中央日本土地建物株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「バウス習志野 mimomiの丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 実籾
  6. バウス習志野 mimomiの丘ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-09 04:02:36
 削除依頼 投稿する

バウス習志野 mimomiの丘についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/narashino/

所在地:千葉県習志野市実籾1-1045-49他(地番)
交通:京成本線「実籾」駅徒歩5分

間取:2LDK~4LDK
総戸数:96戸
構造及び階数:鉄筋コンクリート造 地上8階建
延床面積:8,387.69㎡
敷地面積:4,283.06㎡(実測)、4,524.80㎡(建築確認対象面積)
建築面積:1,657.81㎡

売主:中央日本土地建物株式会社・東方地所株式会社
設計:株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社

建物竣工予定時期:2024年4月予定
入居予定時期:2024年4月予定


物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

【公式URL、物件概要を追記しました。2022.10.24 管理担当】

[スレ作成日時]2022-10-21 13:42:42

現在の物件
バウス習志野 mimomiの丘
バウス習志野
 
所在地:千葉県習志野市実籾一丁目1045-49他(地番)
交通:京成本線 「実籾」駅 徒歩5分
総戸数: 96戸

バウス習志野 mimomiの丘ってどうですか?

1: マンション検討中さん 
[2022-10-21 14:41:53]
ここは丘の上とかヒルトップとかじゃなく、単に駅と現地の間が窪地なだけだと思う。
ここ自体は日当たりも風通しもいい場所だけど、まずは駅からの経路を歩いてみてほしい。
2: 評判気になるさん 
[2022-10-23 21:24:59]
>>1 マンション検討中さん
それが丘上と言うのですよ
3: ご近所さん 
[2022-10-24 06:33:53]
そんなことより初めて来る人はゴールドショップの魔窟感に怯むはず あそこから谷底へ落ちる感じの下り坂、夜通るとドキドキするw
4: 匿名さん 
[2022-11-03 11:01:16]
ネットでざっと調べるとゴーストタウン化しているみたいな情報もあるんですがまだ健在なんでしょうか。
自分は行ったことがないのですが地図を見ると駅~マンションルートに近い所にあるようなのでちょっと気になります。
ただまあ古い建物のようなので遅かれ早かれ建て直しということはありそうです。
駅周辺の治安とかどうなんでしょう?
5: 周辺住民さん 
[2022-11-15 10:52:21]
台地の上には月極駐車場は無いのに、このエリアで96戸に対して、駐車場58台は少なすぎ
一方通行の坂道を通らないと実籾駅には行けないので、車では大回りが必要
もっと悲惨なのが、バイク置場3台って、厳しすぎる
管理組合で、シェアバイクを用意してくれれば良いかも
AIRY と SHINY では、圧倒的に SHINY が魅力的 リビングから富士山も見えそう
AIRY の眺望は、日の出が拝めることぐらいか

6: 周辺住民さん 
[2022-11-15 10:57:04]
眺望予想図
眺望予想図
7: マンション検討中さん 
[2023-01-14 11:52:14]
この場所は、昔なにがあったのでしょうか?
8: 匿名さん 
[2023-01-14 13:04:28]
>>7 マンション検討中さん
少しは自分で調べたら?
Googleマップのストビューに解体前の建物が写ってるよ。
9: マンション掲示板さん 
[2023-01-23 21:18:24]
>>7 マンション検討中さん

10: 匿名さん 
[2023-01-25 09:16:09]
駅5分は魅力的です。フラットな道ならもっと良かったのですが贅沢は言えませんね。
果たしてどのくらいの価格になるでしょうか。
11: 匿名さん 
[2023-02-02 14:37:34]
元々は社員寮があった場所なんですね。
写真で見ると大きい木もいくつか植わっているようですが伐採してるんでしょうかね。
残しているとしたら管理がちょっと大変そうでもあります。
眺望はさすがに丘の上だけあってとても良い感じです。
公式サイトで紹介しているのは最上階あたりからの眺めでしょうか。かなり拓けてますね。
12: マンション検討中さん 
[2023-02-24 22:18:03]
みなさん、モデルルームは行かれましたか?
私は行ってみましたが、素敵でした♪
丘の上なので、低層階でも拓けているのがいいですねー\( ¨? )/
前向きに検討中です!
13: 匿名さん 
[2023-03-04 14:04:11]
丘に建つマンションということで眺望は良さそうです。
小学校も目の前ですし、子育て家庭にはちょうど良い立地かもしれません。
日本大学のキャンバスがすぐそばなので、日中は学生さんが多そうですね。
14: マンション検討中さん 
[2023-03-08 10:33:38]
庶民向けマンションでは化石化している100㎡があるのは良いですね。
15: 匿名さん 
[2023-03-12 18:04:39]
100㎡ちょいも良いけれど2LDKが71.97㎡~というのもすごいなと思います。これは納戸とかサービスルーム付きではないのかな?かなりゆとりがあると思うのだけど。間取りの紹介には2LDKの例は載っていないので気になりました。あとお値段。京成本線「実籾」駅徒歩5分で坂ありの立地ってどうなのでしょう。植栽も凝っているようですし共用施設もあり敷地も広めなので安くはなさそうに思うけれど。
16: 匿名さん 
[2023-03-17 11:54:30]
キッチンが独立しているタイプもあれば、キッチンが真ん中にあって動線が回遊型になるタイプもあるので
選択肢があるという点ではいいのかなと思います。
子供が小さいと、安全面から考えて個人的には独立タイプの方が親としては楽なのかな?とは思うのだけど。
回遊型タイプだと、全体的に空間が広々として見えていいかもしれないですね。
17: マンション検討中さん 
[2023-03-17 21:33:19]
この物件は耐震性はどうですか?
18: 匿名さん 
[2023-03-20 15:38:39]
防災イベントがあるくらいですから、災害対策には力を入れているんじゃないかなと感じます。

知識が無いので言葉の意味はあまりわからないんですけど・・・
基礎は場所打ち鋼管コンクリート杭、杭の支持地盤は安定した耐力のある細砂層で、
地震時にも充分な耐力を保持すると説明されています。

いまは制震とか耐震とかいうのは無くなってきてるんでしょうか?
ちょっと勉強不足ですみません。
19: 匿名さん 
[2023-03-29 17:15:34]
構造に関しては、マンションギャラリーに行かないと何ともいえないですね…
制震は、制震ゴムを使っていることが多いのだけど、経年劣化したり、ある程度大きな地震を経て交換しなくちゃならなくなったとき
どうやって交換するんだろう?というのはある。
ここの場合はどうしているのだろう。
20: マンション掲示板さん 
[2023-03-29 22:32:52]
もう2期なんですね。
1期でどのぐらい売れたのでしょうか?
21: 匿名さん 
[2023-04-01 13:12:53]
丘の上ということは周辺は坂道が多くなるというデメリットがありそうでしょうか。
駅までの道も帰宅時には坂を上って帰宅になりそうかな?
丘の上というのは景観面でいうとメリットはありそうですが、実際に住むとなると坂が多くなったりして
暮らしにくい可能性もありそうです。
22: 匿名さん 
[2023-04-11 18:23:52]
坂に関しては、人によって感じ方の差異はあるかとは思いますが…でもここはそれなりにある、ということかな。
実際にいろいろな天候の際に現地に行って、チェックしてみた方がよさそう。
基本的に自転車は電動アシストタイプを選ぶのが無難でしょうね。
買い物のことを思えば特に
23: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-12 00:40:21]
近隣に住んでいますが、バウス実籾から坂の下までは現在いろは坂のようになっており、本当に急降下のため自転車で降りるのは無理ですよ。
徒歩の人は坂の隣に階段があります。
自動車も下ることはできず一通です。
自転車で下っている人はあまり見た事がないです。

駅までは徒歩圏内ですし、自転車はあまり必要としないのでは!?

そして、一期の売れ行きが気になります。
二期、三期と価格が下がることはないですかね?
24: マンション検討中さん 
[2023-04-12 22:34:10]
この前、実籾駅から現地まで歩いてみました。
その時ちょうど高校生くらいの子が自転車で登っているのを見かけました!駅からは徒歩で十分歩ける距離ですが、マンション周辺に保育園があまりないので、保育園に行く予定がある方は自転車が必要かな?と思いました!
売れ行きは気になりますね。
25: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-13 22:32:23]
>>24 マンション検討中さん

たしかに体力ある若い子はいけるかも!!w
自分は無理です。
電動自転車でもちょっと怖いです。

近くにあった新栄幼稚園?が閉園してしまったんですよね。
実籾小学校も1学年2クラス(1クラス20人程度)しかないようですし、なかなかこの先発展しそうにないエリアではありますね。
26: 通りがかりさん 
[2023-04-14 22:43:23]
>>25 さん
この前おばさんがママチャリで下っているのを見ました。
あの坂は近隣に住んでいる方はあまり苦になっていないのかもしれないですね。
実籾小学校の規模はちょうどいい気がします。
小さい学校の方が運動会などの行事が見やすいし、アットホームな感じでいいかなと。
発展しなそうなエリアかもしれないですが、住むには治安も良さそうですね。

27: 匿名さん 
[2023-04-15 13:21:49]
1期で上層階の㎡数の広い部屋、ルーフバルコニーつきはほぼ売れてました
28: 匿名さん 
[2023-04-18 21:14:06]
坂道に関しては人それぞれな感じのようですね。実際に行ってみると良いいんでしょうね。住んでから慣れるということもあるかもしれませんが。
現地周辺の航空写真を見ましたがすごいなと思いました。キャンパスの一部のような場所なんですね。学校の緑の木々に囲まれるような恵まれた立地だと思いました。
29: 匿名さん 
[2023-04-29 23:39:43]
やっぱりルーバル付きの物件、人気ありますよね。
先にここから売れるのではないかな?と思っておりましたがやはりそうですか。

坂道に関しては、本当に人それぞれの感じ方ありますよ。
リセールはしにくいかもだけど
そもそもここは永住のつもりで購入される方も多いだろうしなぁ。
30: 匿名さん 
[2023-05-06 17:14:26]
急行傾斜地でなければ、とりあえずは安全面では大丈夫だとは思いますが、
ここの場合は大丈夫そう?
ここの場合は特に下の方の階よりは
上層階の方が人気は出そうな感じです。
おそらく、坂なども影響しているのか??
1階だと半地下などもあり得るのだろうか。
31: 匿名 
[2023-05-09 23:04:42]
公式ホームページの物件概要の備考に、第二期以降の販売戸数が60戸と書いてありますね。
ということは第一期で36戸売れたということでしょうか。
そうだとしたら、売れ行きは好調ですね。

東側は丘の上で遮るものがないので下層階も人気な気がします。
32: 匿名さん 
[2023-05-10 22:01:17]
>23様、
>近隣に住んでいますが、バウス実籾から坂の下までは現在いろは坂のようになっており、本当に急降下のため自転車で降りるのは無理ですよ。
>徒歩の人は坂の隣に階段があります。自動車も下ることはできず一通です。自転車で下っている人はあまり見た事がないです。

ご近所にお住いの方の情報はありがたいです。
急降下を自転車降りるのは危なさそうですよね。
逆にいうと自転車を利用する場面は少なそうかもしれませんね。
33: 匿名さん 
[2023-05-19 17:33:03]
確かにそうかも…
自転車は使う場面はすごく限られてきてしまうかもしれませんね。
駅までの距離はすごく近いですから
通勤通学では普段から歩く方がほとんどでしょう。
お買い物とかは
車で行く方が多くなっていくのだろうか。
34: 匿名さん 
[2023-05-19 22:31:02]
保育園に送る場合は、近くにあまり保育園がないため、自転車必要だと思いますがそれ以外は確かにあまり使う場面がないかもしれないですね!
駅までの距離が5分はありがたいですね。
これから2期と言うことですが、あとどのくらい残っているのでしょうか。
35: 匿名さん 
[2023-05-21 16:14:30]
代表プラン見ました。
キッチンが縦になっていて、リビング入ってすぐ目に入る設計なんですね。面白いと思いました。
洗面もLDK側にドアがあり、キッチンを中心にした動線もわかり、洗濯もお風呂準備もしやすそう。

保育園がないのはネックですが、それ以外は条件いいと思いました。
坂道があるので自転車も電気自転車買わなきゃです。
36: 匿名 
[2023-05-22 19:27:28]
>>35 匿名さん

間取りいいですよねー!一般的な田の字マンションが多い中で、キッチンが縦なのは魅力を感じました。
主婦にはありがたい動線ですね。
保育園も自転車があれば、行ける距離にいくつかあったので、なんとかなりそうです。
37: 匿名さん 
[2023-05-25 21:10:37]
DタイプHタイプがキッチン縦と言われているタイプでしょうか。
こういうタイプは初めて見ました。
とても斬新な感じがします。

良し悪しは実際に使ってみないとわからないかなとは思うけど。
まじまじと見てやっと理解できたのですが、動線がストレートではないのですね。
キッチンに入るのはすんなりいくけれど、リビングダイニングへ行くにはまっすぐには行けない感じ。
38: 匿名 
[2023-05-26 21:30:49]
>>37 匿名さん

モデルルームで全ての間取りを見せてもらいましたが、半分が一般的な田の字、半分がキッチンが縦のファンニングキッチンという間取りでした!
私は、一般的な田の字型マンションがあまり好みではなかったので、この間取りは気に入りました。
玄関から見ると確かに、キッチンの柱があるのでリビングダイニングに行く際はすんなりとはいきませんが、柱のおかげで玄関先での来客が来た際、若干の目隠しにはなるのでいいかなと思いました。
実際にモデルルームを見に行かれると、図面上で見るイメージとは違ってくるかもしれませんね。
39: 匿名さん 
[2023-06-01 21:21:16]
キッチンはとても大事ですね。
リビングからも玄関からも丸見えで隠しようがありません。
でも、そのほうが綺麗に保つ努力はあるかもしれないですね。
周辺は静かで住みやすそうなのですが。。。何を優先に考えるかですね。
40: 匿名 
[2023-06-04 19:56:26]
マンションギャラリー行ってみましたが、結構売れ行き良さそうな感じですね。
安価な部屋は次期の抽選とのことです。
抽選は当たらないだろうし、少し予算オーバーですが決めてしまうか悩みますね。
41: 匿名 
[2023-06-04 22:41:01]
>>40 匿名さん

私は今日現地に行ってみました。
いま3階部分を作っている感じでしたが、丘上だけあって存在感がありました。眺望も良さそうですね。
早めに決めないといい部屋はすぐ売れてしまいそうですよね。2期が始まる前が狙い目ですかね。
42: 匿名さん 
[2023-06-06 10:02:29]
一期分はどの位残ってるんでしょうか?物件概要ではもう案内が無いですね。
あと二期以降の予定価格を再考するとのことなので、一期分とはまた違った価格で出てくるということでしょうか。
その辺りの動向が色々気になりますね。
3階まで出来ているというのはどちらの棟なのでしょう?どちらもですか?エアリーヒルの方は二階でも眺望良さそうです。
43: 匿名 
[2023-07-07 14:00:51]
>>42 匿名さん

一期分が残っているというより、いまは先着販売だと思います。

近くを通ったら、4階、5階くらいまでどちらの棟もできていましたよ。Aタイプの方も作っていました。だんだん形になってきて楽しみですね。
エアリーヒルは眺望良さそうですね。私が聞いた際は、階数+3階程度の眺望になると言っていました。なので、東向きですが、エアリーヒルの方が人気だそうです。
44: マンション検討中さん 
[2023-09-29 00:01:43]
薬園台と実籾で悩んでます。
どっちがいいかなー
45: マンコミュファンさん 
[2023-09-29 06:26:47]
>>44 マンション検討中さん

実籾の方が資産価値は高そうですよね。
新京成線(薬園台)よりも、
京成本線(実籾駅)の方が都心や成田へのアクセスは良いですし。

マンションマニアさんの薬園台の記事は
リセールバリューなし、
ディスポーザーなしだけど費用を抑えられる方を重視する人がターゲット
というようなことが書かれていました。

はなから資産価値なし、と言われているような物件でしたので、私はやめました。
46: 通りがかりさん 
[2023-09-29 22:05:08]
>>45 マンコミュファンさん
そうですよね。
実籾の方がアクセス良いですよね。
見学行ってみます!
47: 匿名さん 
[2023-10-05 11:04:17]
こちらの物件、売れ行きの方はどうでしょうか?
48: 評判気になるさん 
[2023-10-21 16:43:55]
薬園台との比較で悩んでます。。。
HP見ると薬園台は100戸達成みたいで。。。
こっちは来春入居でまだ空きありますもんね。。
個人的にはこっちがいい要素多いと思ってるんですけど。。。
価格同じぐらいで天井高いし、アイランドキッチンだし、、、
やっぱり皆さん隣の学校とか気にされてるんですかね?
49: マンション検討中さん 
[2023-10-21 17:05:41]
住みたいところに住めばいいと思いますよ。
フィーリングで。笑
高い買い物なので、メリットだけでなく、デメリットを許せる方はどちらか、自分たちが後悔しない方はどちらか、で良い気がします。
家族投票でどちらか決めてもいいと思います。
どちらをとっても新築マンションなんて、とても贅沢じゃないですか。
50: 匿名さん 
[2023-10-22 12:52:40]
薬円台の公示地価は13万2925円/m2、実籾は11万4536円/m2なので薬円台の方が資産価値は高いですね。
商品力は間取りの回遊性などがあるバウスの方が上かな?
グロスは薬円台の方が割安ですね。
都心直通だけど遠回りの都営浅草線のため、浅草線沿いに通勤している方以外は京成船橋で総武快速線に乗り換える方が大半かなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる