デフレを加速させているなどのご批判はありますが、
多くの家庭で家計の助けになっているのは事実です。
私はスポンジや洗濯用ネットは100%100均で買っています。
あなたが100円ショップで買って重宝しているのはどんなものですか?
また買ってみたものの失敗だったというものは何ですか?
[スレ作成日時]2010-03-01 12:43:03
百円ショップで何を買っていますか?
No.101 |
by 匿名さん 2010-04-17 22:35:15
投稿する
削除依頼
おりものシート
|
|
---|---|---|
No.102 |
キンモ―ってなんだ?
|
|
No.103 |
アンタみたいなキモい人のことっ
|
|
No.104 |
あんたってか くそ小僧
気持ち悪いが きもいじゃなくて キンモーね ちんげも生えそろってねえ ガキがいいそうだな |
|
No.105 |
ボーボーです。
|
|
No.106 |
便座カバーの替えを買っています。普段用には充分です。
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
おっと 間に
入ってるとコメントしずらいがまあいいか 103のキンモ―くそ小僧さんよ 生えてるんなら あんたはガキと同レベルってことよ 見た目は大人 頭脳は子供 小学校からやり直せ |
|
No.109 |
肉体の年齢と心の年齢は違うからな?
|
|
No.110 |
お互いにそこまで悪態つくことではないでそ。
大人ならさらっと聞き流して、 もっと笑えるツッコミで返せば拍手喝采だろうに。 ところでさ、傾国の美女はそろって生えてるどころか、三つ編みできるくらいに長くて、それで権力者を虜にしたらしい。 って何の話だ?。100円ショップ情報を聞きに来たのに、この流れは一体? 生活お助けスレだと思って立ち寄ったのだが。 |
|
No.111 |
スレ主です。110さん、ありがとうございます。
皆さん、おかげさまで100レスを超えました。 今後とも100均で買っているもの、よかったもの、今いちだったものなど このスレで楽しい情報交換をお願いします。 |
|
No.112 |
車だな。
|
|
No.113 |
カラフルな輪ゴム。
|
|
No.114 |
ア○スイちっくな手鏡
|
|
No.115 |
缶切り
|
|
No.116 |
3本組のコーヒースプーン
|
|
No.117 |
紙コップ。
40個も入っていた! |
|
No.118 |
鍋類とか焼き菓子の型とか、長時間加熱する物って
何か悪い物が溶け出してきそうでこわくて使えない…。 |
|
No.119 |
花見グッズ
ピクニックグッズ アウトドアで重宝するもの 100均で買うものと、買わないものの差は、消耗品か否かの差 |
|
No.121 |
沖縄の100均になら売ってるかも!?
沖縄のかた、レポお願いします! |
|
No.122 |
先日しゃもじを買いました!
枝の部分で自立する物 とても便利です。 |
|
No.123 |
100均で食べ物は買わない方がいいよ。かなりまずい…。
|
|
No.124 |
うん、わかった。
|
|
No.125 |
日よけの手袋。チャリ用は100均ので十分。
|
|
No.126 |
植木鉢・土・じょうろ・小さいバケツ
|
|
No.127 |
土をすくう、コップ型のあれ、便利です。
|
|
No.128 |
↑あれって何?
|
|
No.129 |
プラスチックの小さい虫かご買いました。
|
|
No.130 |
黒の綿棒 昨日セリアで買った。
|
|
No.131 |
ミニライト
(暗いところでものをみるときあれば便利。照明をつけるとき照明のスイッチがどこにあるのか暗くてわかりにくいときにあれば便利) |
|
No.132 |
食べるもの、肌に直接付けるような洗顔料や化粧水などは買わない。
買うのは、三角コーナーのネット、乾電池、文房具、少ないゴミを捨てる為の袋、どうでもいい使い道のスリッパ。こんなもん。 |
|
No.133 |
洗濯ネット
けっこうもちますよ |
|
No.134 |
消耗品を買うことが多いです。
|
|
No.136 |
ミニ観葉植物。
|
|
No.137 |
100均で買ったミニ観葉植物をちょっと大きくなってはワンサイズ上の鉢に植え替え…をくり返していたら
今となっては6号鉢(直径18㎝)で生い茂る普通の観葉植物に育ってしまいました。 ちっとも可愛げがないの…。 |
|
No.138 |
バンドエイド・キズテープ
20枚で105円するものもあれば50枚で105円のものもあっていろいろ。 |
|
No.139 |
スナック菓子。
|
|
No.140 |
クリーニング屋も愛用
|
|
No.141 |
空気入れのポンプは失敗でしたよ
|
|
No.142 |
バルーンの空気ポンプ
とんだ不良品 風船が膨らまず 子ども達のがっかりしたことうけあい 頂き物だから文句言えない |
|
No.143 |
以前○イソーで500mlのペットボトル用の保冷カバーに入れる保冷剤を見かけたような気がするのですが
この間お店で聞いたら「商品自体が廃盤になったのか、在庫切れなだけなのかわかりません」と言われてしまった。 今年の夏お買い求めになった方、どなたかいらっしゃいませんか? |
|
No.144 |
縁日で、空気でふくらますビニール製の剣を子供が欲しがったので、近くの百均へ。海賊風とか、ライトセイバー風とかいろいろあるよ。
|
|
No.145 |
おもちゃ。
これで100円ってのが結構ある。 |
|
No.146 |
乱数さいころ
というのは百金に売っていないでしょうか。 |
|
No.147 |
百金のホームページに百金商品のリスト表をのせるようにしてほしい(商品の写真も)
商品によって「使用上の注意」書きが記載されているのもあるけど「使用上の注意」書きもホームページにのせるようにしてほしい。 |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
バンドエイドには「防水タイプ」と書いてあるのに実際風呂に入ってみるとはがれやすい。
|
|
No.150 |
習字用の小筆を買いました。
|
|
No.151 |
ダ〇ソーの綿棒は耳の中に綿球のみ取り残される危険があるらしい。友人が過去に2度被害にwww
|
|
No.152 |
綿棒、私も経験あり。
先の細いピンセットでようやく取ったけど、このまま取れなかったらと思ったらこわかった~。 |
|
No.153 |
ミニシュレッダー、意外と便利。
|
|
No.154 |
来年用カレンダー
もう売り始めていたので買いました。 |
|
No.155 |
台所のシンクのザルのようなゴミ受けにセットするストッキング並に目の細かい網。
茶葉のような細かいゴミでも確実にキャッチしてくれて、簡単に捨てれて、超便利です。 30枚入りなので1袋で1ヶ月使えます。 |
|
No.156 |
>>155
私、それにシイタケを入れて干しシイタケを作ったりしています。 |
|
No.157 |
レンジフードカバー
エアコンの埃を取るカバーカレンダー 部屋履き用のスリッパみたいな靴下 床拭きぬれシート 台拭き 弁当箱 |
|
No.158 |
コロコロ
洗濯ばさみ |
|
No.159 |
ハングル会話辞典
|
|
No.160 |
日本人より安く使える中国人を狙って、中国人に作らせて安く売る。 で、日本人が中国製品をたくさん買って中国が経済発展して賃金が上がってきたら中国生産を減らして、 今度は中国人より安く使えるパキスタン人を狙ってパキスタン人に安く作らせて安く売る。 で、日本人がパキスタン製品をたくさん買ってパキスタンが経済発展して賃金が上がってきたらパキスタン生産を減らして、 今度はパキスタン人より安く使える〇〇人を狙って・・・ ユニクロの柳井社長は「終わりはない」って言ってるけれど、これっていつかは終わりますよね? しかも「お金持ちの日本人」が服や家具を安く買えてうれしいな、なんて思っていたら いつの間にか「お金持ちの日本人」じゃなくなりつつある。 「安いことはいいことだ」って呪文を唱えながらユニクロやニトリで買い物していたら、 自分の給料まで安くなっちゃった。 ま、海外の話をするまでもなく、国内でも、価格破壊のために中間業者切ったり、 商品の運送料だって叩くだけ叩いてたら、その分、それらで飯を食っている人の仕事を奪ってるんだから、 そりゃいつか、自分に回ってきますよ。 消費者だって、みんなどこかに雇われて生産に従事しているわけだし。 モノにはそれが生み出される過程(=家庭)に支払われるべきコストがあり、だからこそ 「適正価格」ってものがあるわけです。 適正価格がある以上、モノは安くなったけど自分の給料だけは変わらない なんてことはあり得ないわけです。 モノが安くなれば自分の給料も遠からず安くなる、それって結局、実質的なモノの価格は 変わらないってことです。 実質的な価格は変わらないのに、失業者だけは増えていく・・・ 気が付けば知人も親戚も失業者、そしていつかは・・・ ちょっと考えたほうがいいんじゃない? |
|
No.161 |
↑長い!
|
|
No.162 |
長いけど、なるほどと思った。
|
|
No.163 |
一言、デフレスパイラルでよい。
|
|
No.164 |
要は100均で物買うなって言ってるわけ?
|
|
No.165 |
百金で買えるような商品がホームセンターや自転車グッズコーナーなどで100円より数倍の価格で販売されているが、百金より高いぶん百金商品と何が違うのか説明がほしい。(商品の質とか)
高くとるぶん百金商品より質が良かろうでないと---。 ホームセンターなどのお店は説明してほしい。 |
|
No.166 |
説明できないよ。同じだもの。
|
|
No.167 |
地球ゴマがあったらいい。
|
|
No.168 |
ダイタイソーおもしろい
|
|
No.169 |
100均のビニールひもは、良いけど
100均のスコップは、ダメだね。ぐにゃぐにゃ曲がる。 |
|
No.170 |
プラスチックみたいなスコップだと大丈夫ですよ。
取り急ぎランチョンマットが必要なので買ってきました。 |
|
No.171 |
今夜のゴム売ってる?
|
|
No.172 |
お掃除モップの取替え用シート(水拭き、乾拭き)を買ってる。
あとコロコロする粘着テープの取替え用も。 |
|
No.173 |
百金の乾電池とそれ以外の店で売ってる乾電池との違いは---?(質とか)
|
|
No.174 |
コップ用たわし買った
|
|
No.175 |
>>173について誰か説明してほしい。
そうでなきゃ乾電池を100円より高く売る意味がない。高くて損するだけになる。 |
|
No.176 |
ゴキブリキャッチ(粘着シート)
|
|
No.177 |
まんまる氷ができる製氷皿
上質なものがロフトでも売っているけどお値段も上質だったわー |
|
No.178 |
乾電池は持ちが違うらしいよ
|
|
No.179 |
100均よりディスカウントショップの方が乾電池は安い。
|
|
No.180 |
買ってきた便座カバー、小さすぎてどうがんばっても入らない。ショック!
普通のO型を買ってきちゃったのかも。 包装をもう捨ててしまったので真偽のほどがわからない。 |
|
No.181 |
まさに安物買いの銭失いだ。
(ひとに言われる前に自分で言っておくよ) |
|
No.182 |
テーブルクロスストッパーを買いました。
|
|
No.183 |
2メートルのメジャー
|
|
No.184 |
ビニール手袋
|
|
No.185 |
冷蔵庫や棚の便利グッズ
|
|
No.186 |
やっぱりクリアファイル!
色々なものを整理できるから、重宝 |
|
No.187 |
足裏用の軽石を買った。
|
|
No.188 |
のし袋
|
|
No.189 |
鉛筆削り
あんまりしっかり削れない...。 失敗だった |
|
No.190 |
クリスマスのオーナメントを買いました。
|
|
No.191 |
ハンドクリーム。
毎年買うお気に入りを、冬用に確保しました。 |
|
No.192 |
扇風機カバー。
扇風機を仕舞うのに便利ですよ。 |
|
No.193 |
USB充電用電池BOX
|
|
No.194 |
電池は普通の電気屋さんで売ってるのと同じ性能と聞いて100円ショップでも買ってます。
あとは、子供が学校で図工の材料をあれこれ用意するように言われるので、 そういう材料とか・・ リボン、箱、折り紙、ラッピング用用品、などなど 100円で結構可愛いグッズがそろいます |
|
No.195 |
草木の支柱を買いました。
|
|
No.196 |
電池は中国製ですね。
メーカーもよく知らない。 だけど100円ショップで買ってます。 |
|
No.197 |
こないだブックスタンドを買った。
私はキッチンで、息子は勉強時に大変重宝してる。 もう一つ買ってこよう! |
|
No.198 |
ミニ観葉
|
|
No.199 |
またたび。
にゃんが狂ったように喜びます。 |
|
No.200 |
そろそろ
正月用品も並ぶかなあ |