住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?
 

広告を掲載

太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40
 

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

 
注文住宅のオンライン相談

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

2047: 契約済みさん 
[2012-06-20 14:16:11]
>2046
第三者機関による公正な比較データも、他メーカーとの具体的な価格差も示さず、しかも名前が「いつか買いたい」って。。。
そんな状況でなぜ既に信者なのか理解不能です。

色々不安な中で真剣に家の設備を検討している方々に失礼だと思いますよ。本気で。
2048: 購入検討中さん 
[2012-06-21 02:15:11]
HIT38万てマジで羨ましいんだけど
2049: 匿名さん 
[2012-06-22 22:11:37]
買取価格42円決まったんだ。
http://taiyoseikatsu.com/news/201206/tn201206-02.html
2050: 匿名さん 
[2012-06-22 22:17:00]

ヤマト運輸が、太陽光パネル1kwあたり25万円で取り付け施工するそうだ。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/news/20120612/113063/?ST=rebuild
これだったら4年で投資回収できるな。
2051: 契約済みさん 
[2012-06-22 22:42:32]
ヤマトのは工事費別だね。
容量が12kw一択で屋根設置はできるかわからない内容。
多分、空き地に投資目的で設置するのに向いた製品だと思われる。
しかし、賦課金が太陽光を導入していない全ての契約者から半ば強制的に集められている事を考えると、資産がある側が一方的に儲かる仕組みとなっている感が拭えない。
これが一気に広がれば、一戸建てや土地、建物持ちで恩恵を享受している側以外の世帯からの反発は必至となり問題化が予想される。
2052: Q太郎 
[2012-06-23 09:47:54]
マイナーメーカーのQ-cells を設置しています。設置工事は5月末ですが、平成24年3月に数社からお見積いただきましたので、公開します。

PanaHIT 40万/kw(東南1面 4.66kw)
SF 41万/kw(東南西北切妻2面 6.09kw)
Q-cells 32万/kw(東南西北切妻2面 7.65kw)

PanaHIT は、当方の環境では上記が限界だったのですが、5.52kw が載れば 38万/kw の価格を出せると言われていました。

過去スレを見ても PanaHIT 38万/kw は底値近いのかも知れませんね。
2053: 匿名さん 
[2012-06-23 10:36:28]
ヤマトは、12kwパネル設置を実際には工事費込みの値段でやりますと言っているらしい。
業務用で42円20年間買取が国から保証されたのだから、次々と施工業者が参入してくるよ。パネルは安価な中国産を輸入すればよいのだから。
2054: 匿名さん 
[2012-06-23 10:52:00]
>2053
>2051の言う12kwのプランしかないんでしょ?一般住宅で10kwも乗るような広い屋根を持つ家って、そんなに沢山あるのかな?
最近の都心部近郊の建売りでは、乗っても5kwほどの坪数しかないから、半分以下でkw数の少ないプランも無いと、希望者はたいした数にならないと思いますよ。
2055: コンクリ命 
[2012-06-23 10:59:52]
ちょっとうちの畑潰そうかな。
ところで税金でいくらもってかれるんだろう?
2056: 契約済みさん 
[2012-06-23 12:47:43]
>2054
Looopのホームページを見る限り屋根に搭載可能な製品ではないようだ。
土地持ち用の売電の仕組みを前提とした財テク製品でしょ。
2057: 匿名さん 
[2012-06-23 16:32:41]
サニックス太陽光発電早割りキャンペーン*補助金使わず*10kwシステム申し込みます。

電力会社には全量買い取りで申し込み予定です。42円X20年固定買い取り。

見積もりはコミコミでちょうど300万円くらい。

 サニックス製モジュールSRM 194M-72 X52枚= 10.088kw=2428400円

 PC 現代ヒュンダイ韓国製 HPC-004SL 4KW X3台= 345.000円

その他工事関係と早割り値引き適用にて大幅値下げにて見積もりいただきました。
2058: 匿名さん 
[2012-06-23 17:07:49]
サニックス太陽光モジュール等は国の補助金製品検査に全て合格した製品です。と確認した上で決めました。

補助金よりもサニックス早割りでのほうが良かったので。念のため

10kw以上システムでなければ42円X20年全量買い取り無理みたいでしたので

10kw以上システムは国の補助金でませんとのことでした。
2059: 匿名さん 
[2012-06-23 18:38:32]
9.9KWパネルにして家庭用のほうが良くはなかったのですか。
業務用にするなら、12kwくらい載せたほうがパワコン3台有効活用できると思うが。
2060: 契約済みさん 
[2012-06-23 19:46:41]
10年と20年ではあまりにも投資回収に差が大きい。
補助金は9.9kwでも約35万だけどそんなの1年位で取り戻し、コンディショナーの交換はあってもあとは利益だし。
庶民から賦課金として強制徴収した金からね。
2061: 匿名さん 
[2012-06-23 20:46:50]
>>2059
かろうじて10kw設置です。自宅屋根と向かい側倉庫に分散設置で連結配置設計 
2062: 検討中の奥さま 
[2012-06-23 23:41:12]
こういうことなのね。
http://www.zenryoukaitori.jp/know/cost.html
2063: 契約済みさん 
[2012-06-24 00:56:20]
>2062
そう。
賦課金の問題は、物理的に導入不可能な集合住宅(マンションとか)や荷重に耐えられない古い家、賃貸、若しくはこういうのに疎い人や経済的にローンすら組めない状況の人達からも強制徴収する事にある。
投資目的で20年固定を選んで大きな利益を得ようとする事は合法なんだが、それによってこれまでとは比較にならない賦課金の値上げが進み、更に20年間続くのだから配慮はほしい所。
それに世論の状況によっては、戸建て住宅のインフラ目的で導入した人達にも悪意が飛び火しかねないので不安です。
10kw以上も導入できる土地も金も建物も持って無い者としてのひがみもあるが、大半の人はそうだし世論も怖いからはしゃぎ過ぎない様に気を付けてほしい所だ。
2064: 匿名 
[2012-06-24 05:00:59]
新築建築にてパネル設置検討中の者です。悩んでいるので詳しい方教えて欲しいです。
建築地は静岡県西部、設置屋根は切妻、南西面。建てるメーカーでそのまま頼む場合扱っているのはSF・SHARP・三菱・京セラ・モーザーベアで
SF…SF150K→3.45kw(23枚)で158万8千円 屋根勾配5.5寸
SHARP…サンビスタNQ190AA→3.23kw(17枚)で149万3千円 屋根勾配4寸

この2つならどちらが良いでしょうか?共に工事費込、税抜き、補助金抜。SFの場合全然乗らないので屋根いじるため別途8万かかりますがパネル以外にも多少メリット有。この金額なら他でパネル頼むべきでしょうか?むしろ乗せない方がいいですか?
2065: 匿名 
[2012-06-24 07:31:25]
>2064
シャープの方がなんで載らないんですか?
最低でもSFよりは多く載ると思うんですか。
あと、その値段とシステム容量じゃ儲けるとかって概念は一切持たない方が良いですよ。

2066: 匿名さん 
[2012-06-24 07:50:23]
両方とも高すぎてもとが取れません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる