e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。
結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。
「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。
「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。
個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。
技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58
【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
2167:
quon
[2012-07-16 18:16:13]
|
2168:
契約済みさん
[2012-07-16 18:29:00]
>2167
パワコンは5.5kwです。 |
2169:
匿名
[2012-07-16 20:48:02]
多分普通です。
|
2170:
契約済みさん
[2012-07-16 21:12:58]
|
2171:
quon
[2012-07-16 22:21:52]
>2170
パワコンの容量多めにするといってもどうかな? 5.5よりも大きくした所でいつもいつも多く発電する訳ではない。 一瞬のために多額の金を出すのもね。 パワコンは容量を超えると電流をカットするので出力以上には出ないような機能になっている。 俺の所は4KWだけど瞬間的に4100という数値がでた。 パネルは5.2KW乗せている。 パネルの出力が大きく出るには、 温度と光の強さだ。 曇っていて急に太陽が出たときなどは瞬間的に出力が出る。 |
2172:
契約済みさん
[2012-07-16 22:34:25]
>2171
いや、うちはパネル5.1kwで瞬間値5.4kwが30分くらい安定して出てたから驚いてアップしたのだが。。。 パワコンは5.5kwだから余裕はかなりあるし、急に晴れたら確かにMAX5.5kwいく事はこれまでもあったけど。 やっぱり普通にそんなもんなのか? |
2173:
匿名さん
[2012-07-16 23:06:04]
私は三菱なんですが パワコンは、5.5だとしても
それ以上はだめではなく だいたい1.2倍位まで変換できると聞きましたよ なのでそれだと5.5のパワコンで 6.6kくらいのパネルをのせててもOkってなるのかな。 |
2174:
契約済みさん
[2012-07-16 23:15:21]
|
2175:
quon
[2012-07-17 03:13:33]
>2171
言葉足らずだった、 パネルの容量に対してロスがあるので出力はMAX80%くらいが普通。 パワコンの1.2倍くらい乗せてもパワコンの出力100%まででない。 それ以上になっても出力を制限するようになっている。 この考えで電力会社は契約する、 例えばパネル12k パワコン10kなら契約は10Kという風に。(発電容量) 現在の設備認定も同じ考えである。 しかし、補助金に関してはパネル容量で判断している。 ちょっとややこしいけどね。 |
2176:
契約済みさん
[2012-07-17 06:54:15]
>2175
わかりやすい説明ありがとう。 うちの場合はSFの光照射効果が出てきたのだろうけど、10年、20年のスパンで見た場合は劣化も想定してパネルを多めに載せるというのもありっぽいね。 でもコストがきつくなるのか。コンディショナーへの負担増加による寿命減少とかも気になるし。 |
|
2177:
匿名
[2012-07-17 08:39:10]
>>2172
一応、設置用量は5,1kwかもしれないけどパネル一枚一枚少しずつ用量が多いはずだから普通じゃないかな150wなら155wのもあるだろうしそれが何十枚にもなればパワコンに余裕があれば出ますよ |
2178:
契約済みさん
[2012-07-17 09:02:12]
|
2179:
匿名
[2012-07-17 10:37:34]
いえいえそれでもフロンティアは最強ですので羨ましっす
|
2180:
匿名
[2012-07-17 11:48:30]
楽天ソーラーってどうなんでしょう?
シャープの多結晶で4.44kWモデル 1,485,000円らしいですが |
2181:
契約済みさん
[2012-07-17 12:19:33]
>2180
補助金引いたら30万/kwだから安いよね。 投資回収は7年位で可能なレベル。 エコメガネの見守り付き、雨漏りと周辺機器含む10年保証も標準的。 パネルだけでなくシステム全てシャープみたいだ。 相見積もりや交渉の手間をかけたくない人や苦手な人には魅力的だね。 ただし、施工請負の業者のレベルが見えないから、そこは博打だけど。 |
2182:
匿名
[2012-07-17 23:08:04]
もう皆は薄々気付いてるんでしょ?
そうだよ。CIS系の太陽光発電システム、ソーラーフロンティアこそがNo.1なんだよ。 パナのHITも三菱のパワコンも昭和シェル石油のソーラーフロンティアの前では無力に等しい。 |
2183:
匿名さん
[2012-07-17 23:33:31]
>2178
公称以上のパワーが出たのですから、十分喜ばしい事です。 それに、フロンティアの選択も間違い無いという点もはっきりしました。 しかし、最近のソーラーフロンティアのサイトを見ると、155wのパネルが消えてますよね? 日立が採用と公表したので、155wはそちら専用にでもなったんですかねぇ・・・ |
2184:
検討中の奥さま
[2012-07-18 00:25:20]
ソーラーフロンテア安いし性能も良いらしい 安いにこしたことないです。
|
2185:
契約済みさん
[2012-07-18 06:11:19]
屋根の広さと耐荷重の条件が無ければそうだね。
フロンティアディスプレイもはじめてモニターの地味さも改善されたしクラウド監視もできるしね。不具合時のアラート機能があるかないかはわからないが。 それとシャープが投資回収のスピードには関係ないけど付帯サービスが良くなってきてる。 リスクが大幅に減る有償15年保証は追い金2万で可能なので結構アドバンテージあるし、監視して問題があれば連絡修理してくれるWEBモニタリングサービスもある。 単結晶ならそこそこ面積効率も良いし寄棟屋根向きのルーフィット形状もあるので、狭い面積でも結構載るので東芝&パナソニックよりは安めだし、面積が取れない人にはこっちもいいかもよ。 |
2186:
匿名さん
[2012-07-19 06:26:11]
SFパネルは化合物だから、耐久性が心配。10年は保つと思うがそれ以上使えるかどうかに不安がある。
20年くらい使える保証データーありますか? 単結晶パネルは20年で1割くらい劣化するが、30年間の使用実績があるが・・・。 |
すばらしいです。
ちなみにパワコンの容量を教えてください。