e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
1821:
匿名
[2012-05-23 23:20:37]
|
||
1822:
匿名
[2012-05-24 15:58:44]
多結晶は既に遅れてます。CIS の発電量が増えて軽くなれば鬼に金棒になってしまいます。単結晶がその時更に50w以上上回るなら、現状と変わらないですが…。
|
||
1823:
匿名
[2012-05-24 16:27:25]
|
||
1824:
契約済みさん
[2012-05-24 22:49:51]
自宅屋根にはサニックスを2010年に設置 購入費も安く 性能も実際良く故障も今のところ無し。順調に発電すれば7年くらいで費用回収できそう。
2012年6月中に アパート屋根にソーラーフロンテアCIS 設置します。アパート横にビルがある為影の影響を受けない為 ソーラーフロンテアに決めました。メーカーに費用回収シミュレーションしていただいたところ7.2ヶ月費用回収でました |
||
1825:
契約済みさん
[2012-05-25 12:47:23]
関西電力のピークシプト料金プラン、季時別電灯PSの確認が取れました。
ポイントは基本料金で、従量電灯Aの320円に対して新プランは1150円+αとなっていて、大体500kw/月以上の買電状況で夜間に消費をまわせる家庭でのみメリットが出る感じみたいなシミュレーションがHP出ていた。 そして、これは関電に電話して確認したんだが、太陽光発電導入の場合は今まで通りの発電-消費電で消費が上回った場合、買電が発生した場合のみの料金が発生する仕組みとの事。 消費電力が多く(500kw/月以上?)、エコキュート未導入(夜間割引プランの適用ができない状況)で太陽光発電導入済みという稀な環境の人しかメリットは少なそうだ。 参考までに我が家は買電が夏場でも200kw/月でメリットが少なそうなので保留状態です。 |
||
1826:
足長坊主
[2012-05-25 18:17:27]
ヤマダ電機オリジナルが一番お勧めじゃ。
|
||
1827:
匿名さん
[2012-05-25 23:38:46]
アメリカが中国製ソーラーパネルを安売りダンピング指定して懲罰関税かけたね。中国はこれを不服としてWTOに提訴。どうせうやむやになるだろうけど。
|
||
1828:
匿名
[2012-05-27 21:18:50]
西側の方流れの屋根の家に住んでます。
太陽光パネルを付けるのは、アホですか? |
||
1829:
匿名さん
[2012-05-27 22:05:41]
東西向きは傾斜にもよるが、南向きの発電量の1-2割減と見積もればよい
|
||
1830:
匿名さん
[2012-05-27 23:11:08]
三菱でセキノ興産金具で 穴あけしない方法で 5.72kwで230万は安いですか?補助金前です
うちは何処のメーカーでも保証がおりるような屋根では無いので、三菱なのですが、パワコンが変換率が良いのは4キロのものだけで5.5のパワコンをつける我が家はあまりかんけいがなく、、、 三菱の良い点ってなんなんでしょうか。 本当はsfが良かったけれど、仕方ないです。 |
||
|
||
1831:
匿名
[2012-05-28 01:09:03]
>>1830
家もセキノ興産のキャッチ工法で5、5のパワコンです ブログはじめたので参考までに覗いて見てください。http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=hayatanopapa&guid=ON |
||
1832:
匿名
[2012-05-28 11:12:37]
>1831
このURLでは見れないよ。 |
||
1833:
匿名
[2012-05-28 11:25:33]
固定資産税の計算はしていますか?
設置したパネルは固定資産として課税されます。 他の屋根材が数千円単位なのに3万いくらという評価額なんですよね。 |
||
1834:
契約済みさん
[2012-05-28 16:11:03]
>1833
ん?固定資産税は屋根一体型、と言うか屋根材代わりのパネルを設置した場合が対象となった気がするが。キャッチ工法は対象になるってこと? |
||
1835:
匿名
[2012-05-28 20:54:03]
一体型のみ課税評価されます。
他はなし! |
||
1836:
匿名
[2012-05-28 23:43:11]
|
||
1837:
匿名
[2012-05-29 12:39:38]
シャープ単結晶7.02KWコミコミ270万とSF7.2KWコミコミ240万、シャープ多結晶7.96KW260万、
皆さんならどちら選びますか? 保証やモニタリングなどはシャープの方が優れてると思いますがこの価格差程のメリットはありますでしょうか。 東西設置です、よろしくどうぞ。 |
||
1838:
匿名
[2012-05-29 14:07:38]
>>1837
SFに一票 |
||
1839:
1837
[2012-05-29 14:42:54]
|
||
1840:
契約済みさん
[2012-05-29 15:39:51]
>1837
SFに2票目。 この容量差なら実発電量は同じ位になるのでは? 東西屋根という設置条件も角度条件に強いSFの適正は高いはず。 更なる値引き交渉でシャープ多結晶がかなり下げてきたら話は別だけど。kw単価で15%位の価格差で安くなれば多結晶が得だね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんな感じでした?