ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
4901:
匿名さん
[2025-02-14 09:54:52]
|
4902:
通りがかりさん
[2025-02-14 09:58:32]
クソでか梁、玄関前カメラなし、換気は壁ポコ
極めつけのくまちゃんマーク 安い作りだと思いますよ。 施工もフジタですし。 |
4903:
通りがかりさん
[2025-02-14 10:06:15]
低層買ってコバンザメするのが一番儲かりそうですね
高層の高い部屋は流石にリセールが厳しそうです |
4904:
匿名さん
[2025-02-14 10:10:35]
>>4896 匿名さん
確かに武蔵小杉駅の東急線から横須賀線の乗り換えはX(旧ツイッター)でも不満の声がめちゃめちゃ多いですよね。 毎日のようにあります。 武蔵小杉に住むとそれが毎日になるんだから、確かに両方のアクセスが良いところが人気になるのは納得感ある。 |
4905:
名無しさん
[2025-02-14 10:11:51]
|
4906:
通りがかりさん
[2025-02-14 10:14:41]
>>4899 匿名さん
そもそも武蔵小杉のココは駅まで15分歩いてからの鮨詰め横須賀線ですよ 武蔵小杉で駅遠というのはやはり致命的なんですよ 徒歩30分だけでオフィスに着くのは理想的な食住近接ですが(電車乗れば更に早く着くので)、無理ならここ買ったら絶対に後悔しますよw |
4907:
通りがかりさん
[2025-02-14 10:16:27]
武蔵小杉駅使ってて思うこと
南武線から流れてくる低民度の客と一緒に電車乗らないといけないのが辛い(結構頭おかしそうなやばいやつが電車に乗ってる) |
4908:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 10:20:51]
|
4909:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 10:25:10]
|
4910:
匿名さん
[2025-02-14 10:40:17]
>>4909 口コミ知りたいさん
それはまさにそう笑 |
|
4911:
マンション検討中さん
[2025-02-14 10:47:27]
>>4909 口コミ知りたいさん
いや、ここに住んで毎日横須賀線通勤の人は、冗談抜きで、自律神経やられる可能性あるよ。 自律神経やられると、最後は、心臓や脳にもダメージ出ることがあるのは否定出来ない。 だから、東急しか使わない人に向いている。 |
4912:
マンション検討中さん
[2025-02-14 10:53:53]
どんどん武蔵小杉はタワマン増えて、どんどん、通勤電車が混雑度が増している。
でも、電車側のキャパはもう限界に達しており、これ以上、混雑緩和は期待できない。 毎日定時に通勤する仕事の人には、決して優しい街とは言い難いね。 |
4913:
通りがかりさん
[2025-02-14 11:00:41]
10分も歩けないなんて~という話はしていない。別にその程度誰でも歩けるよ
駅徒歩距離はマンションのリセールバリューに明確に影響があるというデータがある以上、ここは既存の駅前マンションと比べたら資産価値としては下だよねという話をしている 駅遠であることを認めたくないからって健康の話へ論点ずらしするのはやめましょう しかも健康の話にフォーカスしたとして、たかが15分の駅までのウォーキングなんかでは運動負荷は全く足りてないし追加でランニングや筋トレしような? |
4914:
口コミ知りたいさん
[2025-02-14 13:15:10]
|
4915:
マンション検討中さん
[2025-02-14 13:20:20]
>>4908 マンション掲示板さん
金持ち老夫婦は、この街に住んで楽しいのか? |
4916:
マンション検討中さん
[2025-02-14 14:17:00]
|
4917:
マンション検討中さん
[2025-02-14 14:19:35]
|
4918:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 14:51:46]
>>4915 マンション検討中さん
楽しいですよ。 多方面にアクセスしやすいですし、頻繁に旅行行くにも最高です。 何より道が平坦で駅前でなんでも揃うので、老夫婦にぴったりです。 坂が多い戸建て街とは大違いな住みやすさ。 |
4919:
ご近所さん
[2025-02-14 14:55:54]
|
4920:
マンション検討中さん
[2025-02-14 14:57:52]
武蔵小杉タワマンのローンもなくてもうFIREできるので、1年の半分は武蔵小杉で、3ヶ月はハワイに暮らし、あと3ヶ月は国内旅行する計画です
|
4921:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 15:02:54]
金持ち老夫婦が老後を楽しく便利に過ごそうと思うなら、住宅コストが都心より安く、でも都心に負けない、むしろ優る利便性があり、医療も充実してる武蔵小杉タワマンのコンパクト2LDKを買い、余ったお金で人生を充実させるのが最高の老後プランの一つ
|
4922:
匿名さん
[2025-02-14 15:54:42]
都がファンドを設立して子育て世代に手ごろな住宅供給を。また、差をつけられちゃう。
|
4923:
匿名さん
[2025-02-14 17:26:22]
|
4924:
マンション比較中さん
[2025-02-14 17:37:38]
>>4921 マンション掲示板さん
地方出の方が、地元で一人暮らしひている老親を 呼び寄せてこのマンションで暮らすにはいいかもしれないですね。 理想としては、親用に低層階の1LDKぐらいのコンパクトな部屋。 自分たち用には高層階の3LDK。いわゆるスープのさめない距離。 介護のために何度も地元に行ったりするよりいいですよね。 |
4925:
マンション比較中さん
[2025-02-14 17:41:15]
|
4926:
匿名さん
[2025-02-14 19:38:10]
|
4927:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 19:59:26]
>>4911 マンション検討中さん
ここ住んで横須賀線使って自律神経やられるなら、東急や南武線使って武蔵小杉来て横須賀線乗り換えてる人どうなるんだよw 非住宅地の水害や停電の可能性高い所に住む方が落ち着かなくて心臓や脳にダメージ出るかもよ。おかしなこと書き込み続ける人いるしな(倍率下げなら疑ってすまない) |
4928:
名無しさん
[2025-02-14 20:02:53]
>>4925 マンション比較中さん
横からですが私もアーリーリタイア検討してます。資産は1億5000万円です。まだ足りないのでここを購入してプラス5000万円、1億円になったらリタイアしようかなと考えてます。 |
4929:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 20:42:20]
>>4913 通りがかりさん
駅遠って横須賀線だけの話でしょ? 論点ずらしって言うけど、南武線や東急近いのに駅遠って言う方がズレてると思うが。どの駅にも10分超かかるなら分かるけど。 駅前に住みたい人が一定数いるのは分かるが、駅前の古いマンションより遠い綺麗な物件が人気の駅もあるよ。北口再開発前で価格抑えられてる新築と、既に古さを感じる現在高騰している駅前物件、どう転ぶか分からんよ。 個人的には実需で新築に住みたいので、資産価値がーと言って中古の売り込みされるのがとてもウザい。 |
4930:
評判気になるさん
[2025-02-14 21:14:47]
>>4929 マンコミュファンさん
問題なのは武蔵小杉の横須賀線ユーザーがかなり多いこと。 そもそも武蔵小杉は多方面の直結路線が出てることが大きな価値の一つで、そういう層が検討しがちなので、乗降者数の多い横須賀線アクセスも重視する人が非常に多いのです。 もちろん4929さんのように実需で新築に住みたい方がいるのもわかりますし、それは全く否定していません。 |
4931:
マンション検討中さん
[2025-02-14 21:18:18]
実需で新築に住みたいかつ武蔵小杉に住みたい方や、TPH武蔵小杉タワーズ自体が気に入って住みたい方は、抽選にチャレンジすべき
|
4932:
eマンションさん
[2025-02-14 21:21:07]
ネット見てると、ここ数日で急激にザ・パークハウス武蔵小杉タワーズの広告やたら出るようになったんだけど、私だけ?
|
4933:
名無しさん
[2025-02-14 23:20:07]
抽選にすらならないってことは無いかな?
中層階の1LDKって抽選になるものですか? |
4934:
マンション検討中さん
[2025-02-15 00:04:22]
え、実需じゃないのにここ選ぶのって無駄なリスクとりすぎじゃない?都心一択でしょ。
|
4935:
匿名さん
[2025-02-15 02:05:45]
老夫婦が住むなら積水のほうがええやろ
|
4936:
マンション検討中さん
[2025-02-15 08:03:25]
>>4935 匿名さん
積水のマンションは、暗渠に囲まれていて、真面目に水害が怖い。 こちらは、大丈夫なのか? 向うは、防水壁を用意していて、いざという時は、住民がその壁を立てるらしい。 こちらは、電気設備は、2階以上にないから、マンションが停電になることは無いみたいだが、でも、エントランスに雨水流れ込まないのか? 積水のマンションは、大雨警報が出たら、1.2m以上の高いの壁で、エントランスに設置するようになっている。 |
4937:
評判気になるさん
[2025-02-15 08:23:20]
>>4934 マンション検討中さん
リスクは振れ幅の意味であり、都心の方が良くも悪くも上にも下にも振れ幅大きいですよ。 得した時のリターンも、損した時のリスクも大きいのが都心。 広尾ガーデンヒルズはバブルの頃は坪950万円でしたが、その後は坪350万円くらいまで落ちました。 |
4938:
匿名さん
[2025-02-15 08:34:49]
最近マンション界隈に入ってきた方々は、リターンとリスクの意味をちゃんとわかってるのでしょうか?
リターンが見込めるからといって、リスクが小さいわけではないですよ。 果たしてエヌビディアの株はリターンが大きくて、リスクも小さいのでしょうか? |
4939:
マンション検討中さん
[2025-02-15 08:41:25]
>>4933 名無しさん
相場より安ければ投資家が入ってきて抽選になるし、高ければ倍率は低くなるでしょう 低~中層階の方が価格が安くなり投資としては旨味があるので高層の価格が高い部屋の方が倍率は低いと思いますよ |
4940:
匿名さん
[2025-02-15 08:54:39]
都心よりも住居コストが安く済む、利便性や住環境の良い武蔵小杉タワマンを買い、余った予算で鎌倉方面に賃貸借りようと計画しています。
武蔵小杉と鎌倉方面の2拠点生活は直通電車で30分弱なので、気軽に行き来しやすいです。 武蔵小杉はいろんな場所に行きやすいので、2拠点生活の中でも利便性重視な拠点として良いと思いました。 武蔵小杉なら東海道新幹線や飛行機で行ける場所との2拠点生活も良いですね。 |
4941:
eマンションさん
[2025-02-15 09:11:32]
リビオや豊海をやめて、武蔵小杉を検討する実需層が増えてるみたいですね。
住環境考えたらそりゃそうか。 |
4942:
マンション検討中さん
[2025-02-15 09:12:07]
しかし、ここ、4月下旬のMR公開までは、真面目に、何もしないんかな?
何か、新たなコンテンツ公開するとか、しないんかな? 隈研吾に払っている金と、高橋一生に払っているお金は莫大だろうから、既に、資金は無いのだろうけど、そんなのどうでもいいから、購入者にとって、もっと意味のあるコンテンツを公開して欲しい。 |
4943:
匿名さん
[2025-02-15 10:23:53]
武蔵小杉とか豊洲って、昔から下がる、下がるって言われてたけど、結局いまもずっと上がってるよね
|
4944:
匿名さん
[2025-02-15 10:25:19]
>>4941 eマンションさん
武蔵小杉vsリビオ・豊海は、奥さんウケは断然武蔵小杉 |
4945:
匿名さん
[2025-02-15 10:38:23]
みんな忘れてるかもしれないが、消費税は今後上がる方向で議論されている。
売主が法人である新築価格は建物代に消費税がかかるので、 消費税が上がったらさらに新築の販売価格は上がってしまうよ。 新築価格が上がったら周辺中古も上がる。 消費税増税の具体的な案が出てきたらもう遅い。 |
4946:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 11:57:32]
|
4947:
評判気になるさん
[2025-02-15 12:04:02]
>>4938 匿名さん
リターンが大きいと見込める株の例で、まさかの今頃エヌビディア?めっちゃ素人なのか、逆に玄人なのか分からん |
4948:
匿名さん
[2025-02-15 12:05:22]
|
4949:
匿名さん
[2025-02-15 12:11:10]
田町、品川、大崎、武蔵小杉を検討してるけど、武蔵小杉の街並みが一番しっくりくるし落ち着きます。
たぶんオフィス風景が中心の街が合わないのかも?と自己分析で感じます。 こういう人って私の周りにも結構いて、実際多い気がするのですけど、当てはまる人いますか? |
特に値上げされている住戸を見ると、中層階以上(20階以上)2LDKのコンパクト部屋が136%、135%、130%、123%と、値上がり幅が大きくなっていました。
ここも2LDKのコンパクト部屋、中層階以上は狙い目?かも
逆に低層階は値上げ幅が小さめな感じですね。
もちろん一概に比較はできませんが、三菱地所レジデンス社長が反響に良いタワーTOP2で武蔵小杉と心斎橋を挙げていたくらいなので、販売戦略が近い部分もありそう。
https://www.sumu-lab.com/archives/109918/