三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-21 09:59:13
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: / 1,438戸

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?

4881: 名無しさん 
[2025-02-13 23:32:28]
>>4874 口コミ知りたいさん
ブランズタワー大崎欲しいのですが2LDKがやっとになりそうで
4882: 名無しさん 
[2025-02-13 23:54:24]
>>4881 名無しさん
なぜなりすまししてるんですか?
元の投稿は私です。
意味不明な行動はやめてください。
お願いします。

4883: 匿名さん 
[2025-02-14 01:48:13]
>>4873 匿名さん
2019年の冠水のことを言っているのならば、あれは市の管理不備であり設備対応もソフト対応も完了しているので、同じことはもう起こらない。
ハザードマップは2019年の件とは全く無関係で、水害リスクは依然ある。というか川が近い低地だからそういう土地。

ただ、戸建てと違って住めなくなるわけでもないタワマンで水害リスクを過剰に警戒するのは、抽選倍率下げを狙ったネガ活動なのかと思っちゃうな。
4884: 匿名さん 
[2025-02-14 07:43:30]
>>4883 匿名さん
その通りです。そして日本人の3割は水害リスクのある場所に住んでいます。台風19号よりデカい1500ミリクラスの台風が来れば多摩川だけでなく鶴海川、隅田川、荒川も氾濫します。東京でも皇居より東側やムサコだけでなく新横浜の遊水池も限界を超え川崎鶴見は水没するでしょう。ただ10年も経てば不動産価格は元に戻るとおもいますよ。


4885: マンション検討中さん 
[2025-02-14 08:33:44]
>>4883 匿名さん

誰も直ちに住めなくなるとは思っていないでしょう。
このマンションは電気設備も2階以上に設置するとのことなので、内水氾濫があっても、EVなど公共施設の電源も稼働するでしょう。

ただし、そういう問題ではなくて、街中氾濫すると、臭いし、街全体の印象がまた悪化するので、それだけで資産価値は又下がります。これは、このマンションの敷地自体は水が仮に来なくても、近隣がそうなるだけで、資産価値は下がります。
ま、風評被害に近いレベルであってもです。

そのリスクは否定出来ません。
4886: 匿名さん 
[2025-02-14 08:34:46]
>>4872 評判気になるさん
この方が書いているように、現地から横須賀線ホームは実際遠いですよ。
少なくとも武蔵小杉のタワマンの中では、ガーデンと同じくらい一番遠いです。

現地のエントランスができる目の前の箇所から、ホームの電車乗る手前まで、実際に歩いてみた方が良いです。

歩くペースなんて人によって全然違うので、自分の足で歩くことが大事。
かつ、改札から駅のホームや、エントランス前から敷地出るところも結構歩きますので、改札から駅ホームの電車乗る手前までしっかり計測してみましょう。
4887: 匿名さん 
[2025-02-14 08:39:15]
>>2844 匿名さん
パークハウス武蔵小杉から横須賀線ホームまでの距離を、エレベーターの待ち時間含めてイメージしたい方へ。

周辺タワマンからの実測時間のスレ紹介

参考:サードから横須賀線ホームの駅距離
4888: 匿名さん 
[2025-02-14 08:40:07]
>>2848 マンション検討中さん
参考:グランドウイングから横須賀線ホームの駅距離
4889: 匿名さん 
[2025-02-14 08:40:35]
>>2850 マンション掲示板さん
参考:シティタワーから横須賀線ホームの駅距離
4890: 匿名さん 
[2025-02-14 08:46:58]
TPH武蔵小杉タワーズの場合、玄関出てから横須賀線ホームまでは、最低15分(乗れるか微妙だけど間に合う時も)、最大20分(確実に乗れる時間)ほどみておけば良い感じかな?小走りであればもう少し早いかも
4891: 匿名さん 
[2025-02-14 08:52:39]
駅徒歩1分のパークタワー勝どきでさえ、マンション下からホームまでは徒歩5分ほどかかるらしいですよ。(玄関からマンション下までの時間は含まず)
4892: 匿名さん 
[2025-02-14 09:03:59]
>>4876 口コミ知りたいさん
湾岸は駅距離の価値観から解放されてるって本当?

購入ボリューム層の実需向けが買う部屋なんて駅距離ある部屋(ティアロ、クロノとか)明らかに弱いし、どう考えても駅距離重視されてますよね。

それに通勤徒歩って本当?
一番近い勝どきのパークタワーでも、新橋銀座有楽町東京エリアまで徒歩30分~徒歩50分近くかかりますよ。
4893: 匿名さん 
[2025-02-14 09:05:31]
湾岸の普通の部屋なんて所詮サラリーマンが買ってるんだから、価値観は武蔵小杉と一緒だよ。駅近が評価される
4894: 通りがかりさん 
[2025-02-14 09:07:17]
>>4884 匿名さん

だから皇居より東は安いんですよ
高級住宅街も全て山手です
震災すぐに忘れる馬鹿が湾岸や浜松街のスッ高値のクソ土地タワマン買っていますが、全員地歴知らない中国人か業者か馬鹿ですよ。
4895: 匿名さん 
[2025-02-14 09:11:51]
駅から近いに越したことはないですね。

武蔵小杉が他の駅と違って複雑なところは、乗降者数の多い主要駅が「東急線側」と「横須賀線側」の2つが分かれていること。

だから両方のアクセスがバランス良く良いところが、片方のアクセスが良いところ以上に評価されています。

ここを見誤ると武蔵小杉のマーケットがわからなくなる。
4896: 匿名さん 
[2025-02-14 09:18:10]
>>4895 匿名さん
これが武蔵小杉の立地評価の全てですね。

横須賀線に近くても東急線が遠かったり、東急線に近くても横須賀線に遠いと、立地面では見劣りしてしまう。

東急線と横須賀線、どっちも近いことが最重要なエリア。
武蔵小杉駅の特異な構造上、そうなっている。

SNSで「武蔵小杉の東急線と横須賀線の乗り換えが面倒」って一般人の声がたくさん出ていますが、他にないですよね、こういう駅。

だから東急線東側、南武線南側のエリアが、武蔵小杉ではゴールデン立地。
4897: 通りがかりさん 
[2025-02-14 09:34:32]
>>4892 匿名さん
私は浜松町勤務ですが、湾岸(例えば晴海)に住んでたら迷わず自転車通勤しますね。春や秋など快適なシーズンなら徒歩でもいいですし。
武蔵小杉から電車乗って混雑している品川等を経由して30分なら歩いて30分の方が快適だと思います。
4898: マンション検討中さん 
[2025-02-14 09:38:56]
>>4895 匿名さん

同感ですね。
ここのマンションは、特にNorthタワーは、もはや、JR横須賀線の武蔵小杉は、間違っても最寄り駅とは言えないでしょう。

しかも、みなさんがコメントしている通り、ここ、JR横須賀線に歩くだけで、ものすごいストレスが溜まります。

単に、時間が掛かるだけでなく、歩きにくくて、毎日あんな通勤していたら、心臓病になりそう。


4899: 匿名さん 
[2025-02-14 09:41:14]
>>4897 通りがかりさん
自転車は温暖な季節であれば良いですが、いまの日本は極端に暑いか寒いかだから、気持ちよく自転車に乗れる季節は相当限られる感じが...

そして通勤時間に歩いて30分はさすがに遠すぎ
4900: 匿名さん 
[2025-02-14 09:46:34]
それでも相当な人気出ると思うよTPH武蔵小杉タワーズは。
やっぱり企画がすごいし、建物も超高級。
特に都心エリアを見ると、このクラスのタワーがこの単価ではまず無い。

エリアを広げて建物スペックや住環境も悪くなるなら選ばれませんが、
武蔵小杉のTPHであればほとんどのケースで建物スペックや住環境が良くなりますから、買い手はたくさんいるでしょう。
4901: 匿名さん 
[2025-02-14 09:54:52]
三菱地所の注目タワーマンションの「ザ・パークハウス心斎橋タワーズ」の1期2次の価格が出ましたが、1期1次と比べて、部屋によっては最大36%の大幅値上げですね。

特に値上げされている住戸を見ると、中層階以上(20階以上)2LDKのコンパクト部屋が136%、135%、130%、123%と、値上がり幅が大きくなっていました。

ここも2LDKのコンパクト部屋、中層階以上は狙い目?かも

逆に低層階は値上げ幅が小さめな感じですね。

もちろん一概に比較はできませんが、三菱地所レジデンス社長が反響に良いタワーTOP2で武蔵小杉と心斎橋を挙げていたくらいなので、販売戦略が近い部分もありそう。

https://www.sumu-lab.com/archives/109918/
4902: 通りがかりさん 
[2025-02-14 09:58:32]
クソでか梁、玄関前カメラなし、換気は壁ポコ
極めつけのくまちゃんマーク

安い作りだと思いますよ。
施工もフジタですし。
4903: 通りがかりさん 
[2025-02-14 10:06:15]
低層買ってコバンザメするのが一番儲かりそうですね
高層の高い部屋は流石にリセールが厳しそうです
4904: 匿名さん 
[2025-02-14 10:10:35]
>>4896 匿名さん
確かに武蔵小杉駅の東急線から横須賀線の乗り換えはX(旧ツイッター)でも不満の声がめちゃめちゃ多いですよね。
毎日のようにあります。

武蔵小杉に住むとそれが毎日になるんだから、確かに両方のアクセスが良いところが人気になるのは納得感ある。
4905: 名無しさん 
[2025-02-14 10:11:51]
>>4895 匿名さん
そうなんだよな~、初めて武蔵小杉で乗り換えた時「遠っ!」って感じたよ。ここは横須賀線に乗らない前提の生活が出来るかだと思う。
湾岸みたいにバス便があるわけでもないし。
4906: 通りがかりさん 
[2025-02-14 10:14:41]
>>4899 匿名さん
そもそも武蔵小杉のココは駅まで15分歩いてからの鮨詰め横須賀線ですよ
武蔵小杉で駅遠というのはやはり致命的なんですよ
徒歩30分だけでオフィスに着くのは理想的な食住近接ですが(電車乗れば更に早く着くので)、無理ならここ買ったら絶対に後悔しますよw
4907: 通りがかりさん 
[2025-02-14 10:16:27]
武蔵小杉駅使ってて思うこと
南武線から流れてくる低民度の客と一緒に電車乗らないといけないのが辛い(結構頭おかしそうなやばいやつが電車に乗ってる)
4908: マンション掲示板さん 
[2025-02-14 10:20:51]
>>4905 名無しさん
横須賀線乗らない層ならとても良いですね。
東急線のみ使う家族とか、リモートの人とか、あとは金持ちの老夫婦とかにぴったり。
4909: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 10:25:10]
>>4898 マンション検討中さん

10分歩くだけで心臓病になるなら、もはや歩いた方が健康になるのでは?
どんだけ歩かない生活してるんだよ…
4910: 匿名さん 
[2025-02-14 10:40:17]
>>4909 口コミ知りたいさん
それはまさにそう笑
4911: マンション検討中さん 
[2025-02-14 10:47:27]
>>4909 口コミ知りたいさん

いや、ここに住んで毎日横須賀線通勤の人は、冗談抜きで、自律神経やられる可能性あるよ。
自律神経やられると、最後は、心臓や脳にもダメージ出ることがあるのは否定出来ない。

だから、東急しか使わない人に向いている。
4912: マンション検討中さん 
[2025-02-14 10:53:53]
どんどん武蔵小杉はタワマン増えて、どんどん、通勤電車が混雑度が増している。
でも、電車側のキャパはもう限界に達しており、これ以上、混雑緩和は期待できない。

毎日定時に通勤する仕事の人には、決して優しい街とは言い難いね。
4913: 通りがかりさん 
[2025-02-14 11:00:41]
10分も歩けないなんて~という話はしていない。別にその程度誰でも歩けるよ

駅徒歩距離はマンションのリセールバリューに明確に影響があるというデータがある以上、ここは既存の駅前マンションと比べたら資産価値としては下だよねという話をしている

駅遠であることを認めたくないからって健康の話へ論点ずらしするのはやめましょう

しかも健康の話にフォーカスしたとして、たかが15分の駅までのウォーキングなんかでは運動負荷は全く足りてないし追加でランニングや筋トレしような?
4914: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-14 13:15:10]
>>4912 マンション検討中さん
毎朝ラッシュの電車に乗ってますが、きゃぱはまだ限界には達してませんよ?
コロナ以降は混雑率ランキングでもトップ10にすら入ってません。
4915: マンション検討中さん 
[2025-02-14 13:20:20]
>>4908 マンション掲示板さん
金持ち老夫婦は、この街に住んで楽しいのか?
4916: マンション検討中さん 
[2025-02-14 14:17:00]
>>4914 口コミ知りたいさん

このマンションの1400世帯の人(夫婦通勤と通学子供1人として×3人)が増えるだけでも、今より、さらに混雑することは間違いないよ。
4917: マンション検討中さん 
[2025-02-14 14:19:35]
>>4907 通りがかりさん

これは、正直認めざるを得ない。笑

でも、本来、武蔵小杉なんて、その南武線の街だよ。
4918: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 14:51:46]
>>4915 マンション検討中さん
楽しいですよ。
多方面にアクセスしやすいですし、頻繁に旅行行くにも最高です。
何より道が平坦で駅前でなんでも揃うので、老夫婦にぴったりです。
坂が多い戸建て街とは大違いな住みやすさ。
4919: ご近所さん 
[2025-02-14 14:55:54]
>>4915 マンション検討中さん
旅行好きなアクティブなお年寄りにはいいかも。
なにかあっても隣は病院だし。



4920: マンション検討中さん 
[2025-02-14 14:57:52]
武蔵小杉タワマンのローンもなくてもうFIREできるので、1年の半分は武蔵小杉で、3ヶ月はハワイに暮らし、あと3ヶ月は国内旅行する計画です
4921: マンション掲示板さん 
[2025-02-14 15:02:54]
金持ち老夫婦が老後を楽しく便利に過ごそうと思うなら、住宅コストが都心より安く、でも都心に負けない、むしろ優る利便性があり、医療も充実してる武蔵小杉タワマンのコンパクト2LDKを買い、余ったお金で人生を充実させるのが最高の老後プランの一つ
4922: 匿名さん 
[2025-02-14 15:54:42]
都がファンドを設立して子育て世代に手ごろな住宅供給を。また、差をつけられちゃう。
4923: 管理担当 
[2025-02-14 17:26:22]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4924: マンション比較中さん 
[2025-02-14 17:37:38]
>>4921 マンション掲示板さん
地方出の方が、地元で一人暮らしひている老親を
呼び寄せてこのマンションで暮らすにはいいかもしれないですね。
理想としては、親用に低層階の1LDKぐらいのコンパクトな部屋。
自分たち用には高層階の3LDK。いわゆるスープのさめない距離。
介護のために何度も地元に行ったりするよりいいですよね。


4925: マンション比較中さん 
[2025-02-14 17:41:15]
>>4920 マンション検討中さん
参考までに
貴方はおいくつですか?
FIRE資金はどのぐらいでしょうか?
私もFIREを考えていますが決断できずにいます。
4926: 匿名さん 
[2025-02-14 19:38:10]
>>4921 マンション掲示板さん
金持ちなのにコンパクト2LDKなの?
4927: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-14 19:59:26]
>>4911 マンション検討中さん
ここ住んで横須賀線使って自律神経やられるなら、東急や南武線使って武蔵小杉来て横須賀線乗り換えてる人どうなるんだよw
非住宅地の水害や停電の可能性高い所に住む方が落ち着かなくて心臓や脳にダメージ出るかもよ。おかしなこと書き込み続ける人いるしな(倍率下げなら疑ってすまない)
4928: 名無しさん 
[2025-02-14 20:02:53]
>>4925 マンション比較中さん
横からですが私もアーリーリタイア検討してます。資産は1億5000万円です。まだ足りないのでここを購入してプラス5000万円、1億円になったらリタイアしようかなと考えてます。
4929: マンコミュファンさん 
[2025-02-14 20:42:20]
>>4913 通りがかりさん
駅遠って横須賀線だけの話でしょ? 論点ずらしって言うけど、南武線や東急近いのに駅遠って言う方がズレてると思うが。どの駅にも10分超かかるなら分かるけど。

駅前に住みたい人が一定数いるのは分かるが、駅前の古いマンションより遠い綺麗な物件が人気の駅もあるよ。北口再開発前で価格抑えられてる新築と、既に古さを感じる現在高騰している駅前物件、どう転ぶか分からんよ。

個人的には実需で新築に住みたいので、資産価値がーと言って中古の売り込みされるのがとてもウザい。
4930: 評判気になるさん 
[2025-02-14 21:14:47]
>>4929 マンコミュファンさん
問題なのは武蔵小杉の横須賀線ユーザーがかなり多いこと。

そもそも武蔵小杉は多方面の直結路線が出てることが大きな価値の一つで、そういう層が検討しがちなので、乗降者数の多い横須賀線アクセスも重視する人が非常に多いのです。

もちろん4929さんのように実需で新築に住みたい方がいるのもわかりますし、それは全く否定していません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる