ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashikosugi-towers/
所在地:神奈川県川崎市 中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
交通:JR南武線「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口、東急東横線・目黒線「武蔵小杉」駅 徒歩4分~6分 ※中央口1、JR埼京線・横須賀線・湘南新宿ライン「武蔵小杉」駅 徒歩3分~4分 ※北口より駅構内通路を利用
総戸数合計:1,438戸 〈サウス〉719戸 〈ノース〉719戸
サウス
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~136.04㎡
竣工:2027年9月下旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
ノース
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:44.07㎡~133.64㎡
竣工:2028年5月中旬
売主:三菱地所レジデンス株式会社 東京建物株式会社
施工:株式会社フジタ
管理:三菱地所コミュニティ株式会社
参考:https://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/27111...
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304番2外82筆の一部(地番)
最寄駅:JR・東急「武蔵小杉」駅、東急「新丸子」駅
建築主:学校法人日本医科大学
用 途:共同住宅(1,500戸)等
敷地面積:20,178.29㎡
建築面積:10,500㎡
延床面積:174,800㎡
階 数:地上50階、地下1階
竣 工:2026年2月28日予定
事業予定者:三菱地所レジデンス 大成建設
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
武蔵小杉三菱地所ツインタワー 26年2月竣工!日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画 【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/77416/
日医大跡地の三菱ツインタワーついに発表!ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/104329/
武蔵小杉とザ・パークハウス武蔵小杉タワーズwith隈研吾【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/105329/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
【ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ 予定価格 第1期サウス棟】【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/109337/
[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズの予定価格発表までもう少し! 周辺タワマン相場を再チェック!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67653/
[スレ作成日時]2022-10-21 09:41:38

- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目390番1の一部(地番)
- 交通:南武線 武蔵小杉駅 徒歩3分 ~4分(※北口)
- 間取:1LDK~4LDK
- 専有面積:44.07m2~136.04m2
- 販売戸数/総戸数: / 1,438戸
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズってどうですか?
4662:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 07:43:26]
|
4663:
マンション検討中さん
[2025-02-09 08:25:36]
パークタワー品川天王洲、パークタワー渋谷笹塚と比較検討していたが、まず、パークタワー渋谷笹塚が販売延期になった。品川天王洲は、いっこうに価格発表されない。
パークシティ高田馬場も販売延期になった。 三井全体で販売調整している気がする。 何だか嫌な感じなので、ここの三菱にしようかな。 |
4664:
名無しさん
[2025-02-09 08:35:53]
手付金減額なんて人気物件ではありえないですよ
ルールをまともに守れない人と同じマンションに住みたくない |
4665:
マンション比較中さん
[2025-02-09 09:25:30]
>>4664 名無しさん
手付金はデべが勝手に決めたデべのための事前の金集め。 ルールではないですよ(笑)。20%取るところもある。 慈善事業をしているわけでないデべが、売り手市場の人気物件で減額する筈はないですけどね。倍率が出れば高く事前にお金を払ってくれる人に売るのはまあ仕方ないでしょう。 |
4666:
通りがかりさん
[2025-02-09 09:31:56]
北口は並木通りや、後発タワマンで、品格のある街に変わってきましたね。
南に品格がないと言ってる訳ではありませんよ(涙) 品格=ブランドではないですが、ニアリーイコールかもしれませんね。 品格とブランド |
4667:
匿名さん
[2025-02-09 09:34:33]
聖マリアンナ医科大学 東横病院跡地は、東急および明和地所が買ったみたいです。
https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/6769/ |
4668:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 10:01:29]
複数路線のアクセスが最重要視されている武蔵小杉において、北口は横須賀線アクセスは遠く、これは今後も変えられないので、今後も検討者のボリュームは南口>>>>>>北口の勢力は変わらないでしょう
|
4669:
名無しさん
[2025-02-09 10:06:19]
結局武蔵小杉のゴールデン立地は東横線東側、南武線南側のエリアだからな。
東横線、横須賀線、グランツリーの三拠点にアクセスが良いところが武蔵小杉の立地では一番強いし、検討者に一番刺さる。 |
4670:
匿名さん
[2025-02-09 10:15:30]
武蔵小杉の成約価格は相変わらず上昇してますね
|
4671:
匿名さん
[2025-02-09 10:23:51]
>>4669 名無しさん
豊洲でも、駅徒歩6分にもかかわらず、ららぽーと豊洲に隣接してるアーバンドックパークシティ豊洲は、築16年過ぎてますが超強いですよね。 その街のランドマーク的な商業施設に隣接している物件は、どこのエリアでも超高値で取引されてる。 武蔵小杉はグランツリーが規模的にも知名度的にも最強なので、広域検討者ほどグランツリーが近いと惹かれやすい。 横須賀線アクセスも重要視されやすいですよね。 4人家族なら通勤/通学、プライベートで合計8パターンの利用シーンがあり、その全てで横須賀線を使わないことは考えづらいので。 だからここは規模感やデザインで勝負している。 建物重視や眺望重視なら、ここは超高値でも取引されると思う。 |
|
4672:
価格が下がれば買いたい
[2025-02-09 10:55:08]
>>4671 匿名さん
あれは眺望が良いのもあるよ、低層階でもリバービュー(運河だけど)が普通だったから風水気にする中国人が大量に買った。 武蔵小杉は交通の便と住環境が取り柄ですが、南口タワマンエリアよりは圧倒的に悪い。 そうなると新丸子が好きな人と出遅れ組にしか刺さらないと思ってます。 豊海タワー(マリスカ)はバス便が充実してるから眺望もあり人気になりましたが、ここは売り方次第では意外に販売苦戦する可能性もあるんじゃないですか? |
4673:
坪単価比較中さん
[2025-02-09 11:04:27]
>>4661 通りがかりさん
独身者ならプラウド新丸子でしょう。 ファミリー世帯中心のマンションは 肩身が狭そう。 ちなみに新丸子に風俗営業店なんてありましたっけ? 普通、南武線で堀之内にいくか東横で道玄坂にいくでしょう。 |
4674:
匿名さん
[2025-02-09 11:06:37]
ここはデザイン重視だが、武蔵小杉のデザインタワマンの先駆者にシティタワーがいる。
シティタワーの方が東横線/横須賀線/グランツリーアクセスが強い中、パークハウスはどこまでデザインで勝負できるか。 特に武蔵小杉はアースカラーのタワマンが多いので、アースカラーのパークハウスはどこまで目立つのかが気になるし、竣工後の想像力が試される。 個人的にはガーデンタワーズも外観デザインが綺麗な方だと思うが、きれい目なガーデンタワーズでも南口に対して取引単価が高いとは言えない中、パークハウスはどこまでデザインで差別化して武蔵小杉で人気を集められるかが気になる。 |
4675:
マンション比較中さん
[2025-02-09 11:09:03]
|
4676:
匿名さん
[2025-02-09 11:37:34]
横浜市の人口を川崎市が吸収しているようです
横浜市からも人口が流入する川崎市、この15年で何が起きていたのか https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ea78a51a0adb94b808dee0b175cbb51fc1... -------------------------------- 川崎市を目指す人々はどこからやって来ているのかといえば、多くは東京23区だ。同市の資料で2016年の転出入の状況を確認すると、23区からは1106人の転入超過となっている。武蔵小杉駅周辺に林立するタワーマンションは、子育て層を中心に人気だ。 神奈川県内では横浜市から408人、横浜市を除く神奈川県内の自治体からは245人の転入超過となっており、県内各地からも川崎市を目指していることが確認できる。鉄道網も発達し、東京の中心部への通勤・通学の利便性の高さに加えて、都心部ほどは住宅価格が高くなく、住環境が整っていることが人口増加につながっているのだ。 -------------------------------- |
4677:
匿名さん
[2025-02-09 11:42:46]
>>4667 匿名さん
ドレッセクリオザ・タワーレジデンス武蔵小杉? |
4678:
検討板ユーザーさん
[2025-02-09 12:45:17]
|
4679:
マンション検討中さん
[2025-02-09 12:47:26]
>>4672 価格が下がれば買いたいさん
住環境南口の方が良い? 各地タワマンだけを見てて埋立地でもOKで外部からも人が集まる商業地に住むのを好む人にはそう見えるのか。 閑静な住宅地に慣れてると、北口や西口の方が落ち着くんだが。 |
4680:
eマンションさん
[2025-02-09 13:21:31]
>>4679 マンション検討中さん
北口や、西口の中でも西方面だと横須賀線や商業施設は遠くなっちゃいますからね。 横須賀線徒歩10分だと、昨今の駅近トレンドから離れちゃいますし、徒歩10分以上だと戸建てとも競合しちゃうと思います。 |
4681:
価格が下がれば買いたい
[2025-02-09 13:47:02]
>>4673 坪単価比較中さん
確かに、、ただ目の前にガールズバーがある物件なんで、ここはファミリー層が買うべきではない気もしますけどね。 新丸子は隠れて営業しているメンズエステや違法風俗店が多いですし、渋谷、五反田、横浜福富町、自由が丘に行きやすいしパチ屋もある。 フッ軽な独身男性には堪らないですね。 |
そんな人には売りませんよ。抽選当たりません。
集客に必死な板マンと一緒にしないように。
営業の立場からすると、手付金減額相談があった時点で、もうコイツいいや、となりますね。