ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
5260:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 09:03:11]
|
5261:
マンコミュファンさん
[2025-02-24 09:04:31]
|
5262:
匿名さん
[2025-02-24 09:43:33]
>>5228です
皆様ご意見ありがとうございました。 買えなくはないが、含み益狙いで検討すると不動産価格が下落した時のリスクが大きいということですね。10年後に、TPHが残債割れしているとは考えにくいですが、小惑星のニュース等の天災含め何があるかわかりませんもんね。大人しく年収の5倍程度に抑えて、普段の生活をリッチに暮らすことに幸せを感じる事にします笑 |
5263:
評判気になるさん
[2025-02-24 10:08:29]
世帯年収2500万ありますが、3区駅近に物件を購入しようとすると予算が足りません。
シンプルにお金がないので、武蔵小杉に住んでます。 |
5264:
評判気になるさん
[2025-02-24 10:09:59]
|
5265:
マンション検討中さん
[2025-02-24 10:42:22]
私は子供の事考えたら東京都は難しかったので、神奈川県にしました。事情は人それぞれですね。
|
5266:
通りがかりさん
[2025-02-24 11:53:22]
武蔵小杉は世帯年収2,000万円以上も普通に多そうですね。
一方、世帯年収1,300万円程度でもエントリーできる価格帯の物件もあり、広域アクセスもしやすい利便性があるので、武蔵小杉はやっぱバランス良いですね |
5267:
eマンションさん
[2025-02-24 13:07:20]
小惑星が落ちてきたら持家か賃貸かなんて関係なく無事ではいられない
それまでの間を有意義に過ごしたいなら持家一択 |
5268:
マンション検討中さん
[2025-02-24 13:08:11]
世帯年収1300万もあれば、1億程度なら全然問題ないとは思いますが。生活水準にもよりますかね。
子供が公立、車無しとかだったら私なら買っちゃいます… |
5269:
匿名さん
[2025-02-24 14:23:22]
可処分所得800万円、住宅ローン返済300万円、生活費500万円(毎月40万円)。ざっくりこの辺りが最低ラインのイメージ。あとは、個々の家庭事情で前後するだろうから、細かい突っ込みはいらない。小惑星の例は、起こりそうもないことが起きても何とかなることを前提に固めの予算にするという意味(比喩)であって、小惑星という言葉に絡んで反論してる人は、頭◯いと思う。5262とは別人ですが、傍から見てそう思いました。
|
|
5270:
マンション検討中さん
[2025-02-24 15:17:33]
世帯年収1300万円といっても片働きか共働きかで全然リスク違うけどね。共働きならどちらか1人でも働けなくなった瞬間破綻するからね。
|
5271:
名無しさん
[2025-02-24 16:14:43]
マンション購入にあたっての抽選の仕組みについて詳しい方いたらお聞きしたいです。
例えばここの「20Fから30F階の間で70㎡程度の3LDKならどこでもいい」といった条件なら100戸くらいは該当すると思うのですが、 ①この100戸すべての抽選に参加することができるのでしょうか? ②この100戸のうち、抽選が無かったり倍率が低い部屋を事前に選ぶことはできるのでしょうか?(申し込み時に倍率がリアルタイムで知れるのかが知りたいです) ③購入を申し込んだ部屋がその後応募が殺到して高倍率になった場合、対して抽選無しで購入できる部屋があるとしたら、抽選を避けるために部屋の申し込み変更はできるのでしょうか?無抽選・低倍率の部屋のおすすめの連絡などはあるのでしょうか? |
5272:
通りがかりさん
[2025-02-24 16:57:36]
世帯2,000~2,500程度のサンプルが多く出るあたり、武蔵小杉のエリア感を反映しているね
この年収レンジではそもそも都内のタワーは検討できない |
5273:
マンコミュファンさん
[2025-02-24 17:06:19]
武蔵小杉は坪単価どのくらいまでいくんですか。
|
5274:
匿名さん
[2025-02-24 17:11:12]
|
5275:
匿名さん
[2025-02-24 17:13:47]
|
5276:
検討板ユーザーさん
[2025-02-24 17:35:53]
|
5277:
口コミ知りたいさん
[2025-02-24 17:58:04]
|
5278:
5271
[2025-02-24 18:03:40]
5276私ではないですw
>5274 とても参考になりました。ありがとうございます。 ①に関しては同時抽選性質上複数当たる可能性があるからまず無理ってことですね ②モデルルーム見学の際にそういうことが可能か聞いてみます。 ③ようよう考えたらそういう考えの人いたら最終日の夕方あたり凄いことになりそうですね 私の場合ある程度程度眺望の良い部屋ならどこでもよく絞り切れないので、②の様な方法で狙おうと思います。 |
5279:
マンコミュファンさん
[2025-02-24 18:07:37]
|
5280:
評判気になるさん
[2025-02-24 18:29:13]
|
5281:
あ
[2025-02-24 18:36:21]
こういうとこで攻撃的になってるのって絶対実需層じゃないでしょ
|
5282:
マンション検討中さん
[2025-02-24 19:09:49]
連休最終日でイライラしてるのかもしれませんが、お互い攻撃的になりすぎですね。5271の質問はどれも絶対NGのものはなく、マンションによってOKかデベが決めるのでMRで担当に聞いてみましょう。ただ人気マンションほどダメとなる可能性が高く、参考までSKY DUOではその3つとも全てNGでした。
|
5283:
eマンションさん
[2025-02-24 19:12:27]
|
5284:
名無しさん
[2025-02-24 19:29:31]
|
5285:
eマンションさん
[2025-02-24 20:13:11]
|
5286:
名無しさん
[2025-02-24 20:21:44]
|
5287:
名無しさん
[2025-02-24 20:21:54]
|
5288:
匿名さん
[2025-02-24 20:49:58]
>>5273 マンコミュファンさん
わかりませんが、ここのデラックスは最下層で坪800台なので、上位タワーで坪800-坪1,000のレンジくらいでしょうか。 武蔵小杉の中古でNo.1単価のシティタワーは坪500台の売り出しは全てなくなっており、坪600-700台になってます(suumoに出てる坪500台の部屋も反映タイミングが遅いだけで、もう掲載終了となってました) 坪600-700台がこれから消化されていくとすると、TPH武蔵小杉タワーズをはじめ、坪800-1000も上位タワーはあり得そうです。 |
5289:
匿名さん
[2025-02-24 20:59:00]
>>5272 通りがかりさん
年収(PL)だけというより、都内の中でも、都心の2億円~3億円のタワーは資産(BS)も潤沢な人が多く買っていますよ。 世帯年収2,500万円の水準は、資産背景があれば都心タワーも検討できる水準ではあります。 |
5290:
通りがかりさん
[2025-02-24 21:12:47]
|
5291:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 21:16:37]
|
5292:
eマンションさん
[2025-02-24 22:24:16]
|
5293:
マンション掲示板さん
[2025-02-24 22:45:31]
|
5294:
匿名さん
[2025-02-25 08:34:20]
都心というのも、具体的にどこのどのタワーかで話は変わってきます。
白金・麻布十番など港区内陸のタワマンは世帯年収や資産背景がかなりないと厳しいですが、勝どきや晴海、豊洲のNo.1タワー以外であれば、世帯年収2,000万円台の武蔵小杉タワー民なら手が届く人はまだ多いでしょう。 |
5295:
匿名さん
[2025-02-25 09:35:15]
片働きで年収900万、現預金ほぼ全額(3,000万ぐらい)使って低層2LDKか3LDK購入したかったでしが、やめた方がいいですかね、、
いまは住宅手当もらいながら、賃貸です。。 |
5296:
マンション掲示板さん
[2025-02-25 10:43:08]
|
5297:
匿名さん
[2025-02-25 11:50:48]
|
5298:
匿名さん
[2025-02-25 11:55:55]
武蔵小杉中古の人気タワーで価格が妥当なものや、人気タワーでなくとも割安感のある部屋は、本当に瞬間蒸発しますね。
おそらく内覧初日とかで申込みが多数重なっているんだろうな。 武蔵小杉は東京23区の大半の地区よりも人口増加エリアだし、何より便利。 |
5299:
検討板ユーザーさん
[2025-02-25 12:36:26]
勝どき晴海は都心ではなく湾岸のカテゴリーだね
確かに湾岸各エリアのNo. 1物件以外なら手が届くかも。 |
5300:
匿名さん
[2025-02-25 12:46:50]
>>5299 検討板ユーザーさん
湾岸の各エリアNo.1物件は、2番手物件と比べてざっくり30%くらい高いですからね。 2番手以降の物件であれば、与信や資産を活用すれば届く人は多そう。 ただそれでも、武蔵小杉は住環境や利便性が良くて、今に満足しているご家庭が多いため、わざわざ引っ越しする人は少なそうです。 |
5301:
匿名さん
[2025-02-25 12:50:35]
最近のJTCの住宅手当/家賃補助って、実際どれくらい出るのでしょうか?
家賃補助でタワマンの2LDK以上とか豪華なところ住んでも良いのでしょうか? |
5302:
マンコミュファンさん
[2025-02-25 12:58:35]
|
5303:
マンコミュファンさん
[2025-02-25 12:59:49]
武蔵小杉ではなく都内のタワーマンションの例です。
|
5304:
匿名さん
[2025-02-25 13:33:27]
今朝の新聞によると国土交通省が内水氾濫想定を水害リスクマップに載せるって書いてある。
|
5305:
マンコミュファンさん
[2025-02-25 14:18:47]
家賃補助というより借上社宅が多いんじゃない?
結婚したら入居する権利が得られて、15-20万円くらいまで負担してくれる会社は結構あるよ。上限超えた分は給与から天引きされて自己負担になります。 定期借家はダメとか細かい制約はありますが、タワマンがダメとかは無いです |
5306:
マンコミュファンさん
[2025-02-25 14:27:34]
小惑星衝突リスクかぁ
富士山噴火リスクは割とあると思うけどね 噴火したら神奈川県は結構な被害を受けそうです |
5307:
匿名さん
[2025-02-25 15:28:05]
多摩川は200年に1度の大雨が降ると越水するが、富士山は数十年以内に確実に噴火すると言われている。
最悪ケースでは2000万人超が避難場所もないまま全てのライフラインを絶たれ、290万人が餓死するという民間の試算もある。 タワマンにとっては死者どころか住めなくなることすらない冠水なんて比較にならんほどデカいリスクだが、武蔵小杉と都内に程度の違いなんてない。 これが怖いなら関東に住むこと自体やめるしかないよ。 |
5308:
匿名さん
[2025-02-25 15:41:41]
大型台風で神楽坂近くも神田川で浸水してるし都内でも普通にある話。そんなもんだよ。
|
5309:
マンション検討中さん
[2025-02-25 16:23:20]
実際ここの検討者の方々は世帯年収としてはどれくらいなのでしょう。都内と同様2000前後がボリュームゾーン?
|
それはおっしゃる通りだと思います!
そういうことを言っているのではなく
5248さんの投稿のような都心に住みたいけどリスクそこまで取れないというのは私も含めてただ予算が足りないだけだというお話です!