2012-07-27 19:36:09]
教えて下さい。先日、トリナソーラー4.2K、補助金差引で140万の見積をもらったのですが買いでしょうか?中国パネルなのでアフターに不安を感じ保留にしています。トリナソーラーの評判やメリット、デメリットあれば教えて下さい。
2257: 匿名 
[2012-07-27 20:54:34]
デメリットは中国だということ。
2258: 契約済みさん 
[2012-07-27 21:19:07]
>2256
その値段で補助金をもらえたら大分安いですね。
ここ半年間にそこそこ情報を集めたつもりですが、トリナソーラーの導入者や取り扱い業者に出会いませんでした。
ヤマダ電気のように企業としてのコンプライアンスを背景として中国品であるサンテックやオリジナル品を格安で販売するならまだ問題発生時の対応や長期的なサポート、保証の履行品質はある程度確保できます。
つまり中国メーカーの信頼性や事業継続性は不透明でも、窓口である業者が最後まで責任を持てるかという部分の信頼性がポイントになってくると思いますよ。
2259: 検討中 
[2012-07-28 00:42:32]
ありがとうございます。そうなんですよね。中国バブルがはじければあっというまに倒産、日本撤退なんてなったらとおもうと・・・
安くて魅力なんですがいまいち踏み切れません。
2260: 申込予定さん 
[2012-07-28 01:30:10]
>>2259
海外製で窓口の取次ぎ会社が知名度あるていど国内で無いと不安は確かにあります。
国産メーカーも海外製の安さに迫るソーラーフロンテア等もありますし
海外製も取り扱うサニックスの様な国内企業のほうがまだ安心できるみたいですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる