住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

1787: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 13:54:22]
シャープやサニックスは故障が相次ぐなど言われている方は、噂ではなくて実際の例を教えて欲しいですね?
私はサニックス使用して友人も二人サニックスで、シャープも知り合い二人いますが、誰一人故障などしてませんが?
もちろんその他のユーザーは多いですが、故障が相次ぐなど、あまり信頼の出来るお話には思えませんが・・・。
業者は話題に参加しないでください。
1788: 匿名 
[2012-05-19 16:01:29]
タイナビやら何やら質が悪い。

安ければそれに越したことはないが、あれって紹介料払って見積もり出してるんだっけか?

そら業者も必死やな。

掲示板の下にあるソーラーフロンティアの広告もそう。

月平均(約)17,600円稼ぎます! だと。

稼ぐって・・・感じ方は各個人それぞれでいいけど、俺はそういうのパス。

細かい計算するのもパス。
単に計算するのが面倒だからもあるが(笑)

マニアすぎてパス。
1789: 匿名 
[2012-05-19 16:03:32]
>業者は話題に参加しないでください。

って、1786さん業者なの?

>私はサニックス使用して友人も二人サニックスで、シャープも知り合い二人いますが、誰一人故障などしてませんが?

あなたの方が業者に見えますよ。
1790: 匿名さん 
[2012-05-19 23:18:25]
「関西電力は5月19日、電力需要のピーク時の電気料金を高くする一方、夜間は安くし、料金格差を過去最高の約6倍に引き上げた家庭用の新料金プランを5月中に導入すると発表した。希望者が加入する選択制。節電量に応じ商品券「QUO(クオ)カード」を配布する優遇措置も初めて導入し、家庭の節電を促す。家庭向け通常料金は現在、時間帯に関係なく1キロワット時当たり24円21銭。新プランは夏の平日午後1時~4時を50円程度と通常の約2倍に引き上げる一方、午後11時~翌日午前7時は8円強と通常の約3分の1に下げる」
だそうだ。
一般家庭でもこの料金プランでゆけるのなら、ソーラ設置している家庭はこのプランに乗っかれば売電しなくても十分メリットが大きいんじゃないか。
1791: 匿名さん 
[2012-05-20 09:00:11]
時間帯別料金制の採用は良い提案かもしれないが、それぞれの時間帯の使用量をどうやって区別するのかな?
1792: 匿名さん 
[2012-05-20 10:08:17]
それは関電が損をしないようにしっかり考えるよ。
3ヶ月間だけど各家庭に時間別電力計も無料取り付けするらしい。
1793: 匿名 
[2012-05-20 19:19:46]
シャープが故障が多いって聞いて尻込みしていたら、
旦那曰く、「どこでも故障なんかはある、多いっていうのはシェアが多いから、聞くだけでパーセンテージで言わないと意味がない」といいました。
それはそうだなと思いましたけど。
サニックスが故障が多いというのも、シェアが多い?
よくわからないけれど、シャープが故障が多かったのは事実ですと、業者から聞きました。
でも今は大丈夫だとか?
うちはシャープは屋根の関係でつけられませんからわかりませんけれど、確かに憶測でなく、実際の情報がほしいところですよね。
1794: 匿名 
[2012-05-20 21:13:49]
>1787 1789さん

残念ながら元業者です。勿論サニックスにいました。一年間。100件程の契約をしてきましたが、うち20件で設置後にパワコンとカラーモニターに異常が発生してしまい私が会社にアイソつかした発端となりました。パワコンはLS産電製ですが、パネルは上海ソーラーやサニックス製、LSとバラバラ使うため異常が相次ぎ結果LS とも揉めてサニックス製としてパワコンの販売は現在してないようです(J-PEC登録削除されたため)
また、パワコンを自社で作って(接続ユニット内臓型)JET に申請してたみたいだけどどうなったか…。LSのパネルとLSのパワコンの組み合わせなら、確率30分の1 それ以外(オムロン除く)なら 確率10分の1で不良品にあたるでしょう。
1795: 匿名 
[2012-05-20 21:18:39]

やっぱりか…。 安いには安いだけの理由があるから、そんなことだろうとは思ってたけど。サニックスに騙された方々はお気の毒。でもハズレひいてない人もいるから、勝負してみて当たれば儲けもん。
1796: 匿名さん 
[2012-05-20 21:43:17]
故障しても電話してサニックスに交換してもらうから一向に構わない。今はサニックスも評判落としたら大変だから、ちょっと文句言ったら何度でもすぐ交換してくれる。
9年目くらいにパワコン故障して新型パワコンと交換してくれたらウマーと思っているけど、そのとき会社が潰れていたら仕方ないね。しかし、どの国産メーカーだって工務店だって10年後太陽光やっている保証はない。
1797: 契約済みさん 
[2012-05-21 08:41:23]
サニックスって9年以上前から太陽光やってたんだ?知らんかった。まあ保証期間内は素早く正確に対応してくれれば問題無いけど、それ以降は悲惨だわな。
しかし製造装置さえ買えばノウハウ無くてもパネルメーカーになれる時代だからなあ。国内で真面目に開発からやってるところは大変だ。こんなに価格が下落したら開発費に金をまわせないし。頑張ってほしいのだがパナ、京セラ、シャープあたりの長期的な展望は画期的な優位性を確立しない限りかなり苦しいのではないかと心配する。
1798: 匿名さん 
[2012-05-21 11:23:51]
価格下がったって言っても、車を買える値段だけどね
1799: 匿名 
[2012-05-21 14:57:56]
サニックスはそんなに前からしてません。やっと二年半です。実績は8000件程度です。床下換気扇のモジュールのことなら、京セラ製の多結晶です。
1800: 匿名さん 
[2012-05-21 20:30:18]
日本のソーラー家屋は100万軒だが、サニックスは2年半で1万軒のシェアか。多いような少ないような
1801: 購入検討中さん 
[2012-05-21 22:40:21]
東芝はどうでしょう?
1802: 匿名さん 
[2012-05-21 23:47:02]
>1801

パネルの㎡当りの発電量は良さそうですが、サイズは長方形の1種類しかないので、屋根に寸法や形によっては無駄が出来てしまいそうです。
パネル並べて1枚のサイズの半分以上の空きが出来るようなら、パナソニックのHITや三菱のパネルを隙間無く並べた方が効率が良さそうですので、比べてみるのが良いですね。
1803: 契約済みさん 
[2012-05-22 06:29:44]
>1801
スペック上では面積あたりの効率は1番だけと、kw単価がえらい高かったと思う。パネルは東芝の自社開発品では無くアメリカのメーカーOEMなので利幅も削る余地が少ないのではないかと想像する。
実発電量は下記サイトの面積あたりの発電量のところが参考になる。設置地域にもよるんだろうけどパナが面積あたりの効率は最高だね。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index2.html
1804: 匿名さん 
[2012-05-22 08:22:19]
発電効率も大切だが、投資回収を検討する場合はKWパネル当たりの実質発電量が最重要課題だな。
その面から検討するとソーラーフロンティアが群を抜いている。
1805: 契約済みさん 
[2012-05-22 09:35:26]
>1804
確かに。kwあたりの導入コスト、保証内容、実発電量。導入済みなので贔屓目だが、個人的には国内で開発、生産していて安心感があり、製造時に必要なエネルギーが少なく生産工程も短いなど何となくエコで低価格の裏付けがある事も後押しした。日立のPDP工場を再利用して大規模工場を立ち上げてるのも好印象。ま〜購入のに投資回収が前提だけど企業姿勢も後押ししたわ。周辺機器(コンディショナーとかね)の信頼性だけが心配で業者に相談したら、信頼性が高いパナのコンディショナー(オムロン製?)と同じだから大丈夫と言われました。調べたら形状もスペックも全く同じだった。
いい事ばっかり言って営業(業者)呼ばわりされるだろうけどホント導入してよかったわ。これ生の声ね。
デメリットとして面積あたりの発電効率が低くて設置面積が少ないケースでは売電を稼げないから投資回収率が下がる点か。
1806: 購入検討中さん 
[2012-05-22 13:07:39]
どうでもいいことかもしれないけど、SFはモニターが古いよね
パナ辺りのを見てしまうとワクテカ感がないというか
近いうちにリニューアルされないかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる