e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
1801:
購入検討中さん
[2012-05-21 22:40:21]
東芝はどうでしょう?
|
||
1802:
匿名さん
[2012-05-21 23:47:02]
>1801
パネルの㎡当りの発電量は良さそうですが、サイズは長方形の1種類しかないので、屋根に寸法や形によっては無駄が出来てしまいそうです。 パネル並べて1枚のサイズの半分以上の空きが出来るようなら、パナソニックのHITや三菱のパネルを隙間無く並べた方が効率が良さそうですので、比べてみるのが良いですね。 |
||
1803:
契約済みさん
[2012-05-22 06:29:44]
>1801
スペック上では面積あたりの効率は1番だけと、kw単価がえらい高かったと思う。パネルは東芝の自社開発品では無くアメリカのメーカーOEMなので利幅も削る余地が少ないのではないかと想像する。 実発電量は下記サイトの面積あたりの発電量のところが参考になる。設置地域にもよるんだろうけどパナが面積あたりの効率は最高だね。 http://eto-sangyo01.dyndns.info/index2.html |
||
1804:
匿名さん
[2012-05-22 08:22:19]
発電効率も大切だが、投資回収を検討する場合はKWパネル当たりの実質発電量が最重要課題だな。
その面から検討するとソーラーフロンティアが群を抜いている。 |
||
1805:
契約済みさん
[2012-05-22 09:35:26]
>1804
確かに。kwあたりの導入コスト、保証内容、実発電量。導入済みなので贔屓目だが、個人的には国内で開発、生産していて安心感があり、製造時に必要なエネルギーが少なく生産工程も短いなど何となくエコで低価格の裏付けがある事も後押しした。日立のPDP工場を再利用して大規模工場を立ち上げてるのも好印象。ま〜購入のに投資回収が前提だけど企業姿勢も後押ししたわ。周辺機器(コンディショナーとかね)の信頼性だけが心配で業者に相談したら、信頼性が高いパナのコンディショナー(オムロン製?)と同じだから大丈夫と言われました。調べたら形状もスペックも全く同じだった。 いい事ばっかり言って営業(業者)呼ばわりされるだろうけどホント導入してよかったわ。これ生の声ね。 デメリットとして面積あたりの発電効率が低くて設置面積が少ないケースでは売電を稼げないから投資回収率が下がる点か。 |
||
1806:
購入検討中さん
[2012-05-22 13:07:39]
どうでもいいことかもしれないけど、SFはモニターが古いよね
パナ辺りのを見てしまうとワクテカ感がないというか 近いうちにリニューアルされないかな |
||
1807:
匿名
[2012-05-22 13:15:44]
現在、建築見積もり段階です。工務店さんからWWB社のマクサと言う太陽光発電を提案されました。
中国のソーラーらしいですが、評価をネットで検索していますが、全く見当たりません。 マクサを設置した方、マクサをご存知な方、いないでしょうか? |
||
1808:
匿名さん
[2012-05-22 13:17:33]
ソーラーフロンティアなぁ・・・あと15Wでいいから公称発電量が増えて、4kg軽るければ間違いなく選ぶんだけどなぁ
|
||
1809:
匿名
[2012-05-22 15:58:36]
SFだとアスファルトシングル屋根は無理ですかねぇ?
|
||
1810:
コンクリ命
[2012-05-22 16:29:33]
便乗してアスファルトシングルだとヒットは乗るのけ?
|
||
|
||
1811:
匿名さん
[2012-05-22 16:30:02]
>1809
特殊屋根ですから要相談です。場合によっては不可能です。 アスファルトシングルでも付けられる、と公式で挙げているのは三菱だけです。 シャープや京セラでも施工事例をみかけますが、それは業者とメーカーの判断で付けている事です。 ちゃんと各メーカーの取り付け指導を受けた業者は、保証の問題があるのでメーカーに確認をしますし、無理に付ける事はしません。 |
||
1812:
契約済みさん
[2012-05-22 16:38:16]
確かにモニタと重さもデメリットだわな。
|
||
1813:
匿名さん
[2012-05-22 16:57:28]
発電量が多い分、余分にパネルを載せていると思えば苦にはならない。
他のメーカーで同じ発電量を得ようとすれば同じ重さになるんじゃないの? |
||
1814:
契約済みさん
[2012-05-22 17:37:16]
|
||
1815:
匿名
[2012-05-22 18:31:34]
今見積りとっててシャープの単結晶と多結晶が1KW約2万違う。
変換効率だけで考えたら2万の差は埋められないんだけど、どっちが買いかな? 10年後に多結晶は時代遅れって感じになってそうでネック。 もしくは大きい屋根用の安価パネルとしてずっと残るかな。 |
||
1816:
匿名さん
[2012-05-22 19:01:52]
|
||
1817:
契約済みさん
[2012-05-22 19:33:56]
>1815
PCと一緒で現時点での自分(自宅の屋根&予算)に合ったチョイスをするしかないよ。どんどん性能はアップデートしていくし取り巻く環境は変わるしね。 シャープとしては中国メーカーの参入で価格下落の激しい多結晶は縮小、昨年から堺工場で生産を始めた単結晶パネルにリソースを集中していく方針みたいだ。 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120328-b.html 差別化?と言うにはパナとかぶってるけど。状況からして意図的に単結晶を選ばせる見積もりを出してきている可能性はあるんじゃないかな。あとは業者が見積もりにそれぞれどれだけの余力(利益)を残しているのかを交渉して見極めるしかないと思う。 |
||
1818:
コンクリ命
[2012-05-23 09:12:37]
そうか、アスファルトシングルだと三菱が無難なんですね。
ありがとうございます。 |
||
1819:
匿名
[2012-05-23 18:21:27]
ソーラーフロンティア付けた人教えて下さい。
本当に公称出力より10%発電しますか? また曇りでも発電しますか? 東西でシャープかソーラーフロンティアだったらやはり後者? 1KWの単価が同じならやはり後者? ちなみにシャープは多結晶です。 色々な角度からの意見が欲しいです。よろしくお願いします。 |
||
1820:
契約済みさん
[2012-05-23 20:38:37]
>1819
ソーラフロンティア導入済みです。正直20度傾斜屋根東西で公称値の測定条件とは違うのでわかりませんが、シミュレーションに対しては10%と言わず上回りました。メーカーによってはシミュレーションは少なめ算出しているみたいなので一概に参考にはできないかもしれないけど。確かに曇りでも発電してるし、朝夕でも発電している。他社比較はできないけど、このあたりがkwあたりの実発電量で優位にある理由なのかもしれないと思ってます。 あと、それぞれのメーカーで搭載可能なkw数とkw単価次第だと思います。屋根面積によってはソーラフロンティアは希望の容量がのらなかったりするので、kw単価の差次第ではシャープが良いという選択もありでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |