住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1621: 匿名 
[2012-04-24 10:45:39]
参考までに

一般に業者間でパネルの耐久性が低めと言われてるメーカー

サニックス サンテック シャープ
このあたり


対してきっちりしていると言われてるメーカー
京セラ 三菱 サンヨー(パナソニック・長州産業)

こんな感じ
1622: 匿名 
[2012-04-24 11:11:26]
システムの故障率が低いと言われてるメーカー

サンヨー
京セラ
三菱



逆に故障率が高いと言われているメーカー

シャープ
サニックス

シャープについては5年間での故障率が約30%というデータがでてきてるそうな

サニックスについては実績・期間が少ないため、多分に業者間のイメージも入っていると思われます。

あくまでもこれは去年の情報なんで、各メーカー対策等しているとは思いますが…
1623: 匿名 
[2012-04-24 11:15:04]
確か、昔サンテックのバイパスダイオードないパネルで異常発熱→火災って話はありましたよね?
1624: ビギナーさん 
[2012-04-24 11:22:24]
京セラか三菱にしよう。

1625: 匿名 
[2012-04-24 13:25:07]
配線から出火なら、メーカーとか耐久性云々関係なくネズミとかの仕業かもしれない

だとしたら、メーカーとしてはお手上げでは?

詳細を知りたいところですね。
1626: ビギナーさん 
[2012-04-24 13:39:55]
ねずみ?

なにを買ったらいいのか?分からんぞ

京セラ 三菱まで たどりついたのに?

1627: 匿名 
[2012-04-24 15:29:22]
昔から出火原因に
ネズミなどが電気配線をかじったらしき発火…ってのが必ずあるんだよ

さすがにこんなのまではメーカーはすべては対策できんやろ
1628: 匿名さん 
[2012-04-24 15:58:50]
>1619です。
NHKニュースでは、太陽電池パネルの1枚の中の1つのセル20㎝角位のところが死んで
過電流が流れ加熱し裏側の落ち葉やルーフィングが発火した、ネズミではありません。
1629: 匿名さん 
[2012-04-24 16:17:34]
三菱や東芝って、パネルは良さそうなんだけどサイズが良くないんですよね。
横が広いから枚数が並ばない。せめて1300X1100程度にしれくれれば、取り回しがよくなるんだけどなぁ。。。
1630: 匿名 
[2012-04-24 18:06:00]
話からしてバイパスダイオードがないパネルでホットスポット現象が起きたのが原因なのかな?
それともバイパスダイオードが機能しなかった???

どこのメーカーのどのパネルかとか知りたいですね。
1631: 匿名さん 
[2012-04-24 20:00:35]
モジュール単位でバイパスダイオードが付いているのではセルが 加熱⇒発火してしまうので駄目らしいです。
高い加工技術によりセルレベルでバイパスダイオードが組み込まれていれば加熱⇒発火しないらいです。
誰か詳しい方情報求む、書き込み御願いします。
1632: 匿名 
[2012-04-24 22:57:36]
まっ あくまでも参考だけど、評判の善し悪しはあれど、話題にあがらないとこは、売れてないってことね。
1633: 申込予定さん 
[2012-04-25 09:30:17]
東芝の見積もりでたけど、すごい安い。
補助金無しで40万切ってる。
補助金込みで1キロあたり34万なんだけど、どうなの?
一応5.76kか8.16kを検討。
まあ若干8.16の方がキロ5000円安かったけど。
1634: 匿名さん 
[2012-04-25 10:18:40]
いいと思います。
うちも4月に入ってからの見積で東芝38万台出てます。5. 76kw です。

HIT も同程度でした。

良く考えて良い選択をしてくださいね。
1635: 申込予定さん 
[2012-04-25 10:30:48]
1634さん

5.76kwの38万台は補助金無しの金額での見積もりでしょうか?
パナはすこしだけ高かったです。
1636: 匿名 
[2012-04-25 11:09:49]
結果論になってしまうけれど…

売電単価が6月末まで\42延長されたおかげで、
投資としても、回収としても、下手したら今のが総合収支で補助金7万/kw 単価\48組よりおいしい状態になってるかもしれない。

すべては、補助金減額前提みたいな感じであちこち価格低下したのに対して売電単価維持っていうズレができてしまった影響だが…


さすがにどのメーカーや業者も、数ヵ月間とはいえ売電単価維持なんて事態は読めなかったってことだと思うが、今が本当においしい設置の最大チャンスなのかもしれないね。

まさかと思うが7月以降も単価維持されたなら今年度末の駆け込み時期が間違いなく一番おいしいだろう。

いくら原発反対のこんな風潮とはいえ、単価は下げないと、電気代の高騰とのバランス的に無理があるんで単価維持は6月末までか、いくらあったとしても今年度末までだろうが、その辺の見極めは半分賭けになるでしょうな。
1637: 匿名さん 
[2012-04-25 12:05:42]
1635さん

1634です。
はい、補助金を考慮していない金額です。

シミュレーションとって、実発電量でも検討することをお勧めします。

HIT や他メーカーはシミュレーションを上回るって良く聞きますが、東芝はシミュレーション並と聞いたことあり
ます。

1638: 匿名 
[2012-04-25 17:51:09]
シミュレーションは通常低めにだすのが普通。気象庁がだしてる日照量平均は過去30年間の平均。つまり大狂いはしないけど、未来の天気は誰にもわからないから、例えば平均4時間の地域なら、3時間ぐらいの日照で計算するほうが無難という考えでしょう。東芝はまんま4時間で計算されているのかもしれませんね。


1639: 匿名 
[2012-04-25 18:25:18]
いろいろ悶着ありましたが、原発反対の世論の影響で、下げる予定が一転

一部有識者の意見を押し切る形で住宅用までもが
今年度末まで買取価格が\42で決まる見通しになりました。



11年度に設置した側としては、年度をまたぐあたりから更にシステム価格が低下しているだけに割損感は否めませんが、世の為にはやむなしと納得するしかない

…よね(泣)

とりあえず
少しでも多くの家で設置してもらって原発稼働させないで済むようにしていくってことですな。
1640: 匿名さん 
[2012-04-25 18:46:55]
発火についてですが、自宅はシャープ190Wですが、
セル単位でバイパスダイオードが組み込まれているんでしょうか?
誰か、知っている方いませんか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる