三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-07 12:59:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: / 1,438戸

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?

4483: 名無しさん 
[2025-02-04 09:31:37]
言うほど玄関カメラ要る?
エントランスだけで十分なんですけど。
4484: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:31:42]
>>4464 匿名さん

逃げたと思う最大の要因は何ですか?
4485: 匿名さん 
[2025-02-04 09:36:03]
>>4484 マンション検討中さん
抽選で買えない可能性があるから、じゃないでしょうか?
マンマニさんも2028年2月引渡のため、一次取得には△とコメントされてますね。
だから先に住める周辺中古にいったのかと
4486: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:37:39]
>>4485 匿名さん

引き渡しが3年先だと、金利が上がるリスクがあるとか、そういうことですか?
4487: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:45:54]
>>4483 名無しさん
>言うほど玄関カメラ要る?
>エントランスだけで十分なんですけど。

リスク1:ファミリー数が多いマンションだとピンポンダッシュ悪戯
リスク2:下見の強盗に不在確認をされやすい

ま、より問題なのは、2番目のリスクだが、このマンションは、宅配業者は自由に全てのフロアに出入り出来る。業者のアルバイトとか、あるいは、社員でも、個人情報を横流ししていた事例はこれまでも実在している。

そのような横流し情報に、何時から何時は不在などの情報がセットで売買される。
玄関前カメラが付いていると、犯人は身バレを恐れてピンポンしずらい。

さらに、近年は先進的な玄関前カメラは、ピンポンしなくても、一定の距離に近づいた段階で撮影開始するタイプもある。このような玄関前カメラが付いている家には、犯人は近づかない。



4488: 匿名さん 
[2025-02-04 09:47:23]
>4483

住民同士の行き来だとエントランス回ってなんてしないでしょ。あと、入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。どっかの部屋でオートロック突破したら、わざわざエントランスに戻るなんてことしない。
4489: 匿名さん 
[2025-02-04 09:49:14]
住民が共連れ見過ごしてたらオートロックなんてないも同然。テブラキーだと、後ろの人がキー持ってるかどうかもわからないし。
4490: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:53:50]
>>4487 マンション検討中さん

同じパークハウスなどでも、高級仕様の代々木大山レジデンスなどでは、ちゃんと玄関前カメラは最初から標準装備されている。既に完売したみたいだが。

ところで、自称技術者が適当なことを書いているが、技術的にやれば出来るという話ではない。

玄関先インタフォンは共用部扱いであり、勝手に交換することは許されない。
それらはマンション全体の防災設備を構成する一つの要素と位置付けられており、予め、オプションで追加出来る仕様として販売されていない限り、個別変更は無理。
管理組合の決議事項になる。

だから、販売に確認は重要。もちろん、予め、オプションでカメラ付きにアップグレード出来る仕様で販売しているマンションもある。そういうところでは、その旨明記している。

4491: 匿名さん 
[2025-02-04 09:57:27]
>>4486 マンション検討中さん
というより、抽選で当たるかわからない新築を待ち、3年間を賃貸で住むのはもったいないということだと思います。

例えば、引き渡しまでの3年間に周辺中古タワーに早めに住むと、仮に1.3億円の物件をフルローンで組んだ場合、3年後には1,000万円のローンをすでに返し終わっていて、残りのローンが1.2億円まで減ります。

引き渡しまでの3年間に賃貸で住んだ場合、家賃は掛け捨てコストで無くなってしまう一方、中古マンションに早めに住めば、3年間で1,000万円ものローンを返せてしまいます。
4492: 匿名さん 
[2025-02-04 10:00:58]
>4491

玄関前のカメラ、呼び鈴と、居室のインターフォン端末は別物ってわかってない人かな。
4493: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 10:06:30]
>>4488 匿名さん
〉入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。

新築に何度か住んだけど、大規模24時間管理だと建物入る時点で管理センターに許可取らないといけないからか、押し売り見なかった。
玄関前モニターあったのでどちらのお陰か分からないし、途中で通報されて家まで辿り着かなかったのかもしれないが。
4494: 匿名さん 
[2025-02-04 10:11:25]
>途中で通報されて家まで辿り着かなかった

AIで自動追尾ですか(笑)。24時間管理でも管理人さんモニター常に注視なんてしないでしょ。大規模だとカメラいっぱいあるし。
4495: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 10:16:37]
>>4438 評判気になるさん
グランツリー付近のタワマンは1Fに水来たってこと?エレベーター支障なかったのかな。

これどうなのかと思って

>>4446 匿名さん
〉1階に浸水してエレベーターとか補修することになって保険で賄えないと管理組合で負担。他人事じゃないよ。
4496: マンコミュファンさん 
[2025-02-04 10:19:17]
>>4494 匿名さん
人が通報だよw怪しい人いたら管理に連絡するだろ
4497: 匿名さん 
[2025-02-04 10:21:43]
>4496

そういう人たちって明らかに怪しいって格好しないで、作業服や背広ってちゃんとしてカモフラージュするでしょ。通りがかるだけでそれ見抜ける住民って・・・。
4498: 匿名さん 
[2025-02-04 10:33:54]
>>4495 マンション掲示板さん
1Fまで入ってきてないですよ。
4499: 匿名さん 
[2025-02-04 10:37:36]
>>4495 マンション掲示板さん
何かしらの影響があったのは、ステーションフォレストタワーと、タワーではない板状マンションのシティハウス武蔵小杉の2つだけですね

ただこの2つは利便性が非常に良い立地でもあるため、その後も価格うなぎのぼりです
4500: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 10:50:36]
パークタワー勝どきが過去にオプション対応してるけどな。
https://x.com/mansionmania/status/1307159701889544192?s=46
4501: マンション検討中さん 
[2025-02-04 10:53:07]
>>4497 匿名さん
数軒回ったら誰か通報するでしょ
4502: 匿名さん 
[2025-02-04 10:54:38]
>4501

ってことは突然ピンポンありうるってことじゃない。
4503: 名無しさん 
[2025-02-04 10:58:05]
>>4502 匿名さん
どこかはな。でもそれなら玄関前インターホンあっても来る。
4504: 匿名さん 
[2025-02-04 11:03:04]
>4503

玄関前カメラあれば突然ピンポンでも相手の様子はわかる。知らない人ならドアガード開けずにって対応もできる。
4505: 名無しさん 
[2025-02-04 11:22:38]
そもそも1階のインターホンが鳴っていないのにいきなり玄関前が鳴っても出ないだろ
4506: 匿名さん 
[2025-02-04 11:25:30]
>4505

ご近所さんは直で来るよ。
4507: 匿名さん 
[2025-02-04 11:36:25]
>>4483 名無しさん
今住んでるマンションが途中のシステム更新で玄関カメラ追加してえらい便利になったので、単純に住み替えて今あるものがなくなるのはちょっとがっかり。

出入りの多い大規模マンションならスリップストリームで建物内に侵入するのは容易だし、不審者は自由に侵入できる。
エントランスの訪問記録がないのに玄関の方で正体不明のおじさんの訪問記録が残っていたことは複数回あるので、玄関カメラは是非欲しい。

まあ玄関ポーチのない内廊下タワマンだと、在宅時には玄関ドアの覗き見から確認できるから必要度は下がるのかもしれんけど。
4508: 匿名さん 
[2025-02-04 12:00:46]
セキュリティ全盛の今のご時世、特に戸建からタワマンへ引っ越し考えている高齢富裕層にとってセキュリティ必須

自分たちの安全を第一に、さらには将来的なリセールも考えて、ここに入居する人はみんなオプションで玄関前カメラ必ずつけよう
(将来ここを中古で買っても後付けできないよね?)
4509: 匿名さん 
[2025-02-04 12:49:58]
一つの街にこれだけのテナント、スーパーがあり、仕事帰りにちょっと寄って買い物してすぐ家につく。巷じゃ大規模スーパーの撤退やらが相次ぎ、買い物するにも大変になりつつある時代、武蔵小杉の生活環境は郊外からすれば別次元になりつつある。東横病院跡地が中低層でも即売れ必至だろうね。
4510: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 15:48:15]
>>4509 匿名さん
テナントやスーパーの数も物凄いですが、それが駅前にコンパクトにまとまってるのも良いですね
4511: 名無しさん 
[2025-02-04 16:46:37]
>>4446 匿名さん
ソレ以前に、非常時の発電機や水道ポンプがどこにあるかが問題。
3階以上にあれば良いが、ハザードマップ水没深度以下の階、もっと最悪は地下にあったら即詰む
4512: マンション比較中さん 
[2025-02-04 16:54:21]
>>4493 マンション掲示板さん
必ず新聞屋さん来ますよ
4513: マンション比較中さん 
[2025-02-04 16:56:38]
>>4511 名無しさん
さすがに地下はないでしょう。
2階より上希望。
4514: 匿名さん 
[2025-02-04 17:41:25]
>>4512 マンション比較中さん
新聞屋てまだ来るんだ?!
ここ数年引っ越しでも来たことないのだけど
紙は契約とってないからか?
4515: 匿名さん 
[2025-02-04 18:44:33]
>>4512 マンション比較中さん
口座振替にすれば来ないよ。

4516: 匿名さん 
[2025-02-04 19:08:47]
三菱地所レジデンス社長が2024年に反響の良かったタワー2選で挙げていた、
・ザ・パークハウス心斎橋タワー
・ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ
のうち前者の心斎橋タワーは、1期2次で部屋によっては1期1次より30%値上げらしい

武蔵小杉の1期2次の未来が透けて見える(笑)
4517: マンコミュファンさん 
[2025-02-04 21:05:51]
武蔵小杉には
三井と東急がまだできるのか。
パークタワー武蔵小杉
ブランズタワー武蔵小杉かな。
4518: 匿名さん 
[2025-02-04 21:26:05]
街として、そんなタワマンだらけにして、いろんなインフラキャパ大丈夫?あと、街としての多様性ないから、タワマン人気コケたら皆コケる。生物世界と一緒。タワマンは、きっと建替きかないから、みんな一斉に年取って建物の新陳代謝なくなるよ。まあ、新築買う人は、10年くらいで売るから、そんな先までしったこっちゃないのかもしれんけど。
4519: マンション検討中さん 
[2025-02-04 22:36:40]
病院跡地の東急のは土地の面積考えたらタワーには出来ないと思われる。できても小さいタワー。
4520: eマンションさん 
[2025-02-04 23:51:43]
>>4519 マンション検討中さん

病院跡は東急で確定?
4521: マンション比較中さん 
[2025-02-05 01:14:00]
>>4518 匿名さん
ほー。いろんなって? 街の人口動態に対する地元タワマン民の率ってどれくらいなの?
4522: 評判気になるさん 
[2025-02-05 07:35:37]
>>4513 マンション比較中さん

2階以上です。
御安心を。
ただし、セキュリティはイマイチ、玄関前カメラ無いのはご勘弁を!
4523: 匿名さん 
[2025-02-05 08:39:53]
武蔵小杉って駅前徒歩圏にあらゆる施設(商業・教育・医療など)がギュッと詰まってるんだよな。
武蔵小杉の駅前タワーはその利便性を最大限に享受できる。

しかも坂道も一切ない平坦で広い歩道だし、こういう街は今後は「高齢富裕層」も呼び込むと思うよ。
高齢富裕層は年齢の問題で運転も徐々にできなくなるし、交通利便性も良い武蔵小杉は高い需要を集めると思う。

特に背後に位置する横浜市は坂が多い上に、資産持ちのボリューム層がとんでもなく多い。
そういう人が今後武蔵小杉にバンバン流れるはず。
4524: 匿名さん 
[2025-02-05 08:42:29]
>>4523 匿名さん
都内まで出てしまうと、横浜で暮らしてきた人からすれば遠いけど、武蔵小杉なら横浜にも10分ちょっとで行けますからね。

横浜方面から武蔵小杉周辺に引越し需要や資本逃避が来るのは当然あると思う。
4525: マンション検討中さん 
[2025-02-05 08:59:42]
>>4511 名無しさん

2階以上です。
おそらく、重要設備への浸水のリスクはほぼ無いです。

ここのリスクはやはりセキュリティが最大関心事でしょうね。

着床制限EVか?
玄関前カメラは、オプションで取付可能になっているか?
非常階段はいつでも出れるが、戻ることは、逆シリンダー式のカギで自分の階しか戻ることが出来ないようになっているか?

答え合わせは、MRに行くまで三菱は回答しないそうなので、それまで待つしかないでしょう。
4526: マンション比較中さん 
[2025-02-05 10:52:28]
>>4523 匿名さん
確かに旅行で新横や羽田に近く便利。
アクティブな高齢者にはいいかも。
病院も隣だし。健康寿命が延びそう。

4527: eマンションさん 
[2025-02-05 11:17:27]
今の病院ってすぐ受診できないのでは。
救急の場合だと空いてるかどうかで近くになるとは限らない。
以前救急対応の電話で茅ヶ崎の病院が空いてますと言われたことがある。
4528: 匿名さん 
[2025-02-05 12:37:05]
>>4523 匿名さん
横浜市の中でも都心から離れているエリアはだんだんインフラ(生活必須施設のスーパーやコンビニなど)が衰退・撤退していくでしょうから、神奈川県の中でも利便性の良い都市部(川崎市全般、横浜市西区や中区、港北区など)に人口が集中していくでしょうね。

川崎市は全ての区が人口増加している神奈川の玄関口ですから、長期的にみれば横浜市→川崎市への人口移動は避けられないでしょう。
4529: マンション比較中さん 
[2025-02-05 12:49:43]
横浜に地縁がある人は川崎に住みたいってなかなかならない
4530: 匿名さん 
[2025-02-05 12:53:01]
これから販売までの半年間で武蔵小杉の相場が上がりそうな雰囲気がムンムンするが、中でも特に伸び代があるのは「高層階住戸」「2LDK住戸」「100m2超の住戸」の3つだと思う。

「高層階」はTPH武蔵小杉タワーズのデラックス部屋に引っ張られる。
「2LDK住戸」もTPH武蔵小杉の2LDKが11,000万円台で存在することを考えると1億円台までは順当に伸びると思う。
「100m2超」の住戸もTPH武蔵小杉の広い部屋に引っ張られる。
4531: マンション検討中さん 
[2025-02-05 13:21:29]
ここは壁ポコでしたっけ?
あれって常に開けとかないと意味がないのですか?
4532: 坪単価比較中さん 
[2025-02-05 14:16:55]
>>4529 マンション比較中さん
川崎に住みたいとはならないかもだけど、武蔵小杉に住みたい層はかなり多いですね
あと現実問題、共働き通勤を考えると、川崎市とか通勤利便性が良いエリアにすまざるをえないケースも多い。

どうしても横浜市が良いなら港北区は需要高そうですね。
港北区が伸びると武蔵小杉はそれ以上に需要が伸びるけども(これまでの傾向)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる