e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
2141:
匿名さん
[2012-07-07 00:27:06]
|
||
2142:
契約済みさん
[2012-07-07 09:51:52]
東芝7.2KWでHEMS込みで300万楽に切った。
補助金はそこから50万弱(HEMS補助10万込み)支給される。 工法は支持瓦。 |
||
2143:
田原俊彦
[2012-07-07 14:26:52]
>2141
ありがとうございます。 |
||
2144:
匿名さん
[2012-07-07 18:45:57]
|
||
2145:
いつか買いたいさん
[2012-07-11 18:11:34]
高島のスマイルソーラーってどうですか?
245wパネルで4kw強設置予定で1kwあたり47万と聞きましたが、どうなんでしょうか? |
||
2146:
契約済みさん
[2012-07-11 18:31:00]
スマイルソーラーは中国のパネルみたいだね。JAソーラー。
245wのパネルは一見出力がありそうだけど大きさは? 東芝やパナと同じ面積でその出力ならそこそこの値段だね。 |
||
2147:
匿名さん
[2012-07-12 08:47:14]
>2145
245wのパネルだと戸建てには販売していないですよね?アパートにでも付けるなら良いですが、戸建ての場合は確認をした方が良さそうです。 もし住宅用だとして、1Kwあたり47万円は安いとは言えないです。 ちなみにスマイルソーラーが住宅用で扱っているKシリーズを見ると、同じ中国でサンテックのブラックレーベルとまったく同じ性能です。 サンテックは1kwあたり40万円くらいとコメントもありましたし、8月には日立がこのパネルを使い独自のパワコンをセットにして発売を開始します。 もし確認をして245wが間違いとなったら、性能は日立の方が良さそうなので、そのセットの価格を調べてからでも良いと思います。 |
||
2148:
いつか買いたいさん
[2012-07-14 07:23:02]
2145です。ありがとうございます。
サイズは16650×991です。ちょっとデカイですかね? 245wパネルも戸建に設置してるみたいです。 でも安くはなさそうですね。 |
||
2149:
匿名さん
[2012-07-14 09:40:22]
>2148
住宅用の太陽光発電は、既に1kwあたり40万円くらい・・・といった感じに見えます。 また1枚で多くの電気を発生するパネルは、乗せる枚数は少なくても高性能な為に値段が高く、1kwあたりの金額で比較すると割高になるのようです。 またパネルの大きさですが、240w超えとすれば妥当に見えます。しかし東芝など他のメーカーには、240wで1559X798と、5w差で一回り小さいサイズを実現しています。 仮にスマイルソーラーで縦に4列入る広さがあれば、東芝にすると5列入れられます。1枚あたりは5w少なくても、並ぶパネルの枚数が増やせるのでトータルの発電量を多くする事が出来ます。 ぞれぞれのパネルが高性能である事も大切ですが、家の屋根の広さと並べられる枚数を確認して、他のメーカーにしたら何枚乗ってどれ位の発電になるのか?といった、トータルでのkw数と施工価格で比べてみるのが良いと思いますよ。 |
||
2150:
匿名
[2012-07-15 01:05:42]
穴を開けないキャッチ工法で太陽光をつけました。
三菱です。 SFとか、Hitとかよかったんですが、工法などの関係で選択肢はなく。 雨が降っている曇りの日でも発電していたのをみて、電力の人が、三菱はよく発電しますねーと言っていたのでよくわかりませんが、ぼちぼち発電してるのかな。 、三菱ってあんまりパッとしないねって言ったら工事の方が、言ったんですが、 でも、品質にばらつきがないんですよね、三菱は。 って言ってました。 業界の暗黙の了解で、たとえば200KWの発電するパネルだったら、2枚組とかで、二つで400あればいいってことになってるらしく、結構数値が結構1枚ごとに違うのですって。 三菱は見せてもらったら、すべてがその数値より上でした。 やはり、数値にばらつきがあると、発電するときに足を引っ張るし、同じように発電しないわけだから、何かが違うんでしょう。って言ってました。 シャープや京セラにばらつきが多いそうです。 まぁ、三菱ってあまり選ばれていないのかもしれませんが、規定値を越さないパネルはすべて出荷から外されるそうですので、結果的にいいパネルだけ残るのかなぁと思いました。 やっぱりその辺はメイドインJAPANなのかしら。 補助金の書類にそのパネルの製造番号とか何KWなのかとか記載されたシールを貼るみたいですね。 細かくそのパネルは213.7KWとか212.5KWとか書いてありました。 日本のパネルは10年保証が多いですね。 海外だと25年とかありますけれど、 サンテックパワーでも、このパネルがおかしい??と思っても、そのパネルの発電数値を計る機械はとても高くてあまりないそうです。 メーカーは「発電数値を計ってあげるから、そのパネルを外して、元払いで国際発送で送ってくれ、そしたら計ってあげます。異常があったら保証しますよ」 みたいな感じらしくて、異常がなかったらと思うとなかなかできませんよね。 って言ってました。 やっぱり、日本の方がいいのかなと思いました。 湿度の高い日本ですし、塩害や積雪の多い地区にも標準で対応している三菱パネルに期待したいと思います。 まだ3日めですが今の季節はまで6時半すぎ発電しています。 パラペットもあるし、低勾配過ぎて、日が落ちると角度が低くなるだろうし屋根の条件が良ければもっと長い時間発電するのかな。 地区にもよるでしょうが、条件が良い方だと7時半くらい行きますか? ちなみにうちは四国です。 |
||
|
||
2151:
匿名さん
[2012-07-15 01:27:50]
>業界の暗黙の了解で、たとえば200KWの発電するパネルだったら、
>2枚組とかで、二つで400あればいいってことになってるらしく 暗黙の了解とかそういうのじゃなくて、工業製品として10%の誤差は許容範囲内らしいよ。 なので、初めのころは200と言っても190~210位の間の数値であれば「200」として 出荷していた。 で、下回る割合が多いメーカーとそうでもないメーカーとか、その差は結構あったらしい。 太陽光発電の普及拡大を目的とする補助金制度では、品質の悪いままの普及は困るということで 補助金の手続きで実際の出力が確認できる出力対比表などの出力特性の確認できる 書類の添付が求められるようになったと聞いている。 |
||
2152:
購入経験者さん
[2012-07-15 01:28:21]
>>2150
三菱電気や三菱重工製太陽光発電システムは国産で非常に信頼できる製品です。あなたの選択はすばらしい。 私は結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーのサニックスを購入しました。 |
||
2153:
匿名
[2012-07-15 05:53:45]
確かにスレタイの答えはなんなんだとなれば、サニックスかSFて感じですね。
当方、SF1KW325000円でいれましたがサニックスはいくらくらいなんでしょう? |
||
2154:
契約済みさん
[2012-07-15 06:50:05]
スレの答え、設置上の制約や品質、耐久性、保証内容等の条件によって正解は変わる事はわかった。あと実際の性能か。
これらの状況を外してしまえば、単にkw単価が安ければ回収が早いという事になる。 サニックスは噂通り安ければ机上では回収は早いのだろうけど、具体的な価格情報が少ない、長期的な劣化特性と機器の信頼性、実発電量等の定量的なデータが無い、対応している工法や屋根が不明、企業としての信頼性に欠ける等のリスクもある事は確か。10年単位で情報が上がってくるまでは人柱に近い状況となる覚悟を持っての導入となるのだろう。 出荷品質について、さすが三菱は重電メーカーらしい信頼性を感じますね。 長い開発、生産キャリアを持つ国内4メーカーはその辺りの実績と信頼性は高いし色々な意味で安心感は高いと思います。 他にもパナソニック、ソーラーフロンティアが一枚単位で定格を上回ったパネルを出荷しているみたいですね。 保証履行の信頼性やスピードも含め価値を感じますし、日本に住む者として国益に貢献する為にも、価格に大差がなければ国産パネルを選びたい所です。 |
||
2155:
契約済みさん
[2012-07-15 06:59:09]
>2153
設置面数、足場設置有り無し、設置容量、補助金を含むか否かも知りたい。 |
||
2156:
匿名さん
[2012-07-15 13:22:48]
国産にこだわりたいのは分かるけど、工事をするのは日本の工務店。
単結晶などもう製造技術が成熟しているパネルは、日本だろうとどこの製品だろうともう品質に差はない。 日本のソーラー取り付け工務店も安いパネルを自分でどんどん輸入して、10年保証の取り付け工事をしてくれるほうが有り難い。メガソーラーなどでは、すでに国産輸入を問わず一番安いパネルを使うことになっている。 |
||
2157:
匿名さん
[2012-07-15 14:23:24]
|
||
2158:
匿名
[2012-07-15 14:28:08]
|
||
2159:
契約済みさん
[2012-07-15 17:42:39]
|
||
2160:
匿名
[2012-07-15 18:23:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
屋根の材料によって、取り付ける金具は異ります。
所々につけた支持金具だけで大丈夫な場合や、並べる為のレールを使うものなど金具の数も異なるので、金額差があっても不思議ではありません。
またメーカー推奨の純正品以外にも、業者が独自に開発した工法もあります。
太陽光発電のカタログを見ると、屋根の材料毎に施工例を載せているメーカーもあるので、みてみると部材の名称や工法が判ると思いますよ。