住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1761: 匿名さん 
[2012-05-13 11:47:47]
>1759
同意する。
 しかし、ソーラー日本メーカーも国際競争力のある価格で国内生産してもらわなくっちゃいけない。携帯のようにガラパゴスでは国内市場を食い合うだけで国際競争には勝てないよ。日本の人件費が高いというならフルオートメ工場を国内に作ればよく、間接雇用者は増えるので日本に貢献できる。
また、ソーラーパネル施工業者は全部国内企業なのだから適正値段で競争して施工注文数を稼げば良いだけ。
1762: 匿名 
[2012-05-13 15:51:51]
そうそう

身勝手とか勘違いされているけど、わざと選べとは全然思わない。

こういいつつ、サニックスだって検討に入れてたし

製造業に従事する人間としては
多少の差なら選ばれる。
価格差もほとんどないって状況に持ち込む努力せにゃアカン
なと。

日本のメーカーには国際競争で負けない
国内でも雇用の維持や社会の責任を担って一番選ばれる発展をするよう頑張ってもらわないと。


自分たちのことだけ考えてってやり方じゃなかったのが世界中で今までの日本人くらいしかできなかった一番すごいところ。

そこはなくなってほしくないと思う
1763: 匿名 
[2012-05-13 16:05:05]
サニックスは自分のことだけしか考えてない書き込みして自滅してったね。

サニックスは勘違いしてるが、いままでも嘘や偽装営業書き込みすればどこのメーカーだろうが叩かれるよね

そこすらもわからないのがいままで登場したどんな他業者より、サニックスが一番痛かったところ。

発言からして、おそらく現場の営業じゃなくてお偉方かその遣いの人間だろうけど、サニックスって会社の本質が全然お客様目線だってのは期せずしてよ~くわかったよ。

商談しただけで値段に負けて選ばなくて本当によかった

こんなこと言っても本当にサニックス選んでたかもしれないんだよ。

わかるかいサニックスの社長さんよ

1764: 匿名さん 
[2012-05-13 20:57:02]
やけに固執してますなぁ・・・・
1765: 匿名 
[2012-05-14 21:45:52]
社長は バカだから な~んもわからないとおもうよ(笑) 実測すら知らないど素人だったらしい。 つまり、屋根の形状や面積などわからなくていいから とりあえず商談して決めてこいってとこから スタートしたんだそうだ。そして、まんま今に至るらしい。
1766: 入居済み住民さん 
[2012-05-14 22:35:02]
No.1727です。先日お伝えしました約束の我が家の電気使用の全部をお知らせ致します。
今、パワコンモニターを見ましたら、「おめでとうございます。総発電量が10000kwを達成しました」のお知らせがありましたので、今のデーターを書きます。パネル7.89kw設置です。総発電力量:10088kw、総消費電力量:12019kw、総売電力量:7182kw、総買電力量:9113kw、2011年4月29日頃より2012年5月14日のデーターです。何方かが言われていましたが、素人でも設置角度など分かるといっていましたが、分かる人もいるかもしれませんが、私の場合は、もしかしたら設置時には角度なども聞いていたかの知れませんが記憶にはありませんし、設置が終われば興味も無いので忘れるのが当たり前で角度など詳細を言われている、その方こそ詳しいので業者と思います。サニックスの話ばかりで気分を害しているようですが、私はサニックスを使用しているので、それ以外のお話が出来るわけがありませんが、サニックスの話が多いと感じるのなら、もしかして沢山売れている可能性があるのではないでしょうか?  太陽光のスレなので、それ以外のお話をするのはタブーかもしれませんが、電気データーが、おかしい等言われると思われますので、我が家のデーターをさらにお知らせ致します。家の床面積99坪、全館空調使用(65坪のみで一階と中二階部分です)その他は、通常のエアコンを使用。今は3人で住んでいますが、近いうちに夫婦だけになりますので、夫婦で使用する65坪部分のみ全館空調にしていて、その他の部屋は通常は使用しないのでこの様な設計にしています。子供(4人)は多いし海外に嫁いでいる娘などが孫を連れて長期間よく来ますので多いときには最大で12名(昨年12月)が住む時期もあるので電気代も多い時があります。
デンソー6馬力。
2012/05:¥8,587
2012/04:¥16,829
2012/03:¥23,977
2012/02:¥23,227
2012/01:¥22,576
2011/12:¥10,395
2011/11:¥2,572(ブレーカーカット)
2011/10:¥8,199
2011/09:¥16,612
2011/08:¥15,291
2011/07:¥9,332
2011/06:¥5,293
以上ですが、これだけ詳細にお知らせ致しますので、もう難癖は言わないでください。

1767: 匿名 
[2012-05-15 01:03:31]
7.89でそれでは発電少ないですなぁ
1768: 匿名 
[2012-05-15 01:52:56]
確かに。
神戸だともっと出ているのが普通だと思うが…

あと、この掲示板見ていて書き込みするような方で屋根角度すら覚えてない人は誰ひとりいなかったよ。

業者には事前調査と説明が義務づけられてるって聴いたし、誰だってそれを納得して設置するしw

設置済検討中含めて
ここの掲示板では常識な話


普通それをまともに聴かず納得だなんて逆に普通の素人じゃ絶対にありえないw

あなたまさかの社長???
1769: 契約済みさん 
[2012-05-15 03:07:09]
邸宅にお住まいの裕福な方の様ですから業者任せもありえるのでは?
私は30代奈良県在住のサラリーマンで、昨今の保険料及び年金の値上げでの給料天引きによる手取り減、まだ始まったばかりの住宅ローン、各種控除の廃止、いつまで続くかわからない子ども手当、進む消費増税、避けられない電気代値上げ等々、、、こんなネガティブな状況なのでトコトン調べたおして検証した上で設置を決めましたが。。。
因みにソーラーフロンティアを5.1kw(南東2.4kw、北西2.7kw)、傾斜20度の切妻屋根に載せられるだけ設置。補助金を引いて30万/kwでした。足場無し、補強工事不要、スレート瓦だったので安くできたのかもしれません。また、オールガスでもともと電力消費も少なく殆ど売電にまわせるので実発電量次第ですが少なくとも7年前後での投資回収予定です。5月頭から発電開始、14日間で300kwの発電と250kwの売電でしたので多分シュミレーションくらい(5000kw/年)
は最低発電しそうで安心してます。
という訳で、設置面積がある程度稼げる我が家ではkw単価が安いソーラーフロンティアが投資回収が早い感じでした。
1770: 匿名 
[2012-05-15 11:49:48]
そんな裕福でいい加減な方が、こんな掲示板をみてて更にサニックスを必死で応援するトンチンカンな書き込みをマルチポストで定期的にしてたwww

まさに怪奇現象だね
1771: 匿名 
[2012-05-15 12:46:30]
>>1769
調べ倒した割に北西にいっぱい乗せちゃうってどうなの?
1772: 匿名 
[2012-05-15 13:32:58]
屋根角度が40とか30ならアカンけど20度とまだ緩めだし、真北じゃない北西くらいまでならまだギリギリアリなんじゃない?

更に方位の低減が一番少ないフロンティアだし。
方位角の低減も緩めの屋根角とCISが最大限食い止めてくれるって選択でしょ。

切妻でほぼ目一杯乗せたなら、それもやむなしでは

結晶系の東西並くらいは出してくれるんじゃないか?
1773: 契約済みさん 
[2012-05-15 16:00:01]
>>1771
1769です。
そうそう、初めは全く考えて無かったよ。でも南東は屋根形状の問題で設置面積が少し小さくて、南東面のみで面積あたりの効率が良いパナで検討したんだが3kwちょいしか乗らなかった。売電量が稼げないから4kw以上が欲しかったんだが。。。それにkw単価も補助金引いて42万位と高かった。更に全面パナも考えたけど(7.8kw位だったか)、10年の売電契約後に家の規模(床面積100m2)からして活用しきれないし投資回収が厳しかったのでちょうど良いソーラーフロンティアへと流れました。1772がフォローしてくれてる様に傾斜も緩かったからね。
参考までに、この配置バランスで5月の一日中快晴の日に、午前午後の発電量は同じ位、37kw/dayとなってます。また1時間あたりの最大発電量は11〜13時で4.9kwです。面積が大きいせいか曇りでも思ったより発電して(10〜15時で1〜2kwくらい)ます。明るさ雲の厚さによりますけどね。
ま〜はじめた所なんでこれから一年が見ていきますよ。
1774: 匿名 
[2012-05-15 16:40:02]
フロンティアはまだこれから5月後半は気温が高くなりそうであんま実感はできないかもだけど、フロンティアの場合これから設置後半月くらいまでは徐々に実容量が増えるし楽しみがあるね。

普通ならシュミレーションより1割くらい多くでるだろうしこういう選択もいいんじゃないの?
1775: 契約済みさん 
[2012-05-16 22:27:30]
言いたいこと。

その1
 誤:シュミレーション
 正:シミュレーション

その2
 誤:コンポライアンス
 正:コンプライアンス
1776: 契約済みさん 
[2012-05-17 00:18:41]
>>1775
1769です。ファミコンで信長の野望全国版やってた頃から間違って覚えてました(笑)。指摘ありがとう。
1777: 契約済みさん 
[2012-05-17 00:19:54]
シミュレーションの件だけですよ。
1778: 匿名さん 
[2012-05-17 00:34:22]
>1775
シミュレーションやコンプライアンスも誤り。これではネイティブは理解できない。

コンプライアンス より コンポライアンス のほうが、ネイティブの発音に近い。
シミュレーション より シミュレイション のほうが、ネイティブの発音に近い。
1779: 契約済みさん 
[2012-05-17 02:00:43]
へ~英語の発音は難しいね。どうでもいいけど。
1780: 匿名さん 
[2012-05-17 18:05:59]
ネイティブが議論に参加していたのか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる