住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1901: 契約済みさん 
[2012-06-05 12:04:04]
>1895
多結晶の10年後は、化合物系が効率を上げてきたら確かに厳しくなるだろうね。
そうなると狭い住環境向けのシリコン単結晶&HIT、その他のボリュームゾーンは化合物系という住み分けが進むと思われる。ただ、単結晶&HITは製造時消費電力が突出して高いのと原料が割高な点から原価も高く、経年劣化による効率低下も比較的大きくて長期的に考えて産業用には難しいような気がする。のでスケールメリットにも限界がありそうで将来的にも安くなりにくいと思われる。
もちろん、多結晶が更に爆安になってたらまた話しは変わるけど。
1902: 匿名さん 
[2012-06-05 12:29:41]
単結晶パネルは多結晶や化合物系よりも歴史が古くて実績があり、20年以上使ってもパネル自体の劣化がほとんど無いと聞いたけど違うの?
1903: 検討中です 
[2012-06-05 12:53:13]
1889です

以下になります

http://www.solardirect.jp/mitumorinomikata.html

④ND-190AB(オープン価格)  多結晶太陽電池 長辺1318×短辺1004
1904: 契約済みさん 
[2012-06-05 13:52:50]
>1902
確かに古くて実績もあるけど経年劣化は不利みたい。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/lite/archives/52338898.html
下の方に五年の曝露試験のまとめがある。
1905: 匿名さん 
[2012-06-05 15:57:01]
5年間の劣化試験ではちょっと短い。25年つけようと思っているので、20年後くらいの劣化比較はないですか。
1906: 契約済みさん 
[2012-06-05 17:20:55]
知る限りでは無いです。逆に誰か知ってたら教えてほしい。
1907: 匿名 
[2012-06-05 20:52:27]
1904

これみると
単結晶ははじめよいが劣化が多いな
いずれ多結晶と差がなくなるのかな


これなら量乗る家は安い多結晶のがよさそうだけど
1908: 匿名さん 
[2012-06-05 20:57:38]
ウィキペディアには単結晶は20年で劣化1割減の文献がある。薄膜は劣化防止研究がされているからまだ悪いのだろう。ほかはどうなんだろ
1909: 匿名 
[2012-06-05 21:15:10]
東芝やパナソニックならSHARP単結晶より10%発電すると業者からきいたが本当なのかな?

仮に多結晶が年間18万経済効果なら
東芝はざっくり計算だけど
年間1.8万
10年で18万は差がつく



1910: 匿名 
[2012-06-05 21:21:07]
単結晶は単純に5年で3%劣化としても
20年で97%×97%×97%×97で最低
12%は劣化すんだね
1911: 契約済みさん 
[2012-06-05 23:47:21]
>1909
業者が言ってたのは面積あたりの発電効率だね。
その計算の前提としてkwあたりの価格が同じでなければ成立しないよ。面積あたりの効率が良い事のメリットが自分の設置するケースにあてはまるのか見極める事が必要。設置できる枚数が限られているとか、希望する容量がでかいとか。概してそのメリットと引き換えにかなり割高だが。
投資回収のポイントはkw単価とkwあたりの実発電量であると同時に、売電額(これは各家庭の消費電力によって異なる)を一定以上確保できる容量の設定だろう。
1912: 契約済みさん 
[2012-06-06 00:09:32]
EBLソラーポートというサイトで各メーカーの実測値を公開しているが、シリコン系&HITであれば、kwあたりの実発電量には大した差は無いので、同じkw数を載せるなら安いのに越した事はない。
ソーラーフロンティアはkwあたり実発電量で20%前後多く発電してる事から、価格性能比も高く経年劣化も最も少ない事がわかる。面積さえあればだが。
1913: 匿名 
[2012-06-06 00:40:39]
全くの素人ですみません。

3、74キロワット乗せたのですが、昼間良く晴れている時間帯で2、5キロワットぐらいの記録なのですが壊れてる可能性があるのでしょうか?

因みにシャープ製で南向き、遮るものはありません。

乗せてあるキロワット数が時間毎のキロワット数と比べてかなり差があると思うのですが…こんなものなんでしょうか?


1914: 匿名さん 
[2012-06-06 04:07:07]
よく晴れた日でマックスの7割くらい発電、すなわち3.74キロワットパネルなら真昼の1時間で2.5-3kwh程度発電で正常です。春の雨上がり快晴時には、瞬間的にマックスを超えて3.8キロワットくらい発電することもありますが。
1915: 匿名 
[2012-06-06 06:32:01]
丁寧に教えてくださってありがとうございます。

正常値だったんですね。
安心しました。
1916: 契約済みさん 
[2012-06-06 07:18:28]
>1913
瞬間値ですよね?
コンディショナーやシステム全体でのロスと屋根傾斜、真南からの角度のズレとかですが、合わせて最大で10%ちょい位の減少幅が理論値になります。
とりあえず月間発電量のシミュレーション値との差を比較してみて下さい。だいだいシミュレーション値より多くなりますが、数ヶ月の範囲で見て大きく少なければ機器に何らかのトラブルがあるかもしれませんので業者に確認して下さい。

>1914
搭載容量の3割減で普通というのは初めて聞きました。メーカーによってはそんなものなんですか?何か参考になるサイト等があれば教えてもらえませんか?
ちなみに我が家はソーラーフロンティア東西切妻、傾斜角
20°ですが5月でも瞬間値は搭載容量の1割弱の減少幅です。
1917: 匿名 
[2012-06-06 08:02:07]
1903
のパネルってどうなんだろ?
1918: 匿名さん 
[2012-06-06 10:58:30]
>1916

パネルの枚数による発電量に対して、実際の発電損率が1割弱というのは、相当に優秀な状態でなければ実現しませんよ。
パワーコンディショナーや配線といった接続による損率だけでも1割に達します。よくコンディショナーで95%などと聞きますが、それだけで収まる事はないです。
更に傾斜や地域による日照の差もあるので、真南向きでも損率が2割なら納得が行く結果です。


>ちなみに我が家はソーラーフロンティア東西切妻、傾斜角
>20°ですが5月でも瞬間値は搭載容量の1割弱の減少幅です。

いくらフロンティアが効率が良いと言っても、ここまで発電するものでしょうか?
東西面への設置というだけでも、1割以上損をしてしまうといった事は聞きます。

参考までに、方位による日照量の差についてのリンクです
http://taiyoseikatsu.com/teachme/003/tm003.html

東西面設置での損率がみられるリンクです(こうした内容はよく見かけます)
http://www.solar-georhizome.com/what/scene2.html

http://www.style-a.net/solar_intro

それでも1割弱というのは、既にそうした設置による損分など無視できる程の値ですよ。
もし本当なら、フロンティア無敵ですね。
1919: 匿名さん 
[2012-06-06 11:08:54]
>>1917

>>1903が挙げているND-190ABというパネルについては、以下のリンクが参考になるよ。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385637793

今年からアパートとか賃貸向きの商品となったらしいけれど、一般住宅でも問題ないみたいだね。
1920: 匿名 
[2012-06-06 11:12:45]
色々なblog見てると東西でもSFはシステム容量×1000+1000て感じですよね。
(例6KWの場合、年間7000KWHて感じ)


他メーカーじゃあり得ない数字ですよね。
1921: 匿名さん 
[2012-06-06 11:44:31]
各メーカーにおいての発電量の違いでそれぞれの個性が出てくるのは
k値と呼ばれる部分です。
これは各メーカーそれぞれデータがあって
傾斜角度や方位角によるロス分はみんな同じでもこのk値部分の違いで
実発電量のシミュレーションに差が出てきます。

また、補助金制度を利用されたのならば分かると思いますが、
J-PECに提出書類の中に「実出力値」なるものがあり
これはパネル個々が持っている本当の出力値です。

何が言いたいのか?
例え、設置容量3kWであっても、本当の所はちょっぴり容量は多いという事です。
て事は、発電量もちょっぴり多くなるってのは予想できるでしょうか。

例えば、160Wのモデルがあったとします。160Wは公称最大出力値ですので、
実際のところは160W以上の実出力値の電池が160Wモデルとして出回ります。
これが業界の常識です。
例えば同じシリーズで出力で種類を変えている場合。
160W、190W、200W・・・
だったら、160Wのモデルは160W以上~190W未満の実出力値の電池があるって事なり、
まー些細な事ですが、「あたり、はずれ」ってのも存在するって事になります。

まーむかーし昔、2枚抱き合わせの平均値で公称最大出力値を上回っていれば出荷としていた
メーカーもありましたが、出力詐称との事で現在は1枚ずつの計測値となっているはずです。

でですね、実発電量ってのはいろんな要因が積み重なって違いが出てきます。
一つの例として、
発電層(シリコン、CIS、CIGS)の違いによって
効率良く発電できる(得意とする)光の種類が異なります。
分光感度って言うんですが、
この分光感度の広さでも発電量の違いは出てきます。
他にも、
温度特性によっても発電量の違いは出てきます。
公称最大出力値ってのは外気温25℃の場合で算出してますので、
実際問題、寒い地域の冬場以外の屋根の上ってのは日中でも25℃を軽く超えます。
温度が上がれば上がるほど、発電量は落ちていきます。
ですが、個々(素材)によって落ち幅は異なりますので、
ここで各メーカーのパネルポテンシャルが問われます。

それぞれの特徴はそれぞれのメーカーさんであげていますので割愛しますが、
個人的には分光感度、温度特性、光劣化等を考え、パネルだけで発電量を考えると
タンデム方式のHIT
ソーラーフロンティアやHondaのCIGS系が良いと思います。
さらに金額とシステムまでを考えると、全並列接続を採用しているHonda製なんですけどね、
あんまり出回ってないので見かけませんね・・・
1922: 契約済みさん 
[2012-06-06 11:56:52]
>1918
確かにそうですね。周辺機器でのロスはコンディショナー効率が94%として6%の損失、プラスでの回路やケーブルで4%あるとは知りませんでした。ご説明ありがとうございます。
ただ、1913さんは設置kwから33%も少ない最大kwhで、残り23%の損失が南向き影なしの条件で出る理由はこれから設置する方々にとって大きな情報になりそうですね。もちろパネルを含め機器が正常である事が前提です。1913さんからの情報を待ちましょう。


我が家の状況は、東西なので設置容量に対して日照効率は約15%減になりますね。ただ、ソーラーフロンティアはkwあたりの実発電量が1割近く多いデータがあったので不利を承知で載せましたが、8%減程度で済んでいます。

正確な設置条件は、
東西切妻2面5.1kw 東2.4kw西2.7kw、
奈良県北部、
傾斜角は20°、
遮蔽物は無しです。
4月末から発電開始、一日中快晴の昼前後で
4.7kwh、
37kw/日、
730kw/月(五月)
の結果です。
傾斜角20°は太陽高度が下がる冬場には逆に不利かもしれません。kwあたりの実発電量についても年間通して様子を見て行く予定です。
1923: 契約済みさん 
[2012-06-06 12:11:15]
>1921
そうなんですよ、ホンダソルテックもソーラーフロンティアと一緒に検討したかったのですが近くに代理店を見つけられず。良さそうなんですけど、設置したところの情報も少ないし価格情報もあんまりないですよね。
1924: 匿名さん 
[2012-06-06 12:30:20]
>>1920
フロンティアは日が弱くても発電量が高い、というのは通説(?)ですから、他が不利となる東西面でも弱味にならないのかもしれないです。それと設置後1割増し、といった話もよく耳にすます。
仮に4kw乗せで配線ロスで90%、更に東西の向きで90%となり3.24kwまで減っても、1割増しが効いて3.56kwとなれば確かに1割弱しか損しないという事になりますよね。


>>1922
奈良県では無いですが、5月の平均日射量は傾斜20度で4.3kw/日、程度だそうです。
配線接続や気温、東西面向きなどの損分を考えると、5.1kw乗せでは600KW/5月といった位を予想しますが、天候が決して良いとは言えなかった今年で5.1kw乗せの730kw/5月は優秀な結果に見えます。
フロンティアは実際に高い平均値を出せるようですね。
1925: 契約済みさん 
[2012-06-06 23:34:22]
1922ですが推し方がソーラーフロンティアの業者みたいなので、リアルなモニタの画像を5月のリザルト画像をアップしてみます。
あとモニタには設置容量の表示はできないので、見積書の構成部分をつけときます。
これから検討される方達の参考となれば幸いです。
1922ですが推し方がソーラーフロンティ...
1926: 匿名 
[2012-06-07 00:39:31]
>>1424
サニックス太陽光発電 国補助金等全てOK 全く
問題なくもらえましたよ。

バリバリ発電してますけど~。

ソーラーフロンテアは影に強いというのと国産ではかなり安いし保証も国産では一番長いしソフトバンクの実験結果は信頼性があると思う。
国産のソーラーフロンテアが海外でも注目されてるそうですね。
1927: 匿名 
[2012-06-07 01:48:41]
税理士さんいらっしやいましたら教えてください。年間売電20万超で申告義務有りなんですね。

ちなみに年間売電70~80万の場合

太陽光発電売電のみで考えた場合納税額はいかほどでしょうか?
1928: 匿名 
[2012-06-07 05:40:21]
1913です。

何だか物議になっていたようですみません。


地域は愛知県北部でして、家はほぼ真南を向き日を遮る物は全くありません。

傾斜角は30度。


2月から発電開始をしてます。
トータルで

363Kw/2月
417Kw/3月
455Kw/4月
495Kw/5月

でした。

一番記録の良かったのが4月に25.2Kwというのが最高発電日です。
1929: 契約済み 
[2012-06-07 05:42:05]
容量増やすと発電効率はあがるの?下がるの?
普通に考えると多ければ多いほどロスが増える気がするけど、blogとか見てると実際は増えてる気がする。
1930: 契約済みさん 
[2012-06-07 06:47:24]
>1928
その発電量ならソーラークリニックのシミュレーション以上ですし問題ないでしょう。
1913で記載されていた良く晴れた日中で2.5kwhというのは、一日の発電量が25kwの事だったのでしょうか。愛知県の良好な日照条件と、発電量の結果からすると瞬間最大値はもっと出ていそうなので念の為。
1931: 匿名 
[2012-06-07 07:17:17]
1913の2.5キロワットと言うのは一番発電している時間帯の数値です。
書き方が下手で判りづらくすみません。


あまり良くはないけれど壊れている、というレベルではないのですね。
1932: 契約済みさん 
[2012-06-07 07:59:43]
>1930
了解です。月間発電量はシミュレーションより良い値なので、1918さんが言っている様に瞬間値は正常な範囲かと思います。ありがとうございます。
1933: 契約済みさん 
[2012-06-07 08:02:07]
>1931
1932ですがレス番号間違いで1931さん向けのレスでした。
1934: e戸建ファン 
[2012-06-07 08:17:18]
>>1928

>>何だか物議になっていたようですみません。

いえいえ、そのお陰で>>1925のような良情報を提供してくれる方も来てくれましたから、逆に良かったと思いますよ。
それに、教えて頂いた実際の利用状況を比較をする事もできます。検討している人にはお二人の話は役立つ事と思います。

発電の結果をみると、太陽光発電と一口に言っても、得意不得意があるように見えてきました。
シャープを含め、多結晶・単結晶系統では日当たりをまともに受けた結果となり、フロンティアといったCIS系統だとカタログスペック以上の隠れたポテンシャルがあるようですね。
特にフロンティアは、最近のスレッドでもよく名前が挙がっていただけに、実際に見せてもらえた事で効率の良さを実感する事が出来ました。

しかし、こうなるとホンダはどうなの?
とっ、気になりますが、フロンティアほど売れて無いんですかね。だいたいテレビのCMとか観ませしね。。。
パネル1枚で130wあまりと知ってしまうと、発電量少なすぎに見えるんですが、フロンティアの前例もあるので、やはり何か情報があれば見てみたいですね。
1935: 匿名さん 
[2012-06-07 09:10:03]
>1927

太陽光では無いですけど、うちは小規模の貸家で毎年90万円近い額を副収入として申請しています。
税務署からの副収入分の追加徴収は4万円に満たない額ですね。
1936: 匿名 
[2012-06-07 10:14:44]
>1927
雑所得は収入を得る為の設備にかかる費用を除いて20万以上の収入になる場合申告しなきゃなんないみたいですよ。
1937: 匿名さん 
[2012-06-07 11:34:31]
>>1929

ロス分はパワコンや配線と言った周辺機器や、日当たりの具合になります。
単純な考え方かもしれませんが、容量の大小に関わらずパワコンなどで90%、日当たりで90%といった具合であれば、ロスとなる%は発電量が増えたからと言って上がる訳でわ無いと考えます。

しかし、パネルが多い分だけ接続箱で済まずに昇圧器や更にパワコンの増設が必要といった事だと、そこで発生するロスは加わると思います。
後は設置面が広くなり、日陰と日向となる場所が出来てしまった。。。といった事となれば、陰の部分は容量を増やした事によるロス分とも言えなくは無いですけど、戸建住宅の屋根を対象に考えると、影になるような場所は避けると思います。
1938: 申込予定さん 
[2012-06-07 12:58:32]
>>1935

参考になりましたありがとうございます。その程度の納税額なら安心いたしました。

アパート屋根と自宅屋根にソーラーフロンテア設置予定です。

>>1936

売電は雑所得で20万越えは申告義務ありですね。解かりました。









1939: 匿名 
[2012-06-07 21:25:12]
1863さんと同じような悩みですが…
南向片流れ ガルバニウム屋根 瓦棒 1寸勾配

いろいろ調べてソーラーフロンティアがいいと結論に達し、地元代理店に聞いたらキャッチ工法があり、メーカー保証もつくという。
 5.075kw 145×35 218万

他の取扱店に相見積もりをと思い聞いたら、「メーカー確認したら保証はつけられない」との回答で穴あけ工法や、三菱での設置を勧められてます。

詳しく代理店に聞いたら、『うちは正規代理店なので格が上でメーカーに何度も交渉して1寸勾配でキャッチ金具施工でも保証はいただいている。』といわれました。

会社によって話が違うんですが、代理店が保証はつくと言われるんだから、大丈夫なんでしょうかね…
1940: 田仲 
[2012-06-08 07:03:34]
直接フロンティアさんに連絡して、代理店さんの話を確認すればいいのでは?
1941: 匿名 
[2012-06-08 09:45:26]
>>1939

同様の条件での前例はあるみたいですね。。。
九州にあるソーラーフロンティアの販売店で、信和鋼板(株)が、低勾配のガルバリウム屋根でキャッチ工法を行っています。(YouTubeでCGによる紹介が見つかります)
しかし、この会社では福岡市内限定、という事だそうでうす。
他ですと、山梨県のホームズという会社でも、フロンティアのパネルでキャッチ工法を行っています(ホームズ ソーラーフロンティア キャッチ工法、といった検索で見つかります)

出来ない事は無い、と言う事になるかと思いますが、>>1940の言うように、その代理店でのキャッチ工法でメーカーの保証が受けれるものか?この点はソーラーフロンティアへ直接問い合わせをした方が良さそうです。

1942: マンション投資家さん 
[2012-06-08 11:06:53]
国産ソーラーフロンテアの発電データ ソフトバンク http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD06060_W2A400C1000000/?df=2

凄過ぎるぞ! アパートとか屋根面積広い倉庫等には絶対ソーラーフロンテアですよね

1943: 匿名はん 
[2012-06-08 12:42:53]
>1492

いあ、、、せっかくのリンクなんですが、既にココでは何度か紹介されているんですよぉ(^ー^;
まぁ確かに実際に比較を行ったうえでの結果なので、注視したいのですが、屋根の上に付ける、といった点を考えるとフロンティアは重さと1枚あたりの発電量がネックに見えます。

発電量については>1925の結果や他の話からも、カタログより上がる事は判明してきていますが、他社より40w~低い数値というのは、いま一歩の見栄えが(?)しないのですよね。

それと重さ。この点もやは同サイズの他社より4kgくらい重いです。
屋根面が広く、強度も十分であればフロンティアが良いと言えますが、狭小や凹凸ある屋根の場合は他メーカーが有利となる場合もあると考えます。
1944: 匿名さん 
[2012-06-08 12:59:09]
Hondaの情報が少ないって事で一つ
130Wのパネルの発電量が少ないとレスを見かけたが
発電量ではなく、出力だろうと・・・
パネル1枚の大きさを考えようよ
Hondaの方がパネルは若干小さい
そうすると、1m2あたりの出力値は
実は2Wの差
この2Wの差をどう捕らえるか?
が焦点になる。

発電量での話
両者発電量での勝負をさせると
同じ設置容量ならば、差は出ない
だってどっちもCIGSだからな
正確に言うと
ソーラーフロンティアはCIS系とうたってはいるが
Gを入れなければ出力(電圧)は上がらない。
なので、同じCIGSだと判断する。

結局の所、中身の配合割合と
薄膜を形成させる方法の違い
その他・・・
で出力値にびみょーな差が出るのだろうw
発電量には両者差は出ない。

今度は、システムに組んで
ソーラーフロンティア側に昇圧器が必要になった場合
今度はロス分の計算になる
そうするとさっきの2Wに意味が無くなる。

Hondaは唯一全並列接続だから昇圧器の概念が無い
すなわち昇圧器原因のロス自体発生しない。
これがHondaの唯一の強みだろうな

確かにCMとかしないから
情報が少なすぎる
これがHondaの一番の弱みだろw

俺がHonda推しなのは
Hondaってゆーブランドが好きなだけwってのもあるが、
でも、分析してみると発電量が少ないってのもないし、
全並列ってゆー独自の技術も持ってて、
ブランドだけって訳ではないのが分かった事かな。

ソーラーフロンティアで検討するならば
シリコン系で検討するより、
同じくHondaで検討するのが一番だろう

屋根に乗ってるの見た事あるけど
Hondaのロゴのシールが貼ってて、あれが欲しいw
1945: 匿名 
[2012-06-08 17:47:57]
>1939
1863です。
SFよいですよね。私も色々調べましたが、SFにきいてもだめでした。
その業者が特約で結んでいる条件でなら可能かもしれませんが、要はそこでしか出来ないのであればそこが信用できるか?という問題です。
うちもいろんな見積もりの時に「0.5寸でも大丈夫」とか、「穴を開けない方法でも大丈夫」という業者もいましたが、どうも信用できない感じ。
できるとしか言わず、工法や補償などの説明もなかったり聞いても。
ついてしまって問題がないならばいいのですが、何かあった時、その業者がなくなってたらSFが直接の窓口になるでしょうし、「この勾配、工法では会社は補償できない」となるのは避けたかったので。
セキノにしても、HPに載っていても三菱に直接聞くとNGだったので「え゛??」となりましたが、セキノが独自に自社エリアで結んだ契約なので、三菱みたいな大きな会社にはすべての方は知らないみたいですね。
不安があったのですが、そのことを言うと、ほかの業者のように大丈夫だけ押しつけのように言わないで、書類とか、実際の三菱の方から連絡してくださったりしていただけましたので安心いたしました。
結局は安心できるか?という事だと思います。
SFに連絡して業者名を出して、その担当者に説明してもらうとか、確認書類とかいただけるとよいですね。
セキノは金具メーカー?では大きいところなので、安心をとり、三菱になりました。
私も商品的にはSFが良かったですが・・・。
150Wでなく145Wその金額ですと、SFでは高いと思います。
SFの大体の金額と照らし合わせてみても高いです。
その分が金具代として計上されているんでしょうが、金具代の見積もりとか出ているんでしょうか?
一度交渉してみるとよいかも。
SFに普通に問い合わせたところ、低勾配で可能なのはSFL90-RT-C(段葺タイプ)のみ(穴あけなし)と言われました。
水切りがついているタイプです。
90KWでは流石に屋根にたくさん載せないといけなくなるのでやめましたが。
うちの場合は3度もないような低勾配で、1寸勾配よりもフラットですが、低勾配は汚れが流れにくいので、水切りがあった方がいいのかもしれません。
三菱は水切りがついていますので、屋根の形状が変えられない限り、ついている方が安心かなと思いました。
1946: 契約済みさん 
[2012-06-08 18:55:12]
各方式、各メーカーでの初期コスト、スペック、実測値、設置工法と有意義な情報も多くなってきましたね。
投資回収というスレの趣旨から、簡単に比較試算をしてみた。
あくまで机上での利回りと利益額の比較なので突っ込み所は限り無く多いだろうが勘弁してくれ。

設置容量:多結晶&CISクラス 6kw, 単結晶&HITクラス 9kw
設置面積:同じ(双方屋根全面設置)
日照条件:同じ
屋根条件:同じ

回収試算:(11年目以降の売電額は24円/kwで試算)

 ・多結晶&CISクラス
初期投資:35万/kw×6kw=210万
発電量/年:6000kw
売電額/年:4800kw×42=201,600
電気代減/年:1200kw×24=28,800
年間合計:203,400
1~10年計:2,304,000 利益率9.7% 利益額204,000
11~20年計:1,440,000
20年間合計:3,744,000 利益率78.3% 利益額1,644,000

 ・単結晶&HITクラス
初期投資:45万/kw×9kw=405万
発電量/年:9000kw
売電額/年:7800kw×42=327,600
電気代減/年:1200kw×24=28,800
年間合計:356,400
1~10年計:3,564,000 利益率-12.0% 利益額-486,000
11~20年計:2,160,000
20年間合計:5,724,000 利益率41.3% 利益額1,674,000

物凄く強引な数値設定と計算ですが何らかの参考になるのではないでしょうか。(特に11年目以降売電価格と消費電力の設定か。)
ここで説明したかったのは、初期投資額と設置kw数に対しての利益率と利益額の影響度です。
今回の設置容量比で、高効率(単結晶&HIT)パネルの低効率(多結晶&CIS)に対しての売電増加は約+7.6%ですので、kw単価も同じ価格差でなければ投資回収は悪化します。
つまりこのケースでの試算では高効率(単結晶&HIT)が37.7万/kw以下で無ければメリットは無いという事です。

※11~20年の試算はあくまで目安であり、現状で10年目以降がどの様な条件になるか不明であり10年以内の回収は必須です。更に保障期間後の保守費用や、ローンの場合は金利も必要ですから慎重に試算される事をお勧めします。

いや、もっと発電量は多いでしょ、電気代減が少ない、売電が多い等々あるでしょう。そりゃそうなのでご自分のケースに当てはめて計算してみて下さい。

とにかく、いろんな要素はあるけど、kw単価が投資回収に最も寄与するという事が言いたかったのです。

当たり前でしょと言われると思うのですが、私が検討し始めの頃、
「この商品は効率も高く信頼性高くていいですよ。え、多結晶?CIS?あれは非常に効率が悪くてお勧めできません。」
こんな事を言われて高効率で割高な製品推しされた業者が数社ありました。
こちらの知識量、情報量、理解度を見て業者が売りたい商品を(利益率or利益額or売上額が多いから?)優先して勧めてくるのです。鵜呑みにして割高で投資額の回収も出来ない物を良くわからずに契約してしまう人もいるかもしれないと思うと黙ってるのが気持ち悪くて、稚拙な内容ですがこの様な書き込みとなりました。すいません。
ブランド価値にウェイトを置かれる方には必要の無い事ですが、家電にしては高すぎる買い物をするにあたり、私としては死活問題でしたので。
長文失礼しました。
1947: 匿名 
[2012-06-08 20:48:56]
1946さん

参考になります
契約済みみたいですが
単価安い多結晶でいれましたか?

1917さん
アパート用単価やすそうですね
なんか検討したいですが
今時の単結晶をいれたい気持ちもあります

ソーラーフロンティアはかなり魅力です
ただなるべく家負荷さげたいから
あえてはずします

多結晶が経済効果あると知っててあえて単結晶入れたかたいますか?




1948: 契約済みさん 
[2012-06-08 21:10:49]
>1947
1946です。レスありがとうございます。
ソーラーフロンティアを35万/kwでした。3月迄の契約だったので補助金引いて約30万/kwの初期投資となります。
たまたま東西切妻で新築時に構造計算していたので、確認の上で安心して載せられました。
1949: 匿名さん 
[2012-06-08 22:49:51]
>>1944

ホンダの情報、ありがとうございますm(__m
自分でも先ほどホームページを見ましがた、確かにフロンティアより細長くて少し小さいのですね。

うちは東西向きで更に細長い屋根の為、フロンティアだと150wのパネルが3列5段の15枚の2面、という事になるのです。
しかし、これをホンダのサイズで当てはめたところ、135wのパネルが3列6段乗せられそうなのです。
更に1面当たりの発電量は180w増えるのに、重さは-38kgと軽くなるのですね(あくまでパネルのみでの比較です)

東西向きなので、フロンティアかなぁ、と考えておりホンダはまったく視野に無かったのですが、一気に候補に挙がってきた感じです。
更に昇圧器がいらないのも良いですね。損となる原因が少ないというのも良さそうです。

大変参考になりました、ありがとうございます。
1950: 契約済みさん 
[2012-06-08 23:54:25]
ホンダソルテックのパネルはたしかに良いですね。情報を探していたら、ソーラフロンティアとkwあたりの発電量が10%増しになる特性は同じみたいです。それを見越したコンディショナー容量の設定が難しいと言ってるくらいだから凄いですね。並列も魅力。
http://www.solar-frontier.com/jp/mediarelease/pdf/20110226.pdf

設置者の状況は殆ど見つからなかったのですが、去年まではオムロン製コンディショナーの不具合が起こっていた様です。過熱で抑制が常に発生するという内容です。
対象となっている機種は販売中止になって新機種となっている様ですので問題は解決したと想像します。

後は価格ですが、直近の実購入額の情報は見つかりませんでした。
HPでも生産規模は不明ですし、どのくらいのコスト力なのか知りたい所です。
どなたか情報をお持ちでしたらお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる