住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

2221: 匿名 
[2012-07-24 22:20:08]
2219です。間違えましたすみません。
>2216 さんの投稿へのコメントでした。
2222: 匿名 
[2012-07-24 22:29:10]
三菱さーん早くかっこいいモニター作ってくださいよー。テレビじゃあかっこつかんでしょうがー
2223: 匿名 
[2012-07-24 22:34:48]
楽天ソーラーってどう思います?
2224: 契約済みさん 
[2012-07-25 06:39:59]
>2220
シリコン結晶系と同じく、単に効率を見るならCISでも真南傾斜30°がいいですね。
SFで東西切妻全面の選択をする人が多いのは、赤外線スペクトル域でも発電するのと影に強い特性で屋根条件のデメリットが軽減される事と、全面搭載での大容量が可能となる事があるからだと思います。あと断熱性向上と屋根の保護も。
私も厳密には南東北西ですがその理由から設置を決めました。
逆に南北切妻だと南面のみの設置になるので効率は良いが、搭載容量は半分になってしまいます。
理想的なのは南片流れ傾斜30°全面です。
2225: 契約済みさん 
[2012-07-25 06:55:27]
>2220
2224ですが言葉足らずですいません。
赤外線スペクトル域での発電と影に強い特性は朝夕の発電量に寄与します。また、パネル電圧の高さもあいまって東西屋根の場合、理論上は朝夕の発電開始〜終了までの発電時間も長くなります。
この辺りを総合して見るに、東西屋根に相性が良いと考えています。
全体的な実発電量の多さに関係してくる特性でもありますが。
2226: 匿名 
[2012-07-25 08:13:01]
>2219
おっしゃる通り、契約の段階でここに埋め込みたいと交渉するべきでした。
うちはSFなんでAC電源mustで据え置き形ってのは分かってたんですが、
そんな気になるもんでもないなと思ってた所、いざ付けてみると無性に壁に埋め込みたくなってきました。
色々調べてみるとコンセントを増設したりすればてぎそうですね。
DIYだから面倒ですけど。

工事の時におまけでコンセントつけてもらえば良かった〜
2227: 契約済みさん 
[2012-07-25 08:55:19]
>2226
追加負担がどの程度かわからないが最近こんなのも出た。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
置き場所は限定されなさそう。
2228: 契約済みさん 
[2012-07-25 08:56:29]
これもACだった。すまん。
2229: 購入検討中さん 
[2012-07-25 10:21:27]
ソーラーフロンテアCMもネットでも快進撃ですね。国産太陽光発電では今後もダントツ人気でしょうか
国産太陽光発電で格安で海外メーカーの価格に迫る勢いがすばらしい。性能もピカイチじゃないですか。
ちなみに私は比較件寸の結果超格安サニックス太陽光発電に決めました。
2230: 匿名さん 
[2012-07-25 10:41:21]
>2222

他社は無線式でパッドタイプの操作パネルと進化をしているのに、三菱が確認の為にテレビ点けなきゃいけないんですよね。
その為の電力を考えると、システム化の省エネがいまひとつ・・・といった様にみえてしまいます。。。
2231: 匿名さん 
[2012-07-25 11:04:21]
>>2223
多結晶で185wのパネルのみというのは、最近の他メーカーと比べるとパワー不足・・・といった様にも見えます。
しかし、1kwあたりの単価は35万円以下と格安ですし、同じ格安を売りにする某シロアリ散布メーカーよりもずっと信用は出来そうです。

この楽天ソーラーを選ぶ人の対象を考えると、楽天を利用する人には発電に応じてポイントも貰えるので、楽しみといった付加価値もあると思います。
また同じ多結晶の京セラを考えている場合、パネルサイズや発電能力も近いので十分に比較する対象になりそうです。

パネルの大きさが選べないので、まずは自宅の屋根にうまく並べられるか?といった事になりますが、それが適えば安価に太陽光発電の恩恵を受けられるので、一度は検討してみると良いかもしれませんね。
2232: 匿名さん 
[2012-07-25 14:28:49]
シャープが奈良の薄膜太陽光パネル製造工場を不採算のために停止だって。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120724/wec120724203300...
薄膜って何? 多結晶それとも化合物系?
2233: 購入検討中さん 
[2012-07-25 20:56:03]
丁寧な回答ありがとうございました。さらに検討します。
2234: 契約済みさん 
[2012-07-25 21:38:48]
>2232
シリコン結晶系の一種、アモルファスシリコンだね。
2008年に開業して4年で閉鎖とは余程売れなかったみたいだ。
光劣化する特性と特に低い発電効率では屋外用には不向きな製品だったのだろう。
シャープ主力の単結晶には影響は無いと思うよ。
2235: 匿名さん 
[2012-07-25 22:57:24]
>2229

サニックス格安っていくら位?
だいたいいくら位が格安になるのかな。
うちも見積もりとったけど、補助金使わないキャンペーンって言われたけど、結局キャッチ工法で三菱と、あまり変わらなくてやめたよ。
補助金使うなら高くなるって
国に申請する新品であるとか、パネルの
発電数が何kwかとか製品保証が申請出来無いの?
とか、勘ぐりますよね。
おかしいもの、赤字なキャンペーンと言いつつ、早急に契約を迫るなんて。
うちは、サニックスの見積もりは、
6.94でキロ33万1500程
キャッチ工法三菱5.72キロで、補助金使ってキロあたり33万でお釣りが来ます。
サニックスの挟む金具は他社から仕入れたもので、取り付けもなれ無いサニックス社員によるもの。
安心感は断然セキノでした。
色々不信感が拭えず辞めたので選ぶ事はないにせよ、私が、サニックスにゆらぐとしたらキロあたり20万代かな。
2236: 契約済みさん 
[2012-07-25 23:16:42]
>2235
支持。
2237: 契約済みさん 
[2012-07-26 00:10:13]
サニックス太陽光発電 10.08kw *補助金はでません

太陽光電池モジュール SRM194M-72    ¥46.700X52枚=¥2.428.400

パワコン       HPC-004SL     ¥115.000X3台=  ¥345.000

接続ユニット     PVL-OM-04      ¥14.000X3台=   ¥42.000

カラーモニター    LSP-D1A        ¥45.000X1台=   ¥45.000

取り付け架台     SFSS-1         ¥80.000X3式=  ¥240.000


太陽電池設置工事費                ¥184.000X1式=  ¥184.000

電気工事費                    ¥112.000X1式=  ¥112.000


早割り適用キャンペーン*補助金なし 
平成24年6月1日~平成24年7月31日まで。          値引き= -¥556.400



                                  小計  ¥2.840.000

                                 消費税   ¥142.000

                        すべてコミコミ支払い合計  ¥2.982.000


           KWあたり20万はさすがのサニックスでも無理だそうです。KWあたり29万


           サニックス直営支店 西日本地区 こんなふうに見積もり出ました。

           
           もちろん契約致しました。 支払いは全て設置完了後でよいとのことです。 





2238: 契約済みさん 
[2012-07-26 01:32:38]
安いですね。サニックスは10kwの場合30万/kwを切る価格が出るケースもあるという事ですか。
韓国製である事と、流通コストが直販という事で最小限という事でその価格でも採算が合うのでしょうか。
同じ位の価格帯では、SFも補助金込みで3kw以上~30万/kw前後の事例も半年前から散見していますのでほぼ互角ですね。
こちらは1GWの生産規模によるスケールメリットによります。

同じ面積ならサニックスが若干搭載容量が多くなるでしょうし、SFなら実発電量が多いのと国産という部分にメリットがあります。あとは好みの問題でしょう。
2239: 契約済みさん 
[2012-07-26 05:39:52]

>安いですね。サニックスは10kwの場合30万/kwを切る価格が出るケースもあるという事ですか。

>いいえ10kwの場合だけではありませんでした。


サニックス太陽光発電 9.89KW *早割り適用キャンペーン*国等の補助金使わず 
サニックス単結晶モジュール全製品 JPEC規格合格品



太陽光電池モジュール SRM194 M-72 ¥47.700X51枚= ¥2.381.700

パワコン現代重工業HPC-004SL     ¥115.000X3台=   ¥345.000

カラーモニター現代重工業HPM-004SL  ¥45.000=        ¥45.000

接続ユニットPVL-OM-04        ¥14.000X3台=     ¥42.000

取り付け架台SFSS-1           ¥80.000X3式=    ¥240.000


太陽電池設置工事費              ¥182.000X1式=   ¥182.000

電気工事費                  ¥111.000X1式=   ¥111.000

早割り適用キャンペーン*補助金なし 
平成24年6月1日~平成24年7月31日まで。 値引き=         ー¥545.700

                         小計         ¥2.801.000

                        消費税           ¥140.050

            すべてコミコミ支払い合計税込み         ¥2.941.050

                サニックス直営支店 西日本地区 こんなふうに見積もり出ました。

                支払いは全て設置完了後でよいとのことです。

                               9.89kw  kwあたり29万

                

2240: 匿名 
[2012-07-26 07:12:25]
>2239
しかしながら、いつでも早割やってるんだね~
私の時は4月までとかだったし。
キャンペーンが終わりそうなんで、早く早く
って、説明聞いてすぐなのに契約を迫ったし・・・。
よっぽど国に書類を上げたくないらしい?


キロあたり29万は安いと思うけど、うちの場合は
最初34万超えてたし、値引きを聞いても全然だった。
うーんってなったら、これ以上はほんとは引けないけれど、自分のこれを売った分の歩合がこれだけでるからそれを引くよ。
みたいな。
みんな歩合制で必死なのはわかるけど、それでも必死なんだからもっと出るのかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる