ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
4301:
名無しさん
[2025-01-31 13:31:11]
|
4302:
評判気になるさん
[2025-01-31 13:31:24]
|
4303:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 13:34:10]
実質パークタワー勝どきのサード民は住み換えはしないだろいね。換気が熱交換から壁ポコの3種換気に悪化し居住性が相当落ちるし、ほぼ駅直結至便の約束された地から駅遠僻地になるわけだから生活利便も下がる。しかも駅遠だからとは言え眺望いい部屋は限られる地獄。
|
4304:
名無しさん
[2025-01-31 13:39:27]
|
4305:
マンション掲示板さん
[2025-01-31 13:43:12]
>>4303 検討板ユーザーさん
パークハウスは北、西、東は抜けてますけどね |
4306:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 13:45:17]
分析を深めていくと、既に商品力がある多数の既存物件があり坪単価250ー400の良い時代に分譲されているので、三菱地所の値付けは結構チャレンジングに感じてきますね。
広域から〇カを集める必要があるので、大々的に広告を打っている訳ですか。 |
4307:
マンコミュファンさん
[2025-01-31 14:01:56]
|
4308:
匿名さん
[2025-01-31 14:05:49]
神奈川県民の実需が中心の武蔵小杉で広域集客は難しい。
利上げ時代にこの規模でぶち上げて終盤は値下げもあるんじゃない? |
4309:
名無しさん
[2025-01-31 15:50:42]
ガーデンとかも初期は勢いよく売れてたけど販売終盤は失速してたからなあ
豊海も値上げされてから失速しているようだしここもどうなることやら パッと見でグロス低い部屋は飛ぶように売れるだろうけど |
4310:
匿名さん
[2025-01-31 17:10:15]
>>4308 匿名さん
だからといって終盤まで様子見するのは大きな賭けだよなあ |
|
4311:
ご近所さん
[2025-01-31 17:49:38]
>>4304 名無しさん
そうなんですよね。新築のキラキラ感には 憧れますが、10年もすれば同じ中古マンション。 なら、リフォームすれば部屋内だけは新築そっくりさん。 それもたった数百万で。 それにいろいろめんどくさい。 その時間やお金を趣味や旅行に使ったほうがいいかな。 |
4312:
匿名さん
[2025-01-31 18:16:57]
>>4308 匿名さん
なんだかんだ結局売れるとは思いますよ。 日本全国で見て、特に首都圏ではない地方で相対的に買えないエリアが増えていくので、武蔵小杉はパワカだけでなく、相続マネーや投資マネーの需要も今後着々と高まると思います。 日本全国の富裕層の資本の逃避先は都心タワーだけだと足りない(都心はグロス的に買えない人も多い)ので、武蔵小杉のように利便性が良く、都心より買いやすい街のタワーはそういう層の受け皿にもなるでしょう。 |
4313:
評判気になるさん
[2025-01-31 18:21:42]
東海道新幹線アクセスが良い武蔵小杉は、西日本方面に帰りやすいため、西日本方面が実家の相続マネーは流れてきやすいよね。これは埼玉県や千葉県、東京西部にはない、武蔵小杉の強み
|
4314:
口コミ知りたいさん
[2025-01-31 18:44:31]
|
4315:
マンコミュファンさん
[2025-01-31 19:01:03]
|
4316:
名無しさん
[2025-01-31 20:09:43]
スタンダードは安すぎる、スーペリアやプレミアムは高すぎる。どのくらいの抽選倍率になるか見ものだな。
|
4317:
eマンションさん
[2025-01-31 20:40:31]
>>4316 名無しさん
スタンダードとプレミアムはそもそも無くて、スーペリア、デラックス、エグゼクティブの3つでは…? |
4318:
マンション検討中さん
[2025-01-31 21:52:04]
twitterのハメドリアヌスさん消えちゃいましたね・・・
|
4319:
マンション掲示板さん
[2025-01-31 21:52:12]
|
4320:
匿名さん
[2025-01-31 23:36:44]
ぶっちゃけ実需が高く爆上がりもせず爆下がりもない立地だからこそ、大相続時代の相続マネーはわんさか集まりますよ。
|
4321:
匿名さん
[2025-02-01 02:45:01]
誰も分かりもしないいつかの資産性で語るのはやめてさ、各々背伸びせず買える範囲で住みたいマンションに住もうぜ。
|
4322:
匿名さん
[2025-02-01 08:06:14]
>>4320 匿名さん
うちも相続対策勢ですが、相続対策勢は流動性(現金化のしやすさ)を非常に気にするため、実需の需要が高いエリアは筆頭となります。 投資家だけのマーケットだと市況悪化で流動性が大きく下がるため、市況にかかわず買い手のいる、住宅ローンの出口が多い区分マンションを選びます。 正直、相続税だけで数千万円~億単位で国にとられるため、物件価格の割高等はあまり気にならず、とにかく現金化したい時に売れるかを重要しています。 加えて、保有期間中は賃貸に出してある程度利回りが出せると理想なので、武蔵小杉のようなエリアはちょうど良いですね。 |
4323:
匿名さん
[2025-02-01 08:22:14]
>>4273 匿名さん
ほんこれ |
4324:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 08:25:40]
>>4267 検討板ユーザーさん
サードアヴェニューに住んでます。 一年のうち暖房をつける日は一週間もないです。 床暖房も必要ないです。 全熱交換に住んだことない人が、多いと思いますが、 多分言われてもわかんないでしょうね。 |
4325:
通りがかりさん
[2025-02-01 08:30:25]
>>4318 マンション検討中さん
鍵アカのハメドリアヌス帝さんじゃない? |
4326:
名無しさん
[2025-02-01 08:52:31]
値段発表が終わりましたが、次の盛り上がりタイミングはいつなんでしょうか。
|
4327:
匿名さん
[2025-02-01 09:03:58]
>>4324 マンコミュファンさん
わからないですねー。 みんな全熱交換興味ないのと、需要がないところに需要を生み出すのは難しいので、ほとんどのデベは力を入れていないのではと あと、異常な全熱交換アピールにより、サードが全熱交換しか差別化できるところがないみたいな見え方になってる気が。。 |
4328:
職人さん
[2025-02-01 09:05:03]
>>4326 名無しさん
具体的な販売価格発表のタイミングですかね |
4329:
匿名さん
[2025-02-01 09:38:47]
武蔵小杉は知れば知るほど楽しく住めそう。
東横線ってお出かけに良いオシャレな駅多いし、そういうところに気軽に遊びに行けるのも良いですね。 自由が丘まで4分 中目黒まで9分 横浜まで12分 |
4330:
匿名さん
[2025-02-01 09:45:34]
>>4275 坪単価比較中さん
この方、写真載せていいの?転載禁止じゃなかった? |
4331:
匿名さん
[2025-02-01 09:47:16]
|
4332:
匿名さん
[2025-02-01 09:48:28]
モデルルームオープンじゃない?
|
4333:
通りがかりさん
[2025-02-01 11:43:54]
|
4334:
マンション検討中さん
[2025-02-01 12:34:36]
湾岸エリアにも武蔵小杉にも住みましたが、湾岸エリアは銀座とか東京駅近辺に近いのは便利ですね。
武蔵小杉は電車に乗らずとも、ほぼ日常が完結できる程の施設があるのが便利です。 |
4335:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 12:46:25]
全熱交換のマンションに住んでる友人が、冷暖房しなくていい部屋までされるから電気代が高いと言ってました。
|
4336:
匿名さん
[2025-02-01 13:27:29]
国立社会保障・人口問題研究所が2023年にまとめた2025年10月時点の想定人口と、2025年1月1日時点の人口動態を見ていたのですが、東京都港区は予測と比べて数値が下ぶれしている一方、武蔵小杉のある川崎市中原区は2025年1月1日時点で、2025年10月の予測をオーバーしており、人口流入が加速しています。
東京一極集中という言葉だけ先行していますが、実態は港区や品川区は人口予測が下ぶれしていて、川崎市中原区の方が上振れして人口が増えているという。 ▼川崎市中原区 ・2025年10月における想定の人口:264,595人 ・2025年1月1日における実際の人口:267,890人(+3,295人) ▼港区 ・2025年10月における想定の人口:269,627人 ・2025年1月1日における実際の人口:267,780人(-1,847人) ▼品川区 ・2025年10月における想定の人口:427,526人 ・2025年1月1日における実際の人口:412,786人(-14,740人) |
4337:
匿名さん
[2025-02-01 13:32:27]
>>4336 匿名さん
東京都内でも人口が増えているのは都心ではなく、むしろ近郊エリア。 中央区が多いのは晴海フラッグ入居の影響で一過性だろう。 すでに都心トレンドは終わっており、これからは武蔵小杉を含めた近郊の時代と予測する。実際に実需はもうそういう動きになっている 人口増加の多い区市町村(対前年同月比)※2025年1月1日時点 中央区 10,569 大田区 6,348 板橋区 5,987 世田谷区 5,069 足立区 5,053 |
4338:
名無しさん
[2025-02-01 13:58:16]
|
4339:
eマンションさん
[2025-02-01 14:00:50]
マンクラ「全熱交換がないから嫌だって言ってんじゃないの。タワマンの癖に全熱交換すらつけないようなケチくさいマンションに億払いたくないって言ってんの。わかる?」
|
4340:
匿名さん
[2025-02-01 14:02:07]
>>4327 匿名さん
そうなんですよね...サードってゴミ回収専用エレベーターすらコストカットされてますし... 建物の基本仕様を言ったら小杉中でガーデンが一番お金かけてますけど(豪華という意味ではないです)だからと言って小杉№1ということでもなく、他マンションも、それぞれ立地、商業施設との位置関係他それぞれ強み弱みがあって意見が分かれるのがむしろ小杉の良いところ |
4341:
eマンションさん
[2025-02-01 14:06:11]
ここ仕様が高いとか事前に言われてたのに玄関カメラなしとかエレベーターホールの天井高低すぎ疑惑とか出ていて萎え始めてる
リビオ品川の方はかなり仕様高いから負けてんぞw(あっちは部屋の中も食洗機ミーレ標準装備とかめちゃくちゃ力入ってる) |
4342:
匿名さん
[2025-02-01 14:32:22]
|
4343:
匿名さん
[2025-02-01 14:33:42]
|
4344:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 14:35:11]
|
4345:
eマンションさん
[2025-02-01 15:27:11]
>>4344 マンコミュファンさん
電気代がちょっと上がる程度で文句言うほど生活に余裕がないのにタワマンとか住まない方がいいと思いますが...? |
4346:
eマンションさん
[2025-02-01 15:29:08]
駅遠なのに仕様がしょぼくても怒らない購入者が多いとデベロッパーも安心して手抜きできるからいい時代ですね
|
4347:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 15:29:28]
壁ポコ、低天井、梁がドーーーンwww
|
4348:
評判気になるさん
[2025-02-01 15:49:57]
|
4349:
匿名さん
[2025-02-01 16:13:16]
>>4345 eマンションさん
金持ちだろうが貧乏だろうが、電気代は安いに越したことはないでしょ笑(払えないとは言ってない) |
4350:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 16:18:07]
全熱交換必須な人は他を選べばええやん
|
4351:
通りがかりさん
[2025-02-01 16:43:38]
>>4349 匿名さん
いや、住まない方がいいですよ タワマンなんて専有物以外にも内廊下の冷暖房のせいで昨今は電気代が爆上がりしています 金がかかるから日中は冷暖房を止めたらどうかみたいなことをいうケチくさい住民がいるのですが、そんな住民が同じ建物に暮らしていると考えるだけでも萎えるので住まないでください 住むなら黙って金だけ払ってください |
4352:
通りがかりさん
[2025-02-01 17:04:24]
ウェビナーで隈研吾の話と価格の話しかしてなかったけど
もしかしてここの売りってそこしかないとか言わないですよね? |
4353:
評判気になるさん
[2025-02-01 17:21:06]
>>4352 通りがかりさん
(ドキッ) |
4354:
通りがかりさん
[2025-02-01 17:36:41]
|
4355:
名無しさん
[2025-02-01 18:07:19]
|
4356:
eマンションさん
[2025-02-01 18:28:03]
>>4324 マンコミュファンさん
全熱交換って外と室内の気温差が少ないように換気してるけど、暖房みたいにより暖める機能はない。冬の室内、昼は日が当たって暖かくても夜は冷えていくはずだが。 1LDKとか狭いと昼間の太陽だけで夜も暖かいのか、厚着して多少の寒さ我慢してるかだと思う。 |
4357:
匿名さん
[2025-02-01 18:29:01]
|
4358:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 18:31:48]
ここまで誰も触れていませんが武蔵小杉はコンビニの種類が多い先進都市ですよね。
セブンイレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ デイリーヤマザキ(&ヤマザキスペシャルパートナーショップ) そして昔はam/pmもあったなんてコンビニマニアにとっては垂涎ものです! |
4359:
eマンションさん
[2025-02-01 18:37:50]
>>4357 匿名さん
駅近タワマンはお見合い部屋が多いからね。モデルルームで部屋毎の未来の眺望シミュレーション見て萎えたことある。 ここはそれらのタワマンに比べたら充分駅近で複数路線あるのでいいと思うが。ネガの皆さんが倍率下げ目当てならすみません。 |
4360:
eマンションさん
[2025-02-01 18:38:05]
|
4361:
買い替え検討中さん
[2025-02-01 18:47:11]
>>4354 通りがかりさん
徒歩3~4分で「駅遠」って、今どこに住んでるんでしょうか?小杉の駅前だとしたら、仮に徒歩1~2分でも都心みたいに含み益実現の差額で悠々自適などとはいかないでしょうから、止めておいた方が良いですね 傷みが目立ってきたミッドスカイとかから、手出しなしで若干規模を縮小して新築へ住み替えるということなら、ギリできるかもしれません 都心ホッパーが転売の繰り返しで含み数億作ったみたいな話は、小杉に1戸持ってる程度では無理ですからね |
4362:
匿名さん
[2025-02-01 18:52:38]
|
4363:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 18:53:40]
|
4364:
マンション検討中さん
[2025-02-01 18:58:17]
|
4365:
通りがかりさん
[2025-02-01 19:35:46]
普通に全熱ついてた方がいいのに全熱付いてないのかぁって不満を書いたら攻撃してくるの、デベロッパーの社員の方ですか?
こんなとこで顧客相手にレスバしてないで顧客が満足する商品を作りましょう |
4366:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 20:08:28]
|
4367:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 20:21:53]
|
4368:
通りがかりさん
[2025-02-01 20:39:09]
>>4357 匿名さん
駅近の土地が減っているせいもあって消去法で買われただけだよ。 今後は駅チカの価値は爆上がりするだろう。 ただ、相続組はニート多いから駅チカでなくても価値は上がるかもしれない、まじ分からん。 |
4369:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 20:40:25]
|
4370:
マンション検討中さん
[2025-02-01 21:57:16]
全熱交換の話なんてどうでもいいから、エアロテックの話を聞きたい
|
4371:
名無しさん
[2025-02-01 21:57:38]
|
4372:
評判気になるさん
[2025-02-01 22:03:40]
デザインに力を入れてるみたいだけど、出来上がったらそんなに目立つのかな。
1棟あたり50F・719戸なので、他にももっと規模大きいタワーあるし 2棟くっつけて1棟で1400戸とかならインパクトあったろうに |
4373:
評判気になるさん
[2025-02-01 22:11:53]
|
4374:
eマンションさん
[2025-02-01 22:16:24]
|
4375:
マンション検討中さん
[2025-02-01 22:18:16]
マンションは作りも価格も悪くないけど武蔵小杉というところに住むことに抵抗示す都民が多いよね。
難しい選択。 |
4376:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 22:20:57]
>>4375 マンション検討中さん
そういう思考癖の人は元から武蔵小杉選んでないので問題ないですよ。 武蔵小杉は居住性も資産税もバランス取れた良い街ですが、別のところ行きましょう。 その方が倍率下がってこっちは嬉しい! |
4377:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 22:29:59]
>>4373 評判気になるさん
散歩しないんですか? |
サードに住んでるものですよw
住みかえるほどの魅力がないなぁと思っての意見です
強いて言えば住みかえる理由が安そうだからくらいしかおもいつかないですね