ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
4451:
名無しさん
[2025-02-03 19:02:53]
|
4452:
匿名さん
[2025-02-03 19:06:16]
ここが無事でもまた武蔵小杉でってなったら風評の影響は出るかもね。
|
4453:
匿名さん
[2025-02-03 19:45:58]
リビオシティ文京小石川に興味深い書き込みが。エアロテック、三菱が撤退すると同じ事になるかも。一般的ではない設備ってディスコンになると痛い。
>文京区内には湯島ハイタウンという旧借地権マンションがありますが、50年超ですけれど現在もみなさん住んでいます。近年だとセントラル空調システムが壊れたあとエアコンの室外機用ラックを作って各戸でエアコンを設置できるようにする改造すら手がけています。 |
4454:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 20:00:42]
武蔵小杉浸水(2019年10月)少し前にに不動産関係者の意見で選んだ住みずらい街ランキング(2019年2月)という記事が出ていました。
それを見ると不動産関係者はすでにあれこれ分かっていたようですね。 ちなみにワースト1位武蔵小杉、2位豊洲、3位鎌倉となっています。 >>その二つの街を抑えて、「住みづらい街」の神奈川県内でトップ、それどころか首都圏トップの不名誉に輝いてしまったのが武蔵小杉だ。 >>さらに、ニコタマと同様、多摩川沿いに位置する街であるため、災害時のリスクも指摘される。 「先の西日本豪雨のようなことが東京で起こった場合、大打撃を受ける可能性があります」(住宅ジャーナリストの山下和之氏) 『武蔵小杉は何位…? 大人気なのに実は「住みづらい街」ランキング』より https://gendai.media/articles/-/56900?imp=0 |
4455:
名無しさん
[2025-02-03 20:23:07]
|
4456:
名無しさん
[2025-02-03 20:24:40]
豊洲なんて2019年から2025年で物件価格2倍になってるよ。2019年の記事がどれだけ出鱈目なんだか。
|
4457:
匿名さん
[2025-02-03 20:24:49]
予想していた人がいるってことで参考にはなるんじゃない。そして二度目があるか、二度目はないかをどう判断するか。
|
4458:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 20:27:36]
|
4459:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 20:32:48]
|
4460:
匿名さん
[2025-02-03 20:34:10]
|
|
4461:
検討板ユーザーさん
[2025-02-03 20:36:06]
|
4462:
評判気になるさん
[2025-02-03 21:02:47]
>>4439 マンション検討中さん
グランシリーズじゃなきゃつかないのかなw このクラスは神奈川には似合わないw https://www.mec-h.com/mt-selection/brand/M002/area |
4463:
匿名さん
[2025-02-03 21:27:24]
ここの価格発表あってから、武蔵小杉タワーの在庫一気に減ってない?
シティタワー2LDK41Fとかも一瞬でなくなってるし、エクラス3LDK32Fも一瞬で消えそう サードやガーデン、ミッドスカイあたりも消えてる |
4464:
匿名さん
[2025-02-03 21:28:43]
ここに期待して待ってたけど、逃げた人が多いんじゃない。
|
4465:
口コミ知りたいさん
[2025-02-03 21:31:09]
>>4464 匿名さん
抽選必至で買えない?からですかね… |
4466:
匿名さん
[2025-02-03 21:39:42]
|
4467:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 21:44:40]
正直価格が安め(おそらく1期1次のみ)と隈研吾デザインがかっこいいのはわかったけど、それ以上の何かがあるわけではなかったように感じた。
であれば新築を3年待つよりも、中古を買った方がお得と感じたんじゃないかな。武蔵小杉のタワマン管理がいいし。 よほど新築にこだわりがなければ合理的かと。 |
4468:
マンション検討中さん
[2025-02-03 21:49:40]
既に書かれてますが、聖マリアンナ医科大学病院の跡地は東急と明和地所が管理地として案内出てたので解体後はマンションになりそうですね
明和地所なので郵便局とは連投せずに切り離して病院跡地だけのコンパクトなマンションになりそうな気もしますかどうでしょうかね ![]() ![]() |
4469:
匿名さん
[2025-02-03 22:02:06]
>>4463 匿名さん
新築は引き渡し3年後なので、中古に流れている人も多そうですね。 ただ、中古相場がここの販売までに一段階や二段階上がってしまうと、ここの予定価格そのままだと抽選やばいことになりそう。 |
4470:
マンション検討中さん
[2025-02-03 22:05:08]
>>4468 マンション検討中さん
おーマンションな気もしますね。 個人的には商業一帯型で、周辺住民が利用できる商業も一緒に作ってほしいけど、明和地所はどうなんだろう。 ただ、隣の郵便局とセットで建て替えできないとしたら、なんか勿体無い土地形状ですね(笑) |
4471:
評判気になるさん
[2025-02-03 22:10:43]
|
4472:
職人さん
[2025-02-03 22:17:06]
>>4471 評判気になるさん
人気エリアで起きてる事象でただの一般論 |
4473:
匿名さん
[2025-02-03 22:19:36]
|
4474:
匿名さん
[2025-02-03 22:23:29]
>>4462 評判気になるさん
グランシリーズは神奈川というより、東京都内でもほとんどの立地が不合格 |
4475:
匿名さん
[2025-02-03 22:46:09]
>>4460 匿名さん
それは真実。ネガがある街は興味を持たれてる。逆にほとんどの地域は無関心。 |
4476:
名無しさん
[2025-02-03 22:54:16]
最近行って無いけどあの郵便局も狭いからな
他の集配局も川崎区の海寄りか梶ヶ谷にしか無いから中原区の何処かにそれなりの郵便局が必要そうではある |
4477:
匿名さん
[2025-02-03 23:36:57]
武蔵小杉はほんと人気だなー
|
4478:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 06:27:00]
|
4479:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 06:56:03]
>>4443 口コミ知りたいさん
いや、オプションでは付けられ無い可能性があります。 全体のシステムとして対応してないと、一部屋だけカメラ付にしても機能しない場合があります。 つまり、元のシステム入れ替えないとダメな場合もあります。 |
4480:
匿名さん
[2025-02-04 07:01:53]
>元のシステム
エントランスにカメラあるのなら、部屋のインターフォン端末に玄関カメラとの切り替え機能がついてるかどうかのの問題だけでしょ。まさか、エントランスにもカメラ無いとか。それだとどうしようもない。 |
4481:
マンション検討中さん
[2025-02-04 07:59:51]
>>4480 匿名さん
違うよ。 そんな話誰もしていない。 玄関前の機器だけカメラ付きにするだけで済むと思っているのが勘違い。 インタフォンは、火災報知機能など含めて統合化されたシステムになっている。 極論すると、少なくとも、玄関前と自室のモニターを変えれば、玄関の映像は映る。ただし、自室のモニターは、マンション全体の防災機能と連動しているので、変えることはほとんど不可能。 だから、予め、このシステムが建物入口の対応と、玄関前の映像を切り分けて処理するタイプとして準備されていないと、単純に追加出来ないの。 |
4482:
匿名さん
[2025-02-04 08:08:04]
>4481
火災報知器やオートロックの開錠機能は、玄関カメラありなしにかかわらず共通だから自室のインターフォン端末の機能としては玄関カメラの映像入力と切り替えだけ。そのために別端末を設計製造するのって逆にコストかかるよ。技術者として。 |
4483:
名無しさん
[2025-02-04 09:31:37]
言うほど玄関カメラ要る?
エントランスだけで十分なんですけど。 |
4484:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:31:42]
|
4485:
匿名さん
[2025-02-04 09:36:03]
>>4484 マンション検討中さん
抽選で買えない可能性があるから、じゃないでしょうか? マンマニさんも2028年2月引渡のため、一次取得には△とコメントされてますね。 だから先に住める周辺中古にいったのかと |
4486:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:37:39]
|
4487:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:45:54]
>>4483 名無しさん
>言うほど玄関カメラ要る? >エントランスだけで十分なんですけど。 リスク1:ファミリー数が多いマンションだとピンポンダッシュ悪戯 リスク2:下見の強盗に不在確認をされやすい ま、より問題なのは、2番目のリスクだが、このマンションは、宅配業者は自由に全てのフロアに出入り出来る。業者のアルバイトとか、あるいは、社員でも、個人情報を横流ししていた事例はこれまでも実在している。 そのような横流し情報に、何時から何時は不在などの情報がセットで売買される。 玄関前カメラが付いていると、犯人は身バレを恐れてピンポンしずらい。 さらに、近年は先進的な玄関前カメラは、ピンポンしなくても、一定の距離に近づいた段階で撮影開始するタイプもある。このような玄関前カメラが付いている家には、犯人は近づかない。 |
4488:
匿名さん
[2025-02-04 09:47:23]
>4483
住民同士の行き来だとエントランス回ってなんてしないでしょ。あと、入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。どっかの部屋でオートロック突破したら、わざわざエントランスに戻るなんてことしない。 |
4489:
匿名さん
[2025-02-04 09:49:14]
住民が共連れ見過ごしてたらオートロックなんてないも同然。テブラキーだと、後ろの人がキー持ってるかどうかもわからないし。
|
4490:
マンション検討中さん
[2025-02-04 09:53:50]
>>4487 マンション検討中さん
同じパークハウスなどでも、高級仕様の代々木大山レジデンスなどでは、ちゃんと玄関前カメラは最初から標準装備されている。既に完売したみたいだが。 ところで、自称技術者が適当なことを書いているが、技術的にやれば出来るという話ではない。 玄関先インタフォンは共用部扱いであり、勝手に交換することは許されない。 それらはマンション全体の防災設備を構成する一つの要素と位置付けられており、予め、オプションで追加出来る仕様として販売されていない限り、個別変更は無理。 管理組合の決議事項になる。 だから、販売に確認は重要。もちろん、予め、オプションでカメラ付きにアップグレード出来る仕様で販売しているマンションもある。そういうところでは、その旨明記している。 |
4491:
匿名さん
[2025-02-04 09:57:27]
>>4486 マンション検討中さん
というより、抽選で当たるかわからない新築を待ち、3年間を賃貸で住むのはもったいないということだと思います。 例えば、引き渡しまでの3年間に周辺中古タワーに早めに住むと、仮に1.3億円の物件をフルローンで組んだ場合、3年後には1,000万円のローンをすでに返し終わっていて、残りのローンが1.2億円まで減ります。 引き渡しまでの3年間に賃貸で住んだ場合、家賃は掛け捨てコストで無くなってしまう一方、中古マンションに早めに住めば、3年間で1,000万円ものローンを返せてしまいます。 |
4492:
匿名さん
[2025-02-04 10:00:58]
|
4493:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 10:06:30]
>>4488 匿名さん
〉入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。 新築に何度か住んだけど、大規模24時間管理だと建物入る時点で管理センターに許可取らないといけないからか、押し売り見なかった。 玄関前モニターあったのでどちらのお陰か分からないし、途中で通報されて家まで辿り着かなかったのかもしれないが。 |
4494:
匿名さん
[2025-02-04 10:11:25]
>途中で通報されて家まで辿り着かなかった
AIで自動追尾ですか(笑)。24時間管理でも管理人さんモニター常に注視なんてしないでしょ。大規模だとカメラいっぱいあるし。 |
4495:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 10:16:37]
|
4496:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 10:19:17]
|
4497:
匿名さん
[2025-02-04 10:21:43]
|
4498:
匿名さん
[2025-02-04 10:33:54]
>>4495 マンション掲示板さん
1Fまで入ってきてないですよ。 |
4499:
匿名さん
[2025-02-04 10:37:36]
>>4495 マンション掲示板さん
何かしらの影響があったのは、ステーションフォレストタワーと、タワーではない板状マンションのシティハウス武蔵小杉の2つだけですね ただこの2つは利便性が非常に良い立地でもあるため、その後も価格うなぎのぼりです |
4500:
口コミ知りたいさん
[2025-02-04 10:50:36]
パークタワー勝どきが過去にオプション対応してるけどな。
https://x.com/mansionmania/status/1307159701889544192?s=46 |
4501:
マンション検討中さん
[2025-02-04 10:53:07]
|
4502:
匿名さん
[2025-02-04 10:54:38]
|
4503:
名無しさん
[2025-02-04 10:58:05]
|
4504:
匿名さん
[2025-02-04 11:03:04]
|
4505:
名無しさん
[2025-02-04 11:22:38]
そもそも1階のインターホンが鳴っていないのにいきなり玄関前が鳴っても出ないだろ
|
4506:
匿名さん
[2025-02-04 11:25:30]
|
4507:
匿名さん
[2025-02-04 11:36:25]
>>4483 名無しさん
今住んでるマンションが途中のシステム更新で玄関カメラ追加してえらい便利になったので、単純に住み替えて今あるものがなくなるのはちょっとがっかり。 出入りの多い大規模マンションならスリップストリームで建物内に侵入するのは容易だし、不審者は自由に侵入できる。 エントランスの訪問記録がないのに玄関の方で正体不明のおじさんの訪問記録が残っていたことは複数回あるので、玄関カメラは是非欲しい。 まあ玄関ポーチのない内廊下タワマンだと、在宅時には玄関ドアの覗き見から確認できるから必要度は下がるのかもしれんけど。 |
4508:
匿名さん
[2025-02-04 12:00:46]
セキュリティ全盛の今のご時世、特に戸建からタワマンへ引っ越し考えている高齢富裕層にとってセキュリティ必須
自分たちの安全を第一に、さらには将来的なリセールも考えて、ここに入居する人はみんなオプションで玄関前カメラ必ずつけよう (将来ここを中古で買っても後付けできないよね?) |
4509:
匿名さん
[2025-02-04 12:49:58]
一つの街にこれだけのテナント、スーパーがあり、仕事帰りにちょっと寄って買い物してすぐ家につく。巷じゃ大規模スーパーの撤退やらが相次ぎ、買い物するにも大変になりつつある時代、武蔵小杉の生活環境は郊外からすれば別次元になりつつある。東横病院跡地が中低層でも即売れ必至だろうね。
|
4510:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 15:48:15]
>>4509 匿名さん
テナントやスーパーの数も物凄いですが、それが駅前にコンパクトにまとまってるのも良いですね |
4511:
名無しさん
[2025-02-04 16:46:37]
|
4512:
マンション比較中さん
[2025-02-04 16:54:21]
>>4493 マンション掲示板さん
必ず新聞屋さん来ますよ |
4513:
マンション比較中さん
[2025-02-04 16:56:38]
|
4514:
匿名さん
[2025-02-04 17:41:25]
|
4515:
匿名さん
[2025-02-04 18:44:33]
|
4516:
匿名さん
[2025-02-04 19:08:47]
三菱地所レジデンス社長が2024年に反響の良かったタワー2選で挙げていた、
・ザ・パークハウス心斎橋タワー ・ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ のうち前者の心斎橋タワーは、1期2次で部屋によっては1期1次より30%値上げらしい 武蔵小杉の1期2次の未来が透けて見える(笑) |
4517:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 21:05:51]
武蔵小杉には
三井と東急がまだできるのか。 パークタワー武蔵小杉 ブランズタワー武蔵小杉かな。 |
4518:
匿名さん
[2025-02-04 21:26:05]
街として、そんなタワマンだらけにして、いろんなインフラキャパ大丈夫?あと、街としての多様性ないから、タワマン人気コケたら皆コケる。生物世界と一緒。タワマンは、きっと建替きかないから、みんな一斉に年取って建物の新陳代謝なくなるよ。まあ、新築買う人は、10年くらいで売るから、そんな先までしったこっちゃないのかもしれんけど。
|
4519:
マンション検討中さん
[2025-02-04 22:36:40]
病院跡地の東急のは土地の面積考えたらタワーには出来ないと思われる。できても小さいタワー。
|
4520:
eマンションさん
[2025-02-04 23:51:43]
|
4521:
マンション比較中さん
[2025-02-05 01:14:00]
>>4518 匿名さん
ほー。いろんなって? 街の人口動態に対する地元タワマン民の率ってどれくらいなの? |
4522:
評判気になるさん
[2025-02-05 07:35:37]
|
4523:
匿名さん
[2025-02-05 08:39:53]
武蔵小杉って駅前徒歩圏にあらゆる施設(商業・教育・医療など)がギュッと詰まってるんだよな。
武蔵小杉の駅前タワーはその利便性を最大限に享受できる。 しかも坂道も一切ない平坦で広い歩道だし、こういう街は今後は「高齢富裕層」も呼び込むと思うよ。 高齢富裕層は年齢の問題で運転も徐々にできなくなるし、交通利便性も良い武蔵小杉は高い需要を集めると思う。 特に背後に位置する横浜市は坂が多い上に、資産持ちのボリューム層がとんでもなく多い。 そういう人が今後武蔵小杉にバンバン流れるはず。 |
4524:
匿名さん
[2025-02-05 08:42:29]
>>4523 匿名さん
都内まで出てしまうと、横浜で暮らしてきた人からすれば遠いけど、武蔵小杉なら横浜にも10分ちょっとで行けますからね。 横浜方面から武蔵小杉周辺に引越し需要や資本逃避が来るのは当然あると思う。 |
4525:
マンション検討中さん
[2025-02-05 08:59:42]
>>4511 名無しさん
2階以上です。 おそらく、重要設備への浸水のリスクはほぼ無いです。 ここのリスクはやはりセキュリティが最大関心事でしょうね。 着床制限EVか? 玄関前カメラは、オプションで取付可能になっているか? 非常階段はいつでも出れるが、戻ることは、逆シリンダー式のカギで自分の階しか戻ることが出来ないようになっているか? 答え合わせは、MRに行くまで三菱は回答しないそうなので、それまで待つしかないでしょう。 |
4526:
マンション比較中さん
[2025-02-05 10:52:28]
|
4527:
eマンションさん
[2025-02-05 11:17:27]
今の病院ってすぐ受診できないのでは。
救急の場合だと空いてるかどうかで近くになるとは限らない。 以前救急対応の電話で茅ヶ崎の病院が空いてますと言われたことがある。 |
4528:
匿名さん
[2025-02-05 12:37:05]
>>4523 匿名さん
横浜市の中でも都心から離れているエリアはだんだんインフラ(生活必須施設のスーパーやコンビニなど)が衰退・撤退していくでしょうから、神奈川県の中でも利便性の良い都市部(川崎市全般、横浜市西区や中区、港北区など)に人口が集中していくでしょうね。 川崎市は全ての区が人口増加している神奈川の玄関口ですから、長期的にみれば横浜市→川崎市への人口移動は避けられないでしょう。 |
4529:
マンション比較中さん
[2025-02-05 12:49:43]
横浜に地縁がある人は川崎に住みたいってなかなかならない
|
4530:
匿名さん
[2025-02-05 12:53:01]
これから販売までの半年間で武蔵小杉の相場が上がりそうな雰囲気がムンムンするが、中でも特に伸び代があるのは「高層階住戸」「2LDK住戸」「100m2超の住戸」の3つだと思う。
「高層階」はTPH武蔵小杉タワーズのデラックス部屋に引っ張られる。 「2LDK住戸」もTPH武蔵小杉の2LDKが11,000万円台で存在することを考えると1億円台までは順当に伸びると思う。 「100m2超」の住戸もTPH武蔵小杉の広い部屋に引っ張られる。 |
4531:
マンション検討中さん
[2025-02-05 13:21:29]
ここは壁ポコでしたっけ?
あれって常に開けとかないと意味がないのですか? |
4532:
坪単価比較中さん
[2025-02-05 14:16:55]
>>4529 マンション比較中さん
川崎に住みたいとはならないかもだけど、武蔵小杉に住みたい層はかなり多いですね あと現実問題、共働き通勤を考えると、川崎市とか通勤利便性が良いエリアにすまざるをえないケースも多い。 どうしても横浜市が良いなら港北区は需要高そうですね。 港北区が伸びると武蔵小杉はそれ以上に需要が伸びるけども(これまでの傾向) |
4533:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 14:37:26]
掲示板の投稿数、なんか減ったね。
中古マンションに流れた層が一定数いそう… |
4534:
マンション検討中さん
[2025-02-05 14:38:02]
浦和は埼玉じゃない。都民という人もいるみたいですね。
去年販売していたブリリア日吉3丁目のスレにも横浜にこだわった人が多かったようです。 やはり人間にはこれは譲れないこだわりがあるんでしょうね。 |
4535:
匿名さん
[2025-02-05 14:55:49]
|
4536:
マンション検討中さん
[2025-02-05 17:23:37]
>>4531 マンション検討中さん
最上階以外は、壁ポコですね。 なお、ガスコンロ使っていない時は、閉めていても、通常は窒息することはありません。まあ、1日のうちに、何回か窓開けたり、あるいは、玄関ドア開けたりするでしょ? それなら、当面の酸素は確保されているので。 でも、ガスコンロ使っている時は、不完全燃焼の恐れがあるので、真面目に閉じない方がいいですよ。 |
4537:
匿名さん
[2025-02-05 17:52:26]
川崎に住みたいっていう横浜の人がいなければ、横浜に住みたいって横浜に憧れる川崎の人もいない、こんなもんですよ。
|
4538:
評判気になるさん
[2025-02-05 18:14:47]
東急が東横線と田園都市線の通学定期券を約3割値下げするそうです。
学生や子育て世帯を誘致を促進するためらしい。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC057LN0V00C25A2000000/ |
4539:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 18:31:47]
武蔵小杉って私立の小学校通ってる子供多いですね。
朝に武蔵小杉を訪れると、電車に乗って学校に行く子供たちをよく見かけます。 |
4540:
マンション検討中さん
[2025-02-05 19:17:08]
公式サイトより、ここ販売少し遅れるとのこと
https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/ 〈販売開始予定変更のお知らせ〉 2025年2月3日まで公開しておりました 【第1期】販売開始予定に変更がございましたのでお知らせいたします。 [変更前]2025年8月上旬販売開始予定 [変更後]2025年8月下旬販売開始予定 |
4541:
名無しさん
[2025-02-05 20:31:49]
各戸宅配ボックスを玄関前に設置って書いてあるけど、郵便の人が玄関前まで運びに来るの?
|
4542:
名無しさん
[2025-02-05 20:56:07]
>>4534 マンション検討中さん
ブリリア日吉3丁目って、なかなかに立地悪いところだけどな 線路すぐ横だし、川もすぐ横だし、大通り沿いだし、坂の下だし あれは横浜にこだわりあるというより、日吉で新築探してたか、東横線で探してて日吉より渋谷側の駅に予算的に買えなかっただけじゃない? 目の前の川渡ったら川崎市だし、横浜にこだわりある人が選ぶ立地ではなさそうw |
4543:
匿名さん
[2025-02-05 23:09:04]
>>4537 匿名さん
横浜は、前回の市長選であんなの選んじゃった時点で魅力半減、住むのをやめた |
4544:
マンション掲示板さん
[2025-02-06 06:43:41]
ここは1期1次の平均が坪600弱だとして、販売期を追うごとに平均坪700~800くらいにはなりそう
|
4545:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 06:57:08]
>>4541 名無しさん
その通りです。 指定登録業者はセキュリティカードを持っていて、深夜などを除いて自由に各フロアを闊歩出来ます。 一階から重たい荷物を運ばなくて良いので、便利ではあります。配送業者は大変ですが。 ただし、玄関前カメラが無いと、防犯上脆弱性が指摘されています。 |
4546:
匿名さん
[2025-02-06 09:03:59]
湾岸は中華マネーで伸びすぎた分、波が少し引いてきてるみたいで、逆にいまは武蔵小杉や品川方面が盛り上がってますね。
武蔵小杉は実需メインで伸びてきた街だし、パークハウスの値付け含めて、スッ高値の物件もないため、資産価値もすごく安定しそう |
4547:
職人さん
[2025-02-06 09:18:31]
>>4544 マンション掲示板さん
金利上がるのでないですねそれは |
4548:
マンション検討中さん
[2025-02-06 09:50:28]
武蔵小杉に中華マネー押し寄せそうな感じもします。
この間も東大見学に中国人ツアー殺到なんてニュースに出ていましが既に武蔵小杉のサピックスなどにも大勢いらっしゃいます。 さらに隈研吾タワーも注目でしょう。 隈研吾は中国でも有名でブランド好きな国民性もあり格好の存在。さらに円安も追い風でしょう。 |
4549:
匿名さん
[2025-02-06 10:59:34]
|
4550:
評判気になるさん
[2025-02-06 12:16:08]
>>4532 坪単価比較中さん
港北ニュータウンも有りじゃないですか?交通利便性は劣りますが、住環境は武蔵小杉に劣らず、と思いますね。中古でプラウドやブリリア、新築だとドレッセがあります。 |
色の違いがわからないけど、これ見ると全く色ついてないのは、パークハウス(一部敷地内に色あり)、シティタワー、リエトコートクラッシィ、コスギタワー、エクラスタワーですね