グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)についての情報を希望しています。
公式URL:https://umekita2.jp/
所在地:大阪都市計画事業大阪駅北大深西地区土地区画整理事業区域内6街区
最寄り駅:JR「大阪」駅
阪急「大阪梅田」駅
阪神「大阪梅田」駅
Osaka Metro御堂筋線「梅田」駅
Osaka Metro谷町線「東梅田」駅
Osaka Metro四つ橋線「西梅田」駅
建築主:積水ハウス株式会社 大阪ガス都市開発株式会社 オリックス不動産株式会社 関電不動産開発株式会社 株式会社竹中工務店 阪急電鉄株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 うめきた開発特定目的会社(株式会社大林組が出資するSPC)
用途:住宅(約600戸)
グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE
公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ggonorth/
所在地:大阪都市計画事業 大阪駅北大深西地区 土地区画整理事業施行地区内6街区1-1画地(保留地予定他)、2-1画地(仮換地)
底地(所在・地番):大阪市北区大深町1番41、1番18
交通:JR「大阪」駅(中央北口)徒歩7分
阪急電鉄「大阪梅田」駅茶屋町口徒歩9分
Osaka Metro「梅田」駅5番出口徒歩9分
間取:LDK・1LDK・2LDK
面積:45.61㎡~305.46㎡
売主・販売提携(代理):積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部
売主:大阪ガス都市開発株式会社
売主:オリックス不動産株式会社大阪支店
売主:関電不動産開発株式会社
売主:株式会社竹中工務店
売主:阪急電鉄株式会社
売主・販売提携(代理):三菱地所レジデンス株式会社関西支店
売主:うめきた開発特定目的会社
販売提携(代理):阪急阪神不動産株式会社
施工会社:うめきた2期共同企業体〈株式会社竹中工務店・株式会社大林組〉
設計:株式会社竹中工務店・株式会社日建ハウジングシステム〈うめきた2期区域設計監理業務共同企業体〉
監理:株式会社日建ハウジングシステム〈うめきた2期区域設計監理業務共同企業体〉
管理会社:積水ハウスGMパートナーズ株式会社
総戸数:484戸(募集対象外住戸248戸を含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上46階
駐車場:(総戸数に対して) 256台(平面48台(来客用平面2台、平面(福祉対応)1台を含む)、
エレベーターパーキング180台、カーギャラリー28台)、
月額使用料:60,000円~100,000円
自転車置場:(総戸数に対して)457台(上段ラック式140台、下段平置き132台、固定ラック式185台)、
月額使用料:100円~700円
ミニバイク置場:(総戸数に対して)27台、月額使用料:2,000円
バイク置場:(総戸数に対して)17台、月額使用料:6,000円・7,000円
完成予定:2025年12月下旬
引渡予定:2026年 3月下旬
販売予定時期:2024年2月上旬
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】モデルルームオープン!最高価格25億円の大阪No1物件は買いか?!【前編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/87909/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】予定価格一覧と価格考察!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/88448/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】1期販売が遂に開始!全住戸の販売価格と1期販売住戸の割安部屋は?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/94970/
【グラングリーン大阪 THE NORTH RESIDENCE】いよいよ2期販売…南向きは大幅値上げ!!引き続きオススメ出来るか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/97368/
大阪VS横浜 グラングリーン大阪 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/97894/
【物件情報を追加しました 2024.2.9 管理担当】
[スレ作成日時]2022-10-21 10:17:18
グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)ってどうですか?
3610:
eマンションさん
[2023-11-21 04:08:46]
|
3613:
通りがかりさん
[2023-11-21 10:01:20]
>>3608 口コミ知りたいさん
マンマニさんはデベからの報酬は受け取っていないはずですが、打ち合わせして原稿を書いているということは、報酬も受け取って書いていると貴方は仰っているのですね? 書き込みは全て貴方の妄想のように見えますが、事実を知らないならそういう事を想像で書かない方がいいですよ。 |
3614:
匿名さん
[2023-11-21 10:37:37]
|
3615:
通りがかりさん
[2023-11-21 11:09:58]
まあ、港区3a内でもグランフロント並みの上昇率のものも多数あったけどね
|
3616:
eマンションさん
[2023-11-21 13:38:37]
|
3617:
評判気になるさん
[2023-11-21 22:39:21]
まーまー喧嘩はやめようよ。
大阪史上最高の物件を手に入れる仲間じゃない。 短期で売るにせよ、長期に住むにせよ同じ釜の飯を食う仲間には違いない。仲良くしようよ。 |
3618:
マンション検討中
[2023-11-23 07:03:29]
投資どうのより
ここが住みやすいかどうかが気になる。 110平米前後に3歳児と夫婦の3人暮らし予定です。ネットスーパーとか利用することが増えるのかなー |
3619:
匿名さん
[2023-11-23 07:48:31]
間取りが本当にクセ強ですね。
キッチンの位置、廊下が占める割合の高さ、収納の少なさについて、家族から強い抵抗を受けてます… 皆さん、何か引っ掛かっているポイント、懸念事項などがあったら教えてください。 |
3620:
マンション検討中さん
[2023-11-23 08:16:43]
>>3619 匿名さん
めっちゃ分かる。 100平米のモデルルームのリビングの狭さにビックリした。 通常マンションの80平米リビングより狭い印象を受けた。 キッチンが別なのと廊下に無駄に平米割いてるからなんだろうね。プレミアムフロアまで行けば間取り変更できるけど、プレミアム未満は家族が反対する気持ち分かる。 |
3621:
マンション掲示板さん
[2023-11-23 08:45:31]
|
|
3622:
マンコミュファンさん
[2023-11-23 08:57:38]
ここはマンションコレクターがホルダーする為のマンションですから、居住性なんてまったく配慮されていませんよ。
どなたか仰っていましたが、実は中津なんで梅田から一方通行のドンつきで回遊性なんて皆無です。 明日24日麻布台ヒルズが開業しますが、ご訪問されると都市生活ラグジュアリーの本質がご理解いただけると思います。また港区はまだまだ開発が継続します。 ここは端の端の場末、史上初の超低仕様超割高高値掴みタワマンになります。 |
3623:
名無しさん
[2023-11-23 09:09:47]
>>3622 マンコミュファンさん
マンションコレクターのためのホルダー、 MRに行ってよく分かります。 キッチンからリビングに2つの扉があります。 廊下はやたらと広いです。 住友の間取りを見習って欲しいと思いました。 いよいよ登録が近くなら迷っています。 |
3624:
マンコミュファンさん
[2023-11-23 09:13:54]
あと駐車場と住宅とのアクセスが、高層階(3階平面駐車場利用者)およびカーギャラリー付きの住戸を除いて、必ずEV乗り換えが発生するのが鬱陶しいですね。特に2階平面駐車場利用者が災難で、部屋内に限らず動線処理が下手なんです。これは毎日のことなんで相当なストレスですね。
裏技があるんですが、皆が利用し出すだろうし、ペット臭やゴミ臭に包まれて帰宅するのは辛いですよね。家族から「パパ、くさーい!」と嫌がられてしまいます。 |
3625:
評判気になるさん
[2023-11-23 09:46:56]
|
3626:
匿名さん
[2023-11-23 10:06:02]
|
3627:
評判気になるさん
[2023-11-23 10:16:39]
|
3628:
マンコミュファンさん
[2023-11-23 10:29:20]
|
3629:
マンション検討中さん
[2023-11-23 10:44:01]
|
3630:
マンション掲示板さん
[2023-11-23 12:41:59]
麻虎のマンション見てからここみたらびっくりたまげた!
|
3631:
匿名さん
[2023-11-23 13:20:18]
森ビルと積水は天と地の差
|
東京の不動産を買う。
マンションバブルで花が咲いてるのでしょう。
時代は繰り返すというから。
そろそろ末期な雰囲気がするけど。