三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-07 17:51:06
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/

所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸

サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社

ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社



参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/

[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

現在の物件
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
間取:1LDK~4LDK
専有面積:44.07m2~136.04m2
販売戸数/総戸数: / 1,438戸

ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?

4405: 名無しさん 
[2025-02-02 22:29:41]
独身38歳年収1000万金融資産2000万貯金ほぼゼロ
現在このマンションの近所の1k12万円の部屋に住んでますが、
ここの20F台で1LDKの部屋を検討しているのですが身の丈に合ってないでしょうか?
頭金のために株を現金化するのに抵抗があります。

4406: 通りがかりさん 
[2025-02-02 23:51:38]
>>4405 名無しさん
なんかザ・日本の縮図って感じして趣深い。Xの有名マンクラとかの質問箱で質問したらバズりそうな質問。
4407: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 23:56:00]
今の市況で現金ほぼゼロのギャンブラーは一生賃貸がいいと思う。
4408: 名無しさん 
[2025-02-03 00:02:19]
>>4407 マンコミュファンさん
数年前に現金ゼロなときにマンション買いました。その後上手くいってます。悔いのないようにギャンブルしてください。
4409: 評判気になるさん 
[2025-02-03 00:03:48]
>>4401さん
ありがとうございます、今は新築マンションに住んでおりますが駅遠なので、売却時の利益は5~600万程度だと思います。
会社は時価総額としても国内top10をずっと取り続けてる会社なので、先輩方はGO!なのですが、年収の7倍までみたいなのに怖気付いてます…
4410: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 00:13:08]
>>4404 通りがかりさん
?
4411: 通りがかりさん 
[2025-02-03 00:14:56]
>>4408 名無しさん

1k買ったの?大失敗してるじゃん。
4412: 名無しさん 
[2025-02-03 00:25:54]
>>4411 通りがかりさん
なんで1kだと思った?3LDK買いましたよ。購入価格の2倍で売却済みです!
4413: 購入経験者さん 
[2025-02-03 00:53:33]
>>4405 名無しさん
手付金は仕方ないとしてなるべく金融資産現金化したくないなら50年ローンで死んだときに払うとかでいいんじゃない?
一生独身ならね。その属性なら賃貸で暮らして入居始まる29年までNISA埋めて地方でFIREするけどね俺なら
4414: 匿名さん 
[2025-02-03 01:36:22]
資金計画の妥当性を知りたかったら岡庭を払ってFPに相談するのがいいかな。間違ってもモデルルームでやってるのはダメ。あれってFPへの報酬はデベが払ってる。当然、顧客の利益のために彼らは働く。
4415: 匿名さん 
[2025-02-03 01:37:05]
匿名掲示板はもっとだめだけど。
4416: 匿名さん 
[2025-02-03 08:17:27]
>>4409 評判気になるさん
所属が素晴らしい会社なのでいけるでしょう!
4417: 匿名さん 
[2025-02-03 08:19:06]
>>4405 名無しさん
仮に1LDK6000万円台なら、年収倍率6倍、かつ金融資産2,000万円もあり、かつ独身ということですので、普通にいけるのではないでしょうか?
4418: 周辺住民さん 
[2025-02-03 08:56:30]
>>4389 口コミ知りたいさん
デマ書き込むのやめてね。
まず洪水じゃなくて冠水だし、ここはそれも全く無縁。
4419: 名無しさん 
[2025-02-03 10:34:17]
ガーデンの下駄のイタリアンは部屋までルームサービス利用できるサービスがあるのだが、パークハウスもそういったサービス予定してるといいなー!
4420: 匿名さん 
[2025-02-03 10:45:53]
Uberと何が違うん?
4421: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 10:49:59]
考えれば考えるほど、北口は横須賀線が遠いし、南口にこのタワーができていたら…となってしまう
4422: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 12:08:56]
>>4405 名無しさん
もはやなんのためにマンション買うんですか…?
4423: 匿名さん 
[2025-02-03 12:11:49]
>>4422 マンコミュファンさん
住むためじゃないですか?
4424: eマンションさん 
[2025-02-03 12:19:33]
>>4420 匿名さん

Uberはやってないコースなどがあるお店なんだよね。
お店の人が責任もって運んでくれる安心感などがよい。
選択肢として広がるから良い。
ホテルで取れるのか知らんけど宅配ピザとるのとルームサービスとる違いみたいな感じ。
4425: 通りがかりさん 
[2025-02-03 12:49:35]
こんな大規模マンションで、セキュリティが甘いと、何か事件起きたらヤバいよね。

頼むから、セキュリティは値段高くても削らないで貰いたいね。

玄関前カメラ無しは分かったけど、防犯カメラは、必要十分あるのかな?
まさか、各階のEVホールにはあるかな?



4426: 匿名さん 
[2025-02-03 12:53:31]
>>4420 匿名さん
同じですよ
4427: 匿名さん 
[2025-02-03 12:56:04]
>>4402 匿名さん
何ができるの?
敷地横の郵便局も築古で建て替えの噂あるから、まとめて大きいの作るのかな?
4428: 匿名さん 
[2025-02-03 13:06:08]
>4425

その辺はモデルルームできたら各自で確認。ここで情報出してはダメ。セキュリティホールになりうる。
4429: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 13:20:26]
>>4428 匿名さん
一億出してセキュリティ低いマンションはありえないのでさすがに玄関前カメラはオプションで付けられるでしょ。
4430: 匿名さん 
[2025-02-03 13:30:01]
>>4427 匿名さん
東急と明和地所の担当者の名前が出てたから、クリオじゃない?
4431: 匿名さん 
[2025-02-03 13:48:58]
>4429

オプションにする時点でデベの意識が低いってこと。あと、オートロックを含めたシステムって15年目くらいに更新が必要で、インターフォンもオートロックに合わせて更新が必要。カメラ付きの住戸都内住戸が混在するとその時の管理組合の理事の手間が増える。
4432: eマンションさん 
[2025-02-03 14:02:09]
>>4429 マンション掲示板さん
1億のマンションなんてたくさんあるから、別に珍しくない。自分は今1億のマンションに住んでいて住み替え検討中です。
4433: マンション検討中さん 
[2025-02-03 15:04:20]
うんうん、だからセキュリティの高い都内の物件選ぶ方がいいよ。
4434: 通りがかりさん 
[2025-02-03 15:15:06]
>>4418 周辺住民さん
いや、水がここまで来たらしいよ。
知人はこのすぐそばに住んでて、ギリギリセーフでどこまで茶色い水が来たか確認してるから間違いないわ。
ちなみに、地下道はウ◯コまみれだったらしい…

4435: 匿名さん 
[2025-02-03 15:41:11]
>>4434 通りがかりさん
浸水実績図を見ると、確かに小杉町1丁目の一角に浸水被害箇所があることはあるね。

ピンク色の丸が令和元年10月の台風のとき。
赤いのは平成26年だって。
浸水実績図を見ると、確かに小杉町1丁目の...
4436: 匿名さん 
[2025-02-03 16:30:58]
トランプ砲直撃。株をあと売りなんて人、危うい。
4437: 通りがかりさん 
[2025-02-03 17:22:52]
>>4435 匿名さん
この浸水実績ってどういう基準なんだろう。例のマンションには色付いてるけど、汚泥は東急東口出た辺りから広範囲に広がってたが。一定の時間内に水引かなかった所ってことかな。
4438: 評判気になるさん 
[2025-02-03 17:28:37]
>>4435 匿名さん
多分これ浸水してるかの戸別被害状況をまとめたものじゃないかな?
冠水しているエリアはもっと広いよ。グランツリー付近のタワマンの1階まで水は来たらしいし。

まあ、何にせよ高台以外はどこに住もうが浸水のリスクはあるし、弁を閉め忘れなければあんな大惨事にはならないから、二度と起こらないで欲しいね。
4439: マンション検討中さん 
[2025-02-03 17:46:49]
>>4433 マンション検討中さん

三菱って、かなり高級版にならないと、玄関前カメラ無いんだよね。

・ ザ・パークハウス 品川荏原中延
・ ザ・パークハウス 武蔵野レジデンス

いずれも、玄関前は音声だけ(カメラは無い)ことが明記されている。
4440: マンション検討中さん 
[2025-02-03 17:50:30]
>>4439 マンション検討中さん

追伸:ザ・パークハウス 板橋本町 も同じ。玄関前カメラ無し。

ところで、セキュリティ周りは購入者の最大関心事の1つであり、このようなスレで共有することは有意義です。

なお、実際に住んだ者しか知り得ない機密事項などの漏洩は問題ですが、上記玄関前カメラについては、それぞれ、デべのWebで公開されている公知情報です。念のため!
4441: 匿名さん 
[2025-02-03 17:53:57]
>4439

三菱に限らず玄関カメラなしって最近のコストダウンの流れ。中古になった時に令和バブル期の物件はコストダウン仕様に注意って言われちゃうかも。
4442: 評判気になるさん 
[2025-02-03 18:02:58]
>>4435 匿名さん
色ついてるところは見事にほぼ標高5~6m台なんですよね。
東口のパークシティ3兄弟は6m台なので水が集まりやすい。

逆に東口でも標高には差があり、シティタワーが一番標高が高く、リエトコート(クラッシィの方)が次いで高く、この2つは西側も含めた武蔵小杉の中でもトップクラスの標高の高さ。
4443: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 18:06:27]
>>4439 マンション検討中さん
オプションでつけられるかはまだわからないんでしたっけ?
さすがにつけられるか
4444: マンション検討中さん 
[2025-02-03 18:07:47]
>>4390 検討板ユーザーさん
そもそも水害はもう原因解決済みらしいですよ。
それにタワマンは部屋まで水こないし、そんなこと気にするな小さいやつだな、とのことです
4445: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 18:20:09]
>>4441 匿名さん

相変わらずくだらん。検討やめれば?自分は買うので、抽選倍率下がるのでウェルカム。
4446: 匿名さん 
[2025-02-03 18:22:04]
>タワマンは部屋まで水こない

1階に浸水してエレベーターとか補修することになって保険で賄えないと管理組合で負担。他人事じゃないよ。
4447: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 18:40:12]
>>4446 匿名さん

パークステーションフォレストタワーは武蔵小杉で一番低地だった。武蔵小杉の10こ以上あるタワマンが同じとあなたの主張は無理ある。だまれ
4448: 匿名さん 
[2025-02-03 18:47:17]
湾岸や都心も大雨で時々道路がとんでもなく水溜まるし、正直それらのエリアで対策してないマンションの方が危ないよ
武蔵小杉はこれでもかと各マンションが対策しているので、水害は逆に安心だと思いますね
4449: 匿名さん 
[2025-02-03 18:54:34]
>>4437 通りがかりさん
これ、「ガイドマップかわさき」の浸水実績図で、利用規約にこう書いてある。
『建物に関わる浸水被害として、川崎市の災害概要に記載されたもののみを表示しています』
これ、「ガイドマップかわさき」の浸水実績...
4450: 匿名さん 
[2025-02-03 18:55:26]
内水ハザードマップはこんな感じ
内水ハザードマップはこんな感じ
4451: 名無しさん 
[2025-02-03 19:02:53]
>>4450 匿名さん
色の違いがわからないけど、これ見ると全く色ついてないのは、パークハウス(一部敷地内に色あり)、シティタワー、リエトコートクラッシィ、コスギタワー、エクラスタワーですね
4452: 匿名さん 
[2025-02-03 19:06:16]
ここが無事でもまた武蔵小杉でってなったら風評の影響は出るかもね。
4453: 匿名さん 
[2025-02-03 19:45:58]
リビオシティ文京小石川に興味深い書き込みが。エアロテック、三菱が撤退すると同じ事になるかも。一般的ではない設備ってディスコンになると痛い。

>文京区内には湯島ハイタウンという旧借地権マンションがありますが、50年超ですけれど現在もみなさん住んでいます。近年だとセントラル空調システムが壊れたあとエアコンの室外機用ラックを作って各戸でエアコンを設置できるようにする改造すら手がけています。
4454: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 20:00:42]
武蔵小杉浸水(2019年10月)少し前にに不動産関係者の意見で選んだ住みずらい街ランキング(2019年2月)という記事が出ていました。
それを見ると不動産関係者はすでにあれこれ分かっていたようですね。
ちなみにワースト1位武蔵小杉、2位豊洲、3位鎌倉となっています。
>>その二つの街を抑えて、「住みづらい街」の神奈川県内でトップ、それどころか首都圏トップの不名誉に輝いてしまったのが武蔵小杉だ。
>>さらに、ニコタマと同様、多摩川沿いに位置する街であるため、災害時のリスクも指摘される。
「先の西日本豪雨のようなことが東京で起こった場合、大打撃を受ける可能性があります」(住宅ジャーナリストの山下和之氏)

『武蔵小杉は何位…? 大人気なのに実は「住みづらい街」ランキング』より
https://gendai.media/articles/-/56900?imp=0
4456: 名無しさん 
[2025-02-03 20:24:40]
豊洲なんて2019年から2025年で物件価格2倍になってるよ。2019年の記事がどれだけ出鱈目なんだか。
4457: 匿名さん 
[2025-02-03 20:24:49]
予想していた人がいるってことで参考にはなるんじゃない。そして二度目があるか、二度目はないかをどう判断するか。
4458: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 20:27:36]
>>4457 匿名さん

予想していて、その予想が大きく外していて、どこが参考になるの?
4462: 評判気になるさん 
[2025-02-03 21:02:47]
>>4439 マンション検討中さん
グランシリーズじゃなきゃつかないのかなw
このクラスは神奈川には似合わないw
https://www.mec-h.com/mt-selection/brand/M002/area
4463: 匿名さん 
[2025-02-03 21:27:24]
ここの価格発表あってから、武蔵小杉タワーの在庫一気に減ってない?
シティタワー2LDK41Fとかも一瞬でなくなってるし、エクラス3LDK32Fも一瞬で消えそう
サードやガーデン、ミッドスカイあたりも消えてる
4464: 匿名さん 
[2025-02-03 21:28:43]
ここに期待して待ってたけど、逃げた人が多いんじゃない。
4465: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-03 21:31:09]
>>4464 匿名さん
抽選必至で買えない?からですかね…
4466: 匿名さん 
[2025-02-03 21:39:42]
>>4464 匿名さん
となると、ここの倍率下がる...?ことはないか....

武蔵小杉は三菱の価格戦略で話題になりすぎてる
4467: マンション掲示板さん 
[2025-02-03 21:44:40]
正直価格が安め(おそらく1期1次のみ)と隈研吾デザインがかっこいいのはわかったけど、それ以上の何かがあるわけではなかったように感じた。
であれば新築を3年待つよりも、中古を買った方がお得と感じたんじゃないかな。武蔵小杉のタワマン管理がいいし。
よほど新築にこだわりがなければ合理的かと。
4468: マンション検討中さん 
[2025-02-03 21:49:40]
既に書かれてますが、聖マリアンナ医科大学病院の跡地は東急と明和地所が管理地として案内出てたので解体後はマンションになりそうですね

明和地所なので郵便局とは連投せずに切り離して病院跡地だけのコンパクトなマンションになりそうな気もしますかどうでしょうかね
既に書かれてますが、聖マリアンナ医科大学...
4469: 匿名さん 
[2025-02-03 22:02:06]
>>4463 匿名さん
新築は引き渡し3年後なので、中古に流れている人も多そうですね。

ただ、中古相場がここの販売までに一段階や二段階上がってしまうと、ここの予定価格そのままだと抽選やばいことになりそう。
4470: マンション検討中さん 
[2025-02-03 22:05:08]
>>4468 マンション検討中さん
おーマンションな気もしますね。
個人的には商業一帯型で、周辺住民が利用できる商業も一緒に作ってほしいけど、明和地所はどうなんだろう。

ただ、隣の郵便局とセットで建て替えできないとしたら、なんか勿体無い土地形状ですね(笑)
4472: 職人さん 
[2025-02-03 22:17:06]
>>4471 評判気になるさん
人気エリアで起きてる事象でただの一般論
4473: 匿名さん 
[2025-02-03 22:19:36]
>>4468 マンション検討中さん
東急だとドレッセ、明和地所だとクリオとか?
ドレッセもう近くあるよね
4474: 匿名さん 
[2025-02-03 22:23:29]
>>4462 評判気になるさん
グランシリーズは神奈川というより、東京都内でもほとんどの立地が不合格
4475: 匿名さん 
[2025-02-03 22:46:09]
>>4460 匿名さん
それは真実。ネガがある街は興味を持たれてる。逆にほとんどの地域は無関心。
4476: 名無しさん 
[2025-02-03 22:54:16]
最近行って無いけどあの郵便局も狭いからな
他の集配局も川崎区の海寄りか梶ヶ谷にしか無いから中原区の何処かにそれなりの郵便局が必要そうではある
4477: 匿名さん 
[2025-02-03 23:36:57]
武蔵小杉はほんと人気だなー
4478: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 06:27:00]
>>4461 検討板ユーザーさん
倍率下げるためかな
4479: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 06:56:03]
>>4443 口コミ知りたいさん

いや、オプションでは付けられ無い可能性があります。
全体のシステムとして対応してないと、一部屋だけカメラ付にしても機能しない場合があります。
つまり、元のシステム入れ替えないとダメな場合もあります。

4480: 匿名さん 
[2025-02-04 07:01:53]
>元のシステム

エントランスにカメラあるのなら、部屋のインターフォン端末に玄関カメラとの切り替え機能がついてるかどうかのの問題だけでしょ。まさか、エントランスにもカメラ無いとか。それだとどうしようもない。
4481: マンション検討中さん 
[2025-02-04 07:59:51]
>>4480 匿名さん

違うよ。
そんな話誰もしていない。
玄関前の機器だけカメラ付きにするだけで済むと思っているのが勘違い。
インタフォンは、火災報知機能など含めて統合化されたシステムになっている。

極論すると、少なくとも、玄関前と自室のモニターを変えれば、玄関の映像は映る。ただし、自室のモニターは、マンション全体の防災機能と連動しているので、変えることはほとんど不可能。

だから、予め、このシステムが建物入口の対応と、玄関前の映像を切り分けて処理するタイプとして準備されていないと、単純に追加出来ないの。
4482: 匿名さん 
[2025-02-04 08:08:04]
>4481

火災報知器やオートロックの開錠機能は、玄関カメラありなしにかかわらず共通だから自室のインターフォン端末の機能としては玄関カメラの映像入力と切り替えだけ。そのために別端末を設計製造するのって逆にコストかかるよ。技術者として。
4483: 名無しさん 
[2025-02-04 09:31:37]
言うほど玄関カメラ要る?
エントランスだけで十分なんですけど。
4484: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:31:42]
>>4464 匿名さん

逃げたと思う最大の要因は何ですか?
4485: 匿名さん 
[2025-02-04 09:36:03]
>>4484 マンション検討中さん
抽選で買えない可能性があるから、じゃないでしょうか?
マンマニさんも2028年2月引渡のため、一次取得には△とコメントされてますね。
だから先に住める周辺中古にいったのかと
4486: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:37:39]
>>4485 匿名さん

引き渡しが3年先だと、金利が上がるリスクがあるとか、そういうことですか?
4487: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:45:54]
>>4483 名無しさん
>言うほど玄関カメラ要る?
>エントランスだけで十分なんですけど。

リスク1:ファミリー数が多いマンションだとピンポンダッシュ悪戯
リスク2:下見の強盗に不在確認をされやすい

ま、より問題なのは、2番目のリスクだが、このマンションは、宅配業者は自由に全てのフロアに出入り出来る。業者のアルバイトとか、あるいは、社員でも、個人情報を横流ししていた事例はこれまでも実在している。

そのような横流し情報に、何時から何時は不在などの情報がセットで売買される。
玄関前カメラが付いていると、犯人は身バレを恐れてピンポンしずらい。

さらに、近年は先進的な玄関前カメラは、ピンポンしなくても、一定の距離に近づいた段階で撮影開始するタイプもある。このような玄関前カメラが付いている家には、犯人は近づかない。



4488: 匿名さん 
[2025-02-04 09:47:23]
>4483

住民同士の行き来だとエントランス回ってなんてしないでしょ。あと、入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。どっかの部屋でオートロック突破したら、わざわざエントランスに戻るなんてことしない。
4489: 匿名さん 
[2025-02-04 09:49:14]
住民が共連れ見過ごしてたらオートロックなんてないも同然。テブラキーだと、後ろの人がキー持ってるかどうかもわからないし。
4490: マンション検討中さん 
[2025-02-04 09:53:50]
>>4487 マンション検討中さん

同じパークハウスなどでも、高級仕様の代々木大山レジデンスなどでは、ちゃんと玄関前カメラは最初から標準装備されている。既に完売したみたいだが。

ところで、自称技術者が適当なことを書いているが、技術的にやれば出来るという話ではない。

玄関先インタフォンは共用部扱いであり、勝手に交換することは許されない。
それらはマンション全体の防災設備を構成する一つの要素と位置付けられており、予め、オプションで追加出来る仕様として販売されていない限り、個別変更は無理。
管理組合の決議事項になる。

だから、販売に確認は重要。もちろん、予め、オプションでカメラ付きにアップグレード出来る仕様で販売しているマンションもある。そういうところでは、その旨明記している。

4491: 匿名さん 
[2025-02-04 09:57:27]
>>4486 マンション検討中さん
というより、抽選で当たるかわからない新築を待ち、3年間を賃貸で住むのはもったいないということだと思います。

例えば、引き渡しまでの3年間に周辺中古タワーに早めに住むと、仮に1.3億円の物件をフルローンで組んだ場合、3年後には1,000万円のローンをすでに返し終わっていて、残りのローンが1.2億円まで減ります。

引き渡しまでの3年間に賃貸で住んだ場合、家賃は掛け捨てコストで無くなってしまう一方、中古マンションに早めに住めば、3年間で1,000万円ものローンを返せてしまいます。
4492: 匿名さん 
[2025-02-04 10:00:58]
>4491

玄関前のカメラ、呼び鈴と、居室のインターフォン端末は別物ってわかってない人かな。
4493: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 10:06:30]
>>4488 匿名さん
〉入居直後って、売主や管理会社を装って押し売りが玄関ピンポンってあるし。

新築に何度か住んだけど、大規模24時間管理だと建物入る時点で管理センターに許可取らないといけないからか、押し売り見なかった。
玄関前モニターあったのでどちらのお陰か分からないし、途中で通報されて家まで辿り着かなかったのかもしれないが。
4494: 匿名さん 
[2025-02-04 10:11:25]
>途中で通報されて家まで辿り着かなかった

AIで自動追尾ですか(笑)。24時間管理でも管理人さんモニター常に注視なんてしないでしょ。大規模だとカメラいっぱいあるし。
4495: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 10:16:37]
>>4438 評判気になるさん
グランツリー付近のタワマンは1Fに水来たってこと?エレベーター支障なかったのかな。

これどうなのかと思って

>>4446 匿名さん
〉1階に浸水してエレベーターとか補修することになって保険で賄えないと管理組合で負担。他人事じゃないよ。
4496: マンコミュファンさん 
[2025-02-04 10:19:17]
>>4494 匿名さん
人が通報だよw怪しい人いたら管理に連絡するだろ
4497: 匿名さん 
[2025-02-04 10:21:43]
>4496

そういう人たちって明らかに怪しいって格好しないで、作業服や背広ってちゃんとしてカモフラージュするでしょ。通りがかるだけでそれ見抜ける住民って・・・。
4498: 匿名さん 
[2025-02-04 10:33:54]
>>4495 マンション掲示板さん
1Fまで入ってきてないですよ。
4499: 匿名さん 
[2025-02-04 10:37:36]
>>4495 マンション掲示板さん
何かしらの影響があったのは、ステーションフォレストタワーと、タワーではない板状マンションのシティハウス武蔵小杉の2つだけですね

ただこの2つは利便性が非常に良い立地でもあるため、その後も価格うなぎのぼりです
4500: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-04 10:50:36]
パークタワー勝どきが過去にオプション対応してるけどな。
https://x.com/mansionmania/status/1307159701889544192?s=46
4501: マンション検討中さん 
[2025-02-04 10:53:07]
>>4497 匿名さん
数軒回ったら誰か通報するでしょ
4502: 匿名さん 
[2025-02-04 10:54:38]
>4501

ってことは突然ピンポンありうるってことじゃない。
4503: 名無しさん 
[2025-02-04 10:58:05]
>>4502 匿名さん
どこかはな。でもそれなら玄関前インターホンあっても来る。
4504: 匿名さん 
[2025-02-04 11:03:04]
>4503

玄関前カメラあれば突然ピンポンでも相手の様子はわかる。知らない人ならドアガード開けずにって対応もできる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる