三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-07 06:57:11
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: / 1,438戸

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?

4551: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 12:23:59]
>>4547 職人さん
金利云々よりもインフレ考慮で不動産はゆるやかに値上がりしていくでしょうね。住宅ローンは依然低金利水準かつ低金利競争が激しいですし、武蔵小杉に限らず、インフレ下で実需が強い不動産が下がることは考えにくいです。下がったら買いたいマンション沢山ありますけどね。
4552: 匿名さん 
[2025-02-06 13:29:17]
>>4551 口コミ知りたいさん
そのインフレを抑えるために金利を上げるんでしょ。
ローンの変動金利も必ず上がるし、円高に振れて外資も逃げるので、不動産は暴落はせずともしばらく頭打ちか一時的に下がる局面まであるでしょう。
ただ、今までみたいなキャピタルゲイン目当ての投資需要は明確に下火になっても実需は残るので、武蔵小杉は下降圧力には割と強そう。
4553: 名無しさん 
[2025-02-06 13:49:55]
2028年の金利が気になるなぁ
目先の中立金利が1.5%って言ってるけどそれだと変動で2.2くらいから?
4554: マンション掲示板さん 
[2025-02-06 13:59:07]
金利が上がっても売買件数が減るだけで価格は下がらないですよ
4555: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 14:01:46]
価格に下落圧力がかかるのは、金利というよりも貸出額。
ただ武蔵小杉はそもそも価格帯が低いので、銀行の貸し出し上限が下がったとしても影響ない。

影響あるのは2億円以上の価格帯。
ここは金利が上がると融資出づらくなる。
ただそれでも成約件数が減るだけで、実需用の住宅ローンの不動産は下がらないでしょう。
4556: 匿名さん 
[2025-02-06 14:08:47]
というか、住宅ローンの新規貸し出しは金利が上がった今でも優遇金利があり、auじぶん銀行や三菱UFJ、みずほ銀行やりそな銀行は0.3%台です。

金利が上がっても新規向けはまだ何も変わってないですね。
4557: 匿名さん 
[2025-02-06 14:12:53]
変動金利が上がった時に実質賃金や消費がついてこなければ、金利はまた下がりますよ。変動金利ですから

長期で金利のある世界になるなら、実需で需要あるエリアの不動産を買わない選択肢はないですよ。賃料もバンバン上がる世界になる。というかもうだいぶ上がってきてる。

武蔵小杉タワーも明らかに定期借家の募集が増えてるし、これからは家賃上げの時代ですよ。
4558: マンション検討中さん 
[2025-02-06 14:46:03]
ここが壁ポコってホントなんですか。
だとするとショックです。。。
武蔵小杉だと昔見た横須賀線駅そばのレジデンスで見たような。
かなりへんてこりんな印象でしたが。
4559: 匿名さん 
[2025-02-06 14:49:33]
>>4550 評判気になるさん
有りだとは思いますが、交通の便が悪いので都内も渋谷以遠勤務の方は選択肢に入らないでしょう。
4560: 匿名さん 
[2025-02-06 14:56:31]
湾岸やみなとみらい、武蔵小杉の様にタワマンが林立していると、お見合い部屋が増えて(買った時には無くても)眺望どころではなくなる気がして躊躇していますが、ここを検討されている皆さんは気になりませんか?
4561: 匿名さん 
[2025-02-06 15:08:12]
>>4560 匿名さん
ここは武蔵小杉の端っこですし、お見合い部屋は少ない方だと思いますよ。

もちろん今後はどうなるかはわかりませんが、いま眺望が開けている側(北側や東側、西側)はあまり開発のあるエリアではないような。
4562: 匿名さん 
[2025-02-06 15:49:05]
>>4561 匿名さん
なるほど。有り難うございました。
4563: 名無しさん 
[2025-02-06 16:19:53]
>>4560 匿名さん
前におそらく立たない部屋を買うようにしているし、買い替えの時もそこをかなり意識する。
ここのノース棟の北側には恐らくもうタワーは立たないとおもう。
4564: 周辺住民さん 
[2025-02-06 16:44:55]
>>4550 評判気になるさん
東山田とかいいね。
マイナー過ぎなんだけど。
あと都築にドイツ人学校があり、ドイツ系企業
が結構ある。国際的だね。
4565: 周辺住民さん 
[2025-02-06 16:50:58]
>>4560 匿名さん
新丸子界隈は小規模のペンシルマンションだらけ。
北東方向の10階以上なら、問題なさそう。
川向うは分かりません。
4566: 匿名さん 
[2025-02-06 17:28:48]
こないだ駅前のタワマンに行ったが、小学生の帰宅時は1Fエントランスで子供たちが集まって話してたり、エレベーターに乗って友人の部屋に遊びに行く子がいたりと同じタワマン内で行き来してる姿を見ると活気あってなんか楽しそうだったな。
4567: 名無しさん 
[2025-02-06 17:44:33]
>>4552 匿名さん
インフレを抑えるために日銀は金利上げてると思ってるんですか?
教科書ではそう習いますけど、、、
もう少し勉強されたほうが良いかと
4568: 通りがかりさん 
[2025-02-06 17:53:27]
いま金利を上げてる、上げようと市場に牽制してるのは円安による輸入物価増=コストプッシュ型のインフレを止めるためですね。

ただ政府としては不動産のインフレは許容してるように思います。
不動産と株は国の2大資産ですし、不動産や土地価格が上がれば相続税で後々回収できるので。

仮に金利を上げることになっても、現在の新規向け貸し出し金利が0.3%台と変わってないことからも、今後も新規向けには何かしらの優遇策を講じることで購買意欲はそんなに衰えないかと。

かつ、円安を止めるための利上げや利上げ牽制により不動産市況に何かしら影響が生じた場合、住宅ローン控除の拡充さえすれば、利上げの動向にかかわらず、ピンポイントで不動産市況への影響は抑えることができます。
4569: マンション比較中さん 
[2025-02-06 20:59:19]
>>4536 マンション検討中さん
返答ありがとうございます。
マンションはまだ壁ポコが主流のはずですが、ほとんどの人は開けっ放しということなんでしょうか?一度閉めると開けるのを忘れそうですが。
冬は寒かったり、夏は暑くないのでしょうか?
それともそんなに気にならない感じですか?
4570: 名無しさん 
[2025-02-06 21:29:29]
>>4569 マンション比較中さん
全く気にならない感じです。横からですが。
皆さんが壁ポコ?を気にして検討ストップすることを期待します。
4571: 匿名さん 
[2025-02-06 22:28:52]
>>4569 マンション比較中さん
レンジフードと連動して開閉するしくみになってるのが多いのでは。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfa...
4572: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 22:34:06]
>>4571 匿名さん
まだこの話題続けるの?
検討ストップすれば?
4573: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 22:47:44]
皆様こちらの第一期70㎡低層で倍率どれくらいだと予想しますか?豊海タワーで5倍前後?
4574: eマンションさん 
[2025-02-06 23:16:51]
>>4567 名無しさん
日銀の目的は物価の安定だと書いてありますよ?
日銀はインフレ抑制のために金利を上げているんですが...勉強された方がよいのでは?
https://www.boj.or.jp/about/education/oshiete/outline/a01.htm#:~:text=...,%E9%A0%85%E3%80%81%E7%AC%AC2%E6%9D%A1%EF%BC%89%25E3%2580%2582
4575: eマンションさん 
[2025-02-06 23:19:27]
日銀は早期に1%まで利上げを計画しているようですね。なんなら2%台もありそうです。
タワマンが利上げの影響を受けないと思っているなら頭お花畑ですな笑
十分な資金計画をもって購入検討したいところです。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-04/SR4RZ0DWLU6800?ut...
4576: マンション検討中さん 
[2025-02-06 23:45:35]
>>4571 匿名さん
電動給気シャッターはレンジフードが同時給排でない場合にあるみたいで、壁ポコはそれでも別にあるみたいです。↓の記事によると開けっ放しでもそこまで気にならないみたいですが、本当なんでしょうか?
しかし、デラックスまで壁ポコとは。。。

https://www.sumu-log.com/archives/51965/
4577: eマンションさん 
[2025-02-07 00:25:58]
>>4574 eマンションさん
これまた教科書通り、、
呆れますね、、

4578: 通りがかりさん 
[2025-02-07 00:27:29]
>>4568 通りがかりさん
おっしゃる通りですね!
円安によるインフレを止めるためですね!
ですので根本的なインフレは止めたい訳ではないですね!

4579: 通りがかりさん 
[2025-02-07 00:30:56]
>>4574 eマンションさん
表面的ではなく本質的に理解するようにしましょう!!

4580: 匿名さん 
[2025-02-07 01:19:55]
日銀年内にあと2回利上げがコンセンサスだそうですよ。引渡しまでに変動金利1%超の世界がほぼ確実に。何なら、変動金利2%いくんじゃないかと言う可能性も十分ありそうな展開ですね。
4581: マンション検討中さん 
[2025-02-07 06:54:58]
>>4578 通りがかりさん
円安によるインフレの筆頭格であるタワマンを狙い撃ちにした利上げということですね。よくわかりました。
4582: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 06:57:11]
>>4569 マンション比較中さん

冬は、いつも閉じています。
開いたままだと、隙間風が入ります。
特にキッチンで換気扇回したり、風呂の換気扇を強にすると、かなり、隙間風が入ります。

夏は、クーラー付けているのに、外の暑い熱風が入ります。
もちろん、手をかざすと良く分かります。

さらに、壁ポコは、外部の騒音も入ります。

全熱交換は素晴らしいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる