住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

2187: 契約済みさん 
[2012-07-19 07:11:38]
>2186
単結晶はそんなにもつんだ。興味があるのでデータのわかるURL貼ってもらえませんか?保証データー的なやつです。

化合物系の歴史を考えたらそんな長期間の提示可能なデータは無いでしょ。20年まではメーカー保証でいけるとして、その後はわからないな。とりあえずメーカーに問い合わせてみられるのがいいかと思います。

今出ている同じ条件下で5年間の劣化比較によると、単結晶は約3.5%(0.72%/年)、CIS&CIGSは1.5%(0.29/年)の出力低下となっていて化合物系の劣化は半分以下なんだけど、それ以後の劣化検証はこれからなので不明。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/lite/archives/52338898.html

不安であれば保証は10年のメーカーが多いけどシリコン単結晶を選んだ方がいいのでは?とりあえず長持ちする実績があるのだし。安心して使えるにこしたことはない。
2188: 契約済みさん 
[2012-07-19 07:56:23]
SFは支持瓦工法が選べないと聞いたので同じ化合物系のホンダソルテックにしました。同じ化合物系でも性能差はかなりあるんでしょうか?
2189: 契約済みさん 
[2012-07-19 08:19:01]
>2188
とりあえず参考になるサイト。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
ホンダソルテックは電圧が高いので完全な並列接続が可能、影に1番強いのではないかと思う。
2190: 契約済みさん 
[2012-07-19 08:26:48]
>2188
支持瓦工法が使えない件、事例をみつけたけど何か条件があって選べなかったのかな?
http://www.natsuhara.co.jp/solar_case_010
2191: 匿名さん 
[2012-07-19 08:37:56]
>2187
多結晶ですが、京セラが自社工場に設置しているパネルが27年目でもまだ発電しているそうです。
他に30年の使用実績が国内にあるかはわかりませんが、27年は現役で使用されているパネルでは最も古い部類になるとサイトにありますね。
2192: 匿名さん 
[2012-07-19 09:21:23]
>>2190

メーカーが推奨しない屋根材でも、自社工法で認定をとりメーカー保証も付けられるようにしている業者もありますよね。
取り付け方も業者による差がみられます。
2193: 契約済みさん 
[2012-07-19 09:39:10]
>2191
ここの事だね。
http://www.kyocera.co.jp/solar/pvh/select/guarantee.html
劣化特性を見てもシリコン系では多結晶の方が長期的には信頼性が高く見えるね。
2194: 契約済みさん 
[2012-07-19 09:42:22]
>2192
情報ありがとう。
業者によっては可能な場合もあるという事か。
居住エリアによっては対応してくれる業者もないかもしれないから難しいところだね。
2195: 契約済みさん 
[2012-07-19 11:54:01]
>2188
CIGSの衛星起動上でのテストレポートがあった。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2007cd-rom/program/pdf/J250/J25...
凄いわ。
2196: 契約済みさん 
[2012-07-19 15:43:58]
>2189
このサイトの見ると時間によるだろうがホンダのは1/3くらい影になってるね、これで他のシリコン系と同じって事はやはり影に強いのかな。
どうせなら公平に設置してほしかったな。
2197: 契約済みさん 
[2012-07-19 16:14:58]
>2196
西側?に障害物があるから夕方数時間の発電に影響が出てるかもね。ソーラーフロンティアもだけど。
2198: 匿名さん 
[2012-07-19 19:01:59]
>>2196
>>2197
ホンダの影になっているように見えるのは奥の壁が反射して写ってるだけです。

積算電力量は各メーカーのパネルに影が掛からない10~15時の積算ですから各社公平です。
朝夕に強いと言われるCISがその強みを生かせない可能性があるけど。
それにしてもCISがあたま一つ以上抜きん出てるね。同じ化合物系のホンダが振るわないのは不思議。

2199: 契約済みさん 
[2012-07-19 19:24:59]
>2198
確かに10〜15時と書いてあった。
出荷検査の基準に差があるのかも。パナソニック、三菱、ソーラーフロンティアはスペックを上回っているパネルのみを出荷しているようだし。他は情報持ってないからわからないけど。
2200: 匿名 
[2012-07-21 10:44:31]
いよいよ明日工事。チェックポイントありますか? また、新築の時みたいに祝儀配りましたか?
2201: 検討中の奥さま 
[2012-07-21 12:22:20]
ソーラーフロンテア国産太陽光発電では安さ性能の良さとモジュール20年保証等
海外製モジュールに対抗できる安値で宮崎工場はフル稼働でしょう。
CIS技術を海外メーカーに盗まれない様にお願い致します。ガンバレ日本企業 ガンバレ日本製太陽光!
2202: 匿名さん 
[2012-07-21 13:12:01]
>2201
シャープや三菱、パナソニック(三洋)も日本製なんだけど・・・
2203: 匿名さん 
[2012-07-21 16:06:09]
ソーラーフロンティア厨がちょっとうざい
2204: 購入検討中さん 
[2012-07-21 23:16:30]
SF50kWパックの見積り取った方、居ませんか?
2205: 契約済みさん 
[2012-07-21 23:25:04]
価格COMの太陽光掲示板でいくつか出てたよ。
微妙に割高なのが多かった気がする。
2206: 匿名さん 
[2012-07-22 01:16:16]
価格競争が激しくなると、「メーカー」より「どこで買うか」になってくるかもね。
2207: 匿名さん 
[2012-07-22 11:06:02]
>2206

しかし、数年で雨漏りして、しかも保証は無し・・・なんて事ではダメでしょう。
自分でコンセントを挿せば使えます、と言う物とは違って設置・施工が伴いますから、安いだけの販売店では無く、施工の信頼や保証も大切な事と考えます。
2208: 購入検討中さん 
[2012-07-22 11:10:23]
>2205
ありがとうございました。
こちらからも拙宅設置業者に見積依頼してみます。
2209: 匿名さん 
[2012-07-22 20:56:24]
ビフォー・アフターでシングル屋根にソーラーフロンティア付けてました。
3寸勾配程度に見えましたが、シングル屋根への取り付け、OKだったんですね。
2210: 契約済みさん 
[2012-07-23 08:25:26]
遊休地持ちのの人に朗報。
http://www.solar-frontier.com/jpn/news/2012/C007975.html
2211: 匿名 
[2012-07-23 16:09:07]
東西で7.2KWだと最大瞬間発電量はいくらくらいが妥当ですか?
2212: 契約済みさん 
[2012-07-23 16:19:09]
7.5〜6kwくらいかな。
傾斜は?
2213: 匿名さん 
[2012-07-23 16:50:42]
>>2211

7kwを超えるパネルを載せていても、パワコンが5.5kwだった場合は、多くても6kw未満になると思います。
特に東西設置の場合、パネル総量での発電は一時的なものとして判断されてしまい、それより小さい容量のパワコンが選定されてしまう事もあるので、確認をするのが良いです。
2214: 匿名 
[2012-07-23 18:43:35]
パワコンは2台で8KW。傾斜は25度です。
2215: 契約済みさん 
[2012-07-23 23:49:19]
うちはSF東西5.1kw20°で最大瞬間値5.4kw。
でもこれは今月、稀な澄みきった青空だった時に昼前後30分くらい出ただけ。
晴れの9〜15時は大体4.6〜4.9kwで推移している。

東西屋根の場合、傾斜が大きくなると夏の発電量が減り冬は増える傾向がある。緩やかな場合は逆。太陽高度との関係性の問題みたい。
なのでそちらの最大瞬間値はほんのもう少しの割合だけ低くなると思われる。

パワコンは7kwか8kwで迷うところだけど、自分だったらとりあえず8kwにするかな。値段におおき差があればしないけど。
2216: 匿名 
[2012-07-24 05:52:22]
後付けのソーラーモニターをエコキュートモニターやインターホンモニターと同じく壁に付けたいんですがAC電源を壁の内側に隠しての設置は電気屋さんに頼めばできますか?


素人考えだとインターホンの電源から分けてもらって割りと簡単にできるかなとか思うんですがどうなんでしょうか?
2217: 匿名 
[2012-07-24 06:33:46]
>2215
詳しくありがとうございます。
うちの場合瞬間発電量7.2kwは期待しても良さそうですね。


ただ業者の方にはシステム容量にはまず届かないと言われたもんで。

設置済みですがまだ連係してないんで来月からの数値に期待です。
2218: 契約済みさん 
[2012-07-24 08:17:33]
>2217
夏至は過ぎてしまったから最大瞬間値は来年の5〜7月に再確認ですね。
私もパワコン5.5kwの東西屋根にパネル5.1kwなので結構余裕なはずだったんですけどね。ちょうど良い感じになってます。
ただ、東西屋根だと春〜秋にかけての太陽南中高度が高い時期は思ったより発電するけど、逆に冬場は思ったより発電しないのではないかと考えてます。太陽とパネルの日射角度の関係性から想定なのですが。
私も4月に連携したのでこれからも楽しみです。
2219: 匿名 
[2012-07-24 22:12:42]
>2215
業者によってできる出来ないや金額の差がありそう。

あとメーカーや機種がわからないとそのモニターにAC電源が必要かどうかもわからないのでは。
うちは寄棟なので太陽光はシャープにしたところモニタに電源は必要なかったのだけど(パワコン側から供給)、業者さんは既存の家の中心付近の部屋と部屋との間の薄い壁にすごく綺麗にモニタを埋め込んでくれたよ。太陽光システムと同時設置だったのだけど、追金無しでそんな場所へのモニタ設置やLAN配線までして貰えて大満足だった。

新規設置の人は、パネル(リモコン)の設置場所と配線、料金について、設置前に業者にに確認してそれも含めて比較検討した方が良いと思う。日常生活で長く使い目につく物だし、僅かな追金、または基本工事料金のままで結構な工事をしてくれる所もあり大きな魅力となるかもしれない。
2220: 購入検討中さん 
[2012-07-24 22:17:02]
SFで検討中です。みなさん東西設置の方が多いようですが、南設置より、東西設置の方がいいのですか?教えてください。
2221: 匿名 
[2012-07-24 22:20:08]
2219です。間違えましたすみません。
>2216 さんの投稿へのコメントでした。
2222: 匿名 
[2012-07-24 22:29:10]
三菱さーん早くかっこいいモニター作ってくださいよー。テレビじゃあかっこつかんでしょうがー
2223: 匿名 
[2012-07-24 22:34:48]
楽天ソーラーってどう思います?
2224: 契約済みさん 
[2012-07-25 06:39:59]
>2220
シリコン結晶系と同じく、単に効率を見るならCISでも真南傾斜30°がいいですね。
SFで東西切妻全面の選択をする人が多いのは、赤外線スペクトル域でも発電するのと影に強い特性で屋根条件のデメリットが軽減される事と、全面搭載での大容量が可能となる事があるからだと思います。あと断熱性向上と屋根の保護も。
私も厳密には南東北西ですがその理由から設置を決めました。
逆に南北切妻だと南面のみの設置になるので効率は良いが、搭載容量は半分になってしまいます。
理想的なのは南片流れ傾斜30°全面です。
2225: 契約済みさん 
[2012-07-25 06:55:27]
>2220
2224ですが言葉足らずですいません。
赤外線スペクトル域での発電と影に強い特性は朝夕の発電量に寄与します。また、パネル電圧の高さもあいまって東西屋根の場合、理論上は朝夕の発電開始〜終了までの発電時間も長くなります。
この辺りを総合して見るに、東西屋根に相性が良いと考えています。
全体的な実発電量の多さに関係してくる特性でもありますが。
2226: 匿名 
[2012-07-25 08:13:01]
>2219
おっしゃる通り、契約の段階でここに埋め込みたいと交渉するべきでした。
うちはSFなんでAC電源mustで据え置き形ってのは分かってたんですが、
そんな気になるもんでもないなと思ってた所、いざ付けてみると無性に壁に埋め込みたくなってきました。
色々調べてみるとコンセントを増設したりすればてぎそうですね。
DIYだから面倒ですけど。

工事の時におまけでコンセントつけてもらえば良かった〜
2227: 契約済みさん 
[2012-07-25 08:55:19]
>2226
追加負担がどの程度かわからないが最近こんなのも出た。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
置き場所は限定されなさそう。
2228: 契約済みさん 
[2012-07-25 08:56:29]
これもACだった。すまん。
2229: 購入検討中さん 
[2012-07-25 10:21:27]
ソーラーフロンテアCMもネットでも快進撃ですね。国産太陽光発電では今後もダントツ人気でしょうか
国産太陽光発電で格安で海外メーカーの価格に迫る勢いがすばらしい。性能もピカイチじゃないですか。
ちなみに私は比較件寸の結果超格安サニックス太陽光発電に決めました。
2230: 匿名さん 
[2012-07-25 10:41:21]
>2222

他社は無線式でパッドタイプの操作パネルと進化をしているのに、三菱が確認の為にテレビ点けなきゃいけないんですよね。
その為の電力を考えると、システム化の省エネがいまひとつ・・・といった様にみえてしまいます。。。
2231: 匿名さん 
[2012-07-25 11:04:21]
>>2223
多結晶で185wのパネルのみというのは、最近の他メーカーと比べるとパワー不足・・・といった様にも見えます。
しかし、1kwあたりの単価は35万円以下と格安ですし、同じ格安を売りにする某シロアリ散布メーカーよりもずっと信用は出来そうです。

この楽天ソーラーを選ぶ人の対象を考えると、楽天を利用する人には発電に応じてポイントも貰えるので、楽しみといった付加価値もあると思います。
また同じ多結晶の京セラを考えている場合、パネルサイズや発電能力も近いので十分に比較する対象になりそうです。

パネルの大きさが選べないので、まずは自宅の屋根にうまく並べられるか?といった事になりますが、それが適えば安価に太陽光発電の恩恵を受けられるので、一度は検討してみると良いかもしれませんね。
2232: 匿名さん 
[2012-07-25 14:28:49]
シャープが奈良の薄膜太陽光パネル製造工場を不採算のために停止だって。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120724/wec120724203300...
薄膜って何? 多結晶それとも化合物系?
2233: 購入検討中さん 
[2012-07-25 20:56:03]
丁寧な回答ありがとうございました。さらに検討します。
2234: 契約済みさん 
[2012-07-25 21:38:48]
>2232
シリコン結晶系の一種、アモルファスシリコンだね。
2008年に開業して4年で閉鎖とは余程売れなかったみたいだ。
光劣化する特性と特に低い発電効率では屋外用には不向きな製品だったのだろう。
シャープ主力の単結晶には影響は無いと思うよ。
2235: 匿名さん 
[2012-07-25 22:57:24]
>2229

サニックス格安っていくら位?
だいたいいくら位が格安になるのかな。
うちも見積もりとったけど、補助金使わないキャンペーンって言われたけど、結局キャッチ工法で三菱と、あまり変わらなくてやめたよ。
補助金使うなら高くなるって
国に申請する新品であるとか、パネルの
発電数が何kwかとか製品保証が申請出来無いの?
とか、勘ぐりますよね。
おかしいもの、赤字なキャンペーンと言いつつ、早急に契約を迫るなんて。
うちは、サニックスの見積もりは、
6.94でキロ33万1500程
キャッチ工法三菱5.72キロで、補助金使ってキロあたり33万でお釣りが来ます。
サニックスの挟む金具は他社から仕入れたもので、取り付けもなれ無いサニックス社員によるもの。
安心感は断然セキノでした。
色々不信感が拭えず辞めたので選ぶ事はないにせよ、私が、サニックスにゆらぐとしたらキロあたり20万代かな。
2236: 契約済みさん 
[2012-07-25 23:16:42]
>2235
支持。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる