住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1867: 匿名さん 
[2012-06-01 15:11:21]
もしかして7月から買い取り価格上がる可能性も有りでしょうか?
1868: 匿名 
[2012-06-01 15:57:33]
それはないでしょ
1869: 匿名さん 
[2012-06-01 17:16:04]
>1866
私も色々しらべたけど、電力会社などによって言うことが違い、6月までに連携が完了と言われました。
ちゃんと正式に発表されているところがないので困りますね。
上がるなんて考えたこともないけど、そうなったら、すごいなー
1870: 契約済みさん 
[2012-06-01 17:22:15]
枚数による損失は具体的な数値は誰かわかりませんか?
1871: 匿名 
[2012-06-01 20:32:43]
>1869

東電以外は申し込み後3ヶ月内に連携でOKらしいよ!さすがに東電だけ合わせないて事はないだろって見解だった。

まだ分からないけどね。

俺は昨日契約して連携は今月ギリギリだって。
1872: 購入検討中さん 
[2012-06-01 22:45:26]
42円って今月までなの?
1873: 匿名 
[2012-06-01 22:54:02]
>>1870それはもうメーカーに聞いた方がいいよ
1874: 購入検討中さん 
[2012-06-03 01:08:06]

うちは

Sharp 190W 多結晶 30枚で5.7Kw  195万
    195W 単結晶 30枚で5.85Kw 225万
ソーラフロンティア 150W 36枚で5.4Kw  190万

で検討中

なにがいいでしょうか?
1875: 匿名 
[2012-06-03 07:32:31]
フロンティア
1876: 契約済みさん 
[2012-06-03 13:38:16]
フロンティアだね。
1877: 通りすがり 
[2012-06-03 20:13:43]
ソーラーフロンティアおもくない?
自分ならSHARP単結晶だな


1878: 契約済みさん 
[2012-06-03 21:41:14]
ソーラーフロンティアは、シャープ単結晶と比べて一枚5kgの差。更に同じkw載せるのに効率の差で枚数が増えトータル重くなるね。その辺で問題があれば、ちゃんとした業者は補強工事の見積りも出してきて価格が合わなくなるけど。構造計算上で余裕が無ければ軽いの選択で。
話しはそれるけど耐震に関しては下記サイトが参考になった。もちろん設置業者だけで無く建てた業者にも耐震は確認してから契約したけど。
http://taiyoseikatsu.com/faq/faq091.html
実験データがあるわけでは無いけど、確かに垂木を連結するから横方向へは補強効果が出るっちゃあ出るよね。
1879: 通りすがり 
[2012-06-03 23:49:03]
1878
重さの件参考になりました

ソーラーフロンティアなにがよいの?
SHARPの単結晶または多結晶と比べてそんなに違いあるの?

寿命とかどうなんだろー?





1880: 契約済みさん 
[2012-06-04 02:23:36]
>1879
今までのレスにも色々出てはいるが。。。
kw辺りの実発電量と価格。あとは下のブログと比較データを公開してるサイトを参考にしてくれ。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/662505/556542/68375235
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
デメリットは面積辺りの効率と、その影響によるパネル枚数増加による重量。
1881: 契約済みさん 
[2012-06-04 06:48:48]
寿命については20年の保証からそれ以上、テストデータは下記URLのサイトに方式別の比較が纏められている。ソーラーフロンティアはCISね。
http://blog.livedoor.jp/tyatyai9871/lite/archives/66975104.html
1882: e戸建ファン 
[2012-06-04 09:10:32]
>1879
1年の天気で曇りや雨の日は4割くらいあり、その内の曇りの日でもフロンティアのCISのパネルは発電力の低下が単結晶に比べて少ないそうです。
発電量がシャープとフロンティアで1割と差が無いとなると、実際の使用ではフロンティアの方が多く発電してくれる筈。
後は家の造りがパネルの重さに耐えられるのか?といった事だけど、ソコは家の強度をちゃんと業者に調べてもらった方が良いですよ。
1883: 匿名 
[2012-06-04 09:46:32]
フロンティアはコスパも抜群にいいから、あとは屋根の耐久性とか考慮して選べばいいんじゃない?
1884: 匿名さん 
[2012-06-04 10:20:22]
フロンティアの評判が良さそうなんでちょっと検索してみたら、スゴイ人のブログを見つけました。
ソーラーフロンティアで6kを乗せているそうなんですが、HITの9k乗せている家と互角の発電量らしいです。
場所は隣の県同士らしいんですが、屋根の向きなど設置条件は似ている(真西と西南西)らしいんです。
1kwhあたりの発電量での比較でしたが、それでも6k対9kで近い結果が出ているのは、性能が良い様にみえますね。
1885: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 10:42:13]
隣の県…。隣の家の間違いかと思って3回くらい読み直してしまった。
1886: 匿名さん 
[2012-06-04 11:11:08]
>1885

そうそう、隣の県です。
それでも毎月のフロンティアでの発電量の他に、こうして他の家と連絡を取り合い結果を見せてもらえるので、フロンティアの設置で考えている人には参考になるブログと思います。

*個人のブログで、リンクの承諾を得ていないので直接のリンクを貼るのは控えさせてもらいます。
実際に読んでみたい人は「ソーラーフロンティア 軌跡」で検索をすると即みつかりますので。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる