ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
4481:
マンション検討中さん
[2025-02-04 07:59:51]
|
4482:
匿名さん
[2025-02-04 08:08:04]
>4481
火災報知器やオートロックの開錠機能は、玄関カメラありなしにかかわらず共通だから自室のインターフォン端末の機能としては玄関カメラの映像入力と切り替えだけ。そのために別端末を設計製造するのって逆にコストかかるよ。技術者として。 |
4483:
名無しさん
[2025-02-04 09:31:37]
言うほど玄関カメラ要る?
エントランスだけで十分なんですけど。 |
4484:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:31:42]
|
4485:
匿名さん
[2025-02-04 09:36:03]
>>4484 マンション検討中さん
抽選で買えない可能性があるから、じゃないでしょうか? マンマニさんも2028年2月引渡のため、一次取得には△とコメントされてますね。 だから先に住める周辺中古にいったのかと |
4486:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:37:39]
|
4487:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:45:54]
>>4483 名無しさん
>言うほど玄関カメラ要る? >エントランスだけで十分なんですけど。 リスク1:ファミリー数が多いマンションだとピンポンダッシュ悪戯 リスク2:下見の強盗に不在確認をされやすい ま、より問題なのは、2番目のリスクだが、このマンションは、宅配業者は自由に全てのフロアに出入り出来る。業者のアルバイトとか、あるいは、社員でも、個人情報を横流ししていた事例はこれまでも実在している。 そのような横流し情報に、何時から何時は不在などの情報がセットで売買される。 玄関前カメラが付いていると、犯人は身バレを恐れてピンポンしずらい。 さらに、近年は先進的な玄関前カメラは、ピンポンしなくても、一定の距離に近づいた段階で撮影開始するタイプもある。このような玄関前カメラが付いている家には、犯人は近づかない。 |
4488:
匿名さん
[2025-02-04 09:47:23]
>4483
住民同士の行き来だとエントランス回ってなんてしないでしょ。あと、入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。どっかの部屋でオートロック突破したら、わざわざエントランスに戻るなんてことしない。 |
4489:
匿名さん
[2025-02-04 09:49:14]
住民が共連れ見過ごしてたらオートロックなんてないも同然。テブラキーだと、後ろの人がキー持ってるかどうかもわからないし。
|
4490:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:53:50]
>>4487 マンション検討中さん
同じパークハウスなどでも、高級仕様の代々木大山レジデンスなどでは、ちゃんと玄関前カメラは最初から標準装備されている。既に完売したみたいだが。 ところで、自称技術者が適当なことを書いているが、技術的にやれば出来るという話ではない。 玄関先インタフォンは共用部扱いであり、勝手に交換することは許されない。 それらはマンション全体の防災設備を構成する一つの要素と位置付けられており、予め、オプションで追加出来る仕様として販売されていない限り、個別変更は無理。 管理組合の決議事項になる。 だから、販売に確認は重要。もちろん、予め、オプションでカメラ付きにアップグレード出来る仕様で販売しているマンションもある。そういうところでは、その旨明記している。 |
|
4491:
匿名さん
[2025-02-04 09:57:27]
>>4486 マンション検討中さん
というより、抽選で当たるかわからない新築を待ち、3年間を賃貸で住むのはもったいないということだと思います。 例えば、引き渡しまでの3年間に周辺中古タワーに早めに住むと、仮に1.3億円の物件をフルローンで組んだ場合、3年後には1,000万円のローンをすでに返し終わっていて、残りのローンが1.2億円まで減ります。 引き渡しまでの3年間に賃貸で住んだ場合、家賃は掛け捨てコストで無くなってしまう一方、中古マンションに早めに住めば、3年間で1,000万円ものローンを返せてしまいます。 |
4492:
匿名さん
[2025-02-04 10:00:58]
|
4493:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 10:06:30]
>>4488 匿名さん
〉入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。 新築に何度か住んだけど、大規模24時間管理だと建物入る時点で管理センターに許可取らないといけないからか、押し売り見なかった。 玄関前モニターあったのでどちらのお陰か分からないし、途中で通報されて家まで辿り着かなかったのかもしれないが。 |
4494:
匿名さん
[2025-02-04 10:11:25]
>途中で通報されて家まで辿り着かなかった
AIで自動追尾ですか(笑)。24時間管理でも管理人さんモニター常に注視なんてしないでしょ。大規模だとカメラいっぱいあるし。 |
4495:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 10:16:37]
|
4496:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 10:19:17]
|
4497:
匿名さん
[2025-02-04 10:21:43]
|
4498:
匿名さん
[2025-02-04 10:33:54]
>>4495 マンション掲示板さん
1Fまで入ってきてないですよ。 |
4499:
匿名さん
[2025-02-04 10:37:36]
>>4495 マンション掲示板さん
何かしらの影響があったのは、ステーションフォレストタワーと、タワーではない板状マンションのシティハウス武蔵小杉の2つだけですね ただこの2つは利便性が非常に良い立地でもあるため、その後も価格うなぎのぼりです |
4500:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 10:50:36]
パークタワー勝どきが過去にオプション対応してるけどな。
https://x.com/mansionmania/status/1307159701889544192?s=46 |
違うよ。
そんな話誰もしていない。
玄関前の機器だけカメラ付きにするだけで済むと思っているのが勘違い。
インタフォンは、火災報知機能など含めて統合化されたシステムになっている。
極論すると、少なくとも、玄関前と自室のモニターを変えれば、玄関の映像は映る。ただし、自室のモニターは、マンション全体の防災機能と連動しているので、変えることはほとんど不可能。
だから、予め、このシステムが建物入口の対応と、玄関前の映像を切り分けて処理するタイプとして準備されていないと、単純に追加出来ないの。