三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-14 07:43:30
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: / 1,438戸

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?

4784: 匿名さん 
[2025-02-11 15:46:26]
>>4782 マンション検討中さん

南武線のホーム歩く事になるけど、コロナ前の通勤時間帯は混雑で歩けたもんじゃなかったかな
スムーズに行って5分強くらい

テレワーク増えて多少は緩和されたのだろうか
4785: マンション検討中さん 
[2025-02-11 18:38:13]
>>4779 通りがかりさん

とても重要な参考情報ありがとうございます。
と言うことは、このマンションは大丈夫ですね?
4786: 名無しさん 
[2025-02-11 19:35:36]
>>4779 通りがかりさん

その雷っていつの話ですか?東側のタワマンが全て停電してたなんてどうやって知り得たのでしょうか。そして東と西で送電網が違うということ?よくわからんなぁ
4787: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 19:39:21]
>>4669 名無しさん
武蔵小杉で店検索すると、北や西に沢山出て来て東スカスカ。そんな東にポツンと出来た、他所からも人が押し寄せて混雑してるグランツリー有り難がる意味分からん。頻繁に行く店ないし。
4788: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 19:54:02]
>>4786 名無しさん
2022年雷後にTwitterで遠くから武蔵小杉タワマン群を写した写真出回ってました。住民板でも話題になってましたが、GWT、CTM、MST、SFT、リエト2本 の6本が停電。
4789: マンション検討中さん 
[2025-02-11 19:54:13]
>>4787 マンコミュファンさん
だがしかし、現実は横須賀線やグランツリーにアクセス良い物件が立地面では人気となっている。
そもそも西側の店なんて飲みとかでしかいかないしな。
普通なら横須賀線とグランツリーと東急線が近いのが広域だと刺さるのでしょう。
4790: 通りがかりさん 
[2025-02-11 19:57:35]
北口民は南側の立地の優位性の話題が出ると、デメリットを挙げられることが少なすぎるために、数年に1回あるかないかのレベルのことをデメリットで挙げている。
しかもその情報と信憑性は怪しい
4791: 匿名さん 
[2025-02-11 20:07:38]
豊洲のタワマンとかも停電ありましたし、タワマン住む以上はどこ選んでもそういう可能性あることは頭に入れてるのでは?

今のタワマンって非常用電源もあるし、普通のマンションより防災に力入れてるので逆に安心かと思います。

それより毎日の利便性の方が100倍以上重要視されると思いますよ
4792: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 20:14:32]
停電が不安で不安で仕方なく、それがマンション選びの決定打になるような超超超絶珍しいパターンの人なら、板マン低層やタワマン低層、戸建てを選べば良いだけですね。
停電でも歩いておりれますよ。

つまり、マンションによる差は全くと言って良いほど存在しない。

逆に地震は免震>制振>耐震とはっきり優劣があり、免震は板マンや戸建てに比べるとタワマンの方が全然多く、かつ免震タワマンは数が限られることから、こちらは選ぶタワーによって優劣がつく分野。
4793: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-11 20:22:30]
>>4787 マンコミュファンさん
北なんて武蔵小杉はスーパー天国にもかかわらず、スーパーは「まいばすけっと」しかないぞw
4794: 匿名さん 
[2025-02-11 20:39:59]
>>4787 マンコミュファンさん
すべては生活スタイル次第なので、どちらがいいとかいう議論は不毛ですよ。気の利いたお店でおいしい食事をしたい方はおっしゃる通りかなと思います。
一方でグランツリーはファミリーや子育て世代向けのテナントが充実しているので、そういう属性でない方はあまり用はないでしょうね。
4795: 匿名さん 
[2025-02-11 20:52:44]
>>4779 通りがかりさん
えっ?
西側に病院や役所があるから、西側のマンション全てが停電に強いって本当にそうですか?

一般的に病院や役所は独立した非常用発電機を持っており、これは周辺マンションには恩恵ありません。

かつ、病院や役所は単一の送電系統ではなく、複数の送電系統でリスクヘッジしていることが多いですが、周辺や隣接するマンションが同じ送電系統だとは限りません。

かつ、停電時の電力の優先供給も原則重要施設が優先されるため、周辺のマンションは二の次です。

なんならパークハウスの公式サイトに「【停電時でも】停電時でも非常用エレベーター(1台)・給水ポンプ・排水ポンプ・保安照明・防災センター内コンセントが稼働対象となっています。」と、停電する前提で書かれているので、パークハウスは停電の心配が無いのは間違った解釈です。

つまり、タワマン(というかあらゆる家)に住む以上、停電の可能性はあるということです。

https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/equipment/
4796: 名無しさん 
[2025-02-11 21:00:02]
>>4795 匿名さん
確かに。
そもそも南側も日本医科大学より規模大きい関東労災病院あるから、西側が病院あるからという論理で攻めるなら、南も同じ論理が成り立つよ。
4797: eマンションさん 
[2025-02-11 21:27:24]
>>4795 匿名さん

ちょっと詳しいのでコメントします。エクラスタワーのできる前に東京電力の電力設備があって、エクラスができてもその設備があるので停電になりにくいと聞いたことあります。
東側で停電にならないのはレジデンスです。消防署の隣りだから停電しないと勝手に想像してます。
あっ、東日本大震災のときに東側のタワーマンション住んでたんですが、レジデンス以外のタワーマンションは停電してました。
4798: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 21:29:01]
>>4797 eマンションさん

西側マンションは東京電力の設備があるので停電になりにくいと聞いたことあります。
4799: マンション検討中さん 
[2025-02-11 21:57:01]
どうやらこのスレで書き込んでる人は周辺タワーマンション住人ばかりの様ですね。そしてうちのマンションの方が優れてるとマウントを取り合ってる。
4800: 匿名さん 
[2025-02-11 22:15:35]
>>4799 マンション検討中さん

私のことですか?周辺マンションに住んでましたがとっくに売却済みですよ。買い替えして別のエリアに住んでます。また武蔵小杉に住むことを検討してます。
4801: マンション検討中さん 
[2025-02-11 22:39:37]
3LDKは世帯年収1500くらいの方々がここは買うんですかね?
そうすると買える人結構多そうですね
4802: 通りがかりさん 
[2025-02-11 22:52:23]
>>4799 マンション検討中さん
住人マウントより、マンマニさんがまとめた武蔵小杉タワマンの坪単価の一覧みると、客観的な市場評価の総論がわかりやすかったです

https://www.sumu-log.com/archives/67653/
4803: eマンションさん 
[2025-02-11 22:55:58]
>>4800 匿名さん
こういう出戻り?の方々、このスレ多くないですかね?
何度もこういうコメント見たような。

昔に武蔵小杉に住んでて、また武蔵小杉に戻るのを検討してる人。
戻りたくなるほど武蔵小杉は良い街ということかな。
4804: 匿名さん 
[2025-02-11 22:59:33]
>>4801 マンション検討中さん
世帯年収1500ベースで年収倍率7倍にすると1億500万円なので、そのあたりも多く入ってきそうですが、ファミリータイプのボリュームゾーンは世帯年収2000以上じゃないでしょうか?
4805: 匿名さん 
[2025-02-11 23:01:56]
世帯年収1200万ですが手付け金5%でチャレンジします。現金は投資に回した方が良いですし、ダメなら買わなければ良い。現在住んでいるマンションも含み益もかなり出てるので余裕です
4806: 評判気になるさん 
[2025-02-11 23:04:28]
>>4805 匿名さん

手付け金5%でチャレンジするんですね。結果教えてください。きっとダメだと思うよ。そんなところでケチらないことが正解と思う。
4807: 匿名さん 
[2025-02-12 00:02:31]
>>4804 匿名さん
安心しました!
そのレンジのマンションであってほしいです。
4808: マンション検討中さん 
[2025-02-12 07:53:41]
ここは、超大規模だけど、スーパーゼネコンではないのは?
やはり、都心と異なり、コストの問題でより安い施工会社になったのですか?

免震は期待大なんだけど、この施工会社は免震は得意で実績もあるのでしょうか?
どなたかご存じですか?

パークタワー渋谷笹塚は、大林組ですが、基礎工事に問題があって販売が延期になりました。あるいみ、正直に申告があって、延期になったということです。

こちらは大丈夫でしょうか?
4809: 名無しさん 
[2025-02-12 08:26:59]
>>4808 マンション検討中さん
正直に申告があった?
ソースは?
4810: 匿名さん 
[2025-02-12 09:10:24]
>>4808 マンション検討中さん
笹塚は定借であり、需要が弱いので論外として、準大手ゼネコンなので問題ないでしょう。

フジタは大和ハウス工業(住宅建設業界の時価総額で日本No1。大和ハウスは大林や鹿島、清水よりも上)傘下の会社です。

パークハウス武蔵小杉タワーズ:フジタ(準大手ゼネコン)
リビオタワー品川:長谷工(準大手ゼネコン)
パークタワー品川天王洲:長谷工(準大手ゼネコン)

免震実績としては、以下のようなラインナップがあります。
・パークハウス三田ガーデンレジデンス&タワー
・津田沼ザ・タワー
https://www.fujita.co.jp/works/search/?use=residential
4811: マンション検討中さん 
[2025-02-12 09:28:42]
>>4810 匿名さん

詳しい情報有難うございます。
参考になります。
フジタは、ダイワハウス参加ですか?
それは知りませんでした。
4812: 匿名さん 
[2025-02-12 10:17:29]
今はスーパーゼネはタワマン建設に積極的ではないと聞くけどね。タワマン自体は物凄く高い技術力を必要とするわけでなく、納期とコストと諸々でみれば思ったよりも儲けがないらしいよ。よってその下のランクが請け負う事が多いのでは。
4813: マンション検討中さん 
[2025-02-12 10:27:00]
まあ、スーパーゼネコンでも、パークタワー渋谷笹塚みたいに、問題起こすこともあるので、一概に、スーパーゼネコンが何でも良いとは思いませんが、まあ、フジタの免震大規模マンション事例が少ないのは少し気になりますね。
4814: マンション検討中さん 
[2025-02-12 10:29:08]
巨大地震が生きている間には発生することはほぼ確実だと思われるので、やはり、地震は怖いですね。その意味では一番免震が合理的な設計だと思いますが、きちんと抜かりなく施工してくれることを心より期待します。
4815: 通りがかりさん 
[2025-02-12 10:39:09]
世帯年収600万円ですが小杉開発最初期からタワマンすごろくしていて今では資産が1.5億円くらいあります
もちろんここも買います
貧乏人ですがみなさんよろしくお願いします
4816: 通りがかりさん 
[2025-02-12 10:42:39]
フジタって経営難でダイワに買われたところでしょ。
不安やな~。アフター大丈夫かいな。
やはり大手に限る。三井不動産×大林パークタワー渋谷笹塚が鉄板だね。
4817: マンション検討中さん 
[2025-02-12 10:46:18]
ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズは、
・スーペリア(標準):43階まで
・デラックス:44階~49階
・エグゼクティブ(最上級):50階
と分かれており、おそらく、44階以上のEVと、それ以下のEVは分離しており、多分、豊洲の問題と同じ問題(住民格差で付き合いにくい)が発生する可能性がありますか?
4818: 通りがかりさん 
[2025-02-12 11:21:36]
エレベーターがわかれてようがわかれてまいが、タワマンの住民はお互いに興味関心などありませんから交流などありません
同じフロアですれ違った人には会釈する程度です(挨拶しても無視するような人もいますが)
私は隣に住んでる人ですら名前も知りません。
4819: eマンションさん 
[2025-02-12 11:22:58]
>>4816 通りがかりさん
でも定借
4820: 価格が下がれば買いたい 
[2025-02-12 12:04:30]
>>4817 マンション検討中さん
あくまで傾向だけど、結婚している女は旦那の職業や年収でマウント取りがちですね。
今のところ、武蔵小杉ではそういう嫌味な人はいないように思いますが、民度の低い人も東京には一定数いるはずなのでそこはガチャですね。

4821: 職人さん 
[2025-02-12 12:55:40]
>>4816 通りがかりさん
でも致命的なデメリットの定借
4822: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 13:09:36]
>>4816 通りがかりさん
フジタ不安ですよね~ 鉄板笹塚へどうぞ

4823: 匿名さん 
[2025-02-12 16:15:59]
>>4822 マンション掲示板さん
笹塚は、定借・悪環境(騒音や大気汚染)・悪地歴(処刑場跡地)・施工不良
鉄板というよりザルですな。お金が全部地主やデベに落ちる。何も残らない。
4824: 名無しさん 
[2025-02-12 16:42:17]
マンション購入初心者で詳しい方にお聞きしたいのですが。
手付金について、こちらの数日前の投稿でデベロッパー業者の人が、
10%のところ5%に値切ろうとしてきたら「もういいやこいつ」ってなります。
なんて言っていたのですが、そういった交渉は抽選当たった後に交渉するものじゃないのですか?
それとも抽選の参加権自体を手付金10%に了承したものにしか与えないといった感じなのでしょうか?
4825: マンション検討中さん 
[2025-02-12 17:21:47]
>>4824 名無しさん

頭金の話は、実際の抽選の前に必ず説明されますよ。

そこで、値切ってみたら結果が分かります。是非、結果はここに報告してください。その情報は全員に参考になりますので。

なお、抽選参加条件は、やはり、抽選段階で説明があり、頭金10%で良いかどうか確認した上で、申し込みを確認されるはずです。

なので、抽選通過後に、判断する機会は無いでしょう。
4826: 名無しさん 
[2025-02-12 17:51:36]
>>4825 マンション検討中さん
ありがとうございます!大変参考になりました!
4827: 匿名さん 
[2025-02-12 18:06:58]
頭金と手付金の違いも分かってないみたいだけど、大丈夫か?
4828: マンション掲示板さん 
[2025-02-12 18:52:18]
5%でもいけるって笑
そんなん投資に回しといた方が利率はええわけで。
ほぼ半分近い人が手付金は交渉するで。
4829: 名無しさん 
[2025-02-12 18:57:04]
>>4817 マンション検討中さん
下層民と交流求めてないでしょ
4830: 通りがかりさん 
[2025-02-12 20:32:09]
手付金5%にするなら営業担当だけの判断では無理で、営業所長の許可が必要になります

不人気物件の先着順部屋等では手付5%でいいから契約取ってこいと上から発破を掛けられるため、減額交渉もすんなり通りやすいです。

でも抽選になるような新築物件では間違いなく手付金減額の許可が降りるはずもないでしょうから、担当者に聞いてもにべもなく断られると思いますよ笑
4831: 評判気になるさん 
[2025-02-12 20:33:13]
買って住みたい街ランキング2025が発表されました~
一般の方の本音が分かるランキングとして参考になるでしょう。
それによると武蔵小杉は2024年が81位でした。
そして、、、ジャーン!2025年が59位に!
着実に上がってます!
この勢いだと2026年は40位くらいに伸びそうですね!
ちなみに61位が池袋、62位が五反田、65位が高田馬場と既に都心の人気の街を凌駕しています。
鶴見が54位とちょっと上になっているのがムサコ民としては悔しい気もしますね。
https://lifull.com/doc/2025/01/315a96de9a00d0cad5fb3a7cd60bcce2.pdf
4832: eマンションさん 
[2025-02-12 20:53:22]
>>4830 通りがかりさん
新築バブルも局面に差し掛かっており、何かしらのショックが起こって、物件が5%より下落して、5%の手付金を放棄して回避されたもんなら、デベとしては堪ったものではない。

慈善事業じゃないんだから、金ない人のためにそんなリスク追えないよ。

三田ガーデンヒルズは手付20%だったことを考えると、エグゼクティブは手付20%とかもあり得る。
4833: リタイア済み 
[2025-02-12 21:07:22]
1つの不動産で保有純資産の20%までと決めており、武蔵小杉はその点安くて人口増加エリアなので検討しています。
5億円~10億円くらいある人にとって武蔵小杉や有明、みなとみらいは分散にはちょうど良い価格帯のエリアです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる