東住吉未来品質邸宅プロジェクトについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.yueg.co.jp/mansion/higashisumiyoshi47/
所在地:大阪府大阪市東住吉区今川1丁目5番14、5番15(地番)
交通:近鉄南大阪線「北田辺」駅徒歩11分、
近鉄南大阪線「今川」駅徒歩12分、
JR関西本線(大和路線)「東部市場前」駅徒歩14分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.54平米~69.07平米
売主:ヤマイチ・ユニハイムエステート株式会社
施工会社:株式会社松本組
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-13 16:29:37

- 所在地:大阪府大阪市東住吉区今川1丁目5番14(地番)
- 交通:近鉄南大阪線 「北田辺」駅 徒歩11分
- 総戸数: 47戸
東住吉未来品質邸宅プロジェクトってどうですか?
1:
匿名
[2022-10-25 08:52:55]
|
2:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 13:48:49]
|
3:
匿名
[2022-10-25 14:18:58]
>>2 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。 気にいる間取りがなかったので次のこちらを待つことをお伝えすると、かなり高圧的な態度で商談にこられたので諦めかけていました。場所が同じなのに販売の会社や営業マンが変わることなんてあるんですね。こういったことはよくあることなんでしょうか? |
4:
検討板ユーザーさん
[2022-10-25 14:55:15]
|
5:
口コミ知りたいさん
[2022-10-25 15:42:23]
|
6:
eマンションさん
[2022-10-25 16:31:04]
>>5 口コミ知りたいさん
デベが違うと思ってるんじゃないのかな? この説明では混乱しますよね。 同じデベですので、モデルルーム?販売センターのことかな?は、デベが同じなので今回もユニハイムですよ。なので今回は販売する会社だけ変わったってことですね。それに伴って営業マンは販売会社所属なはずなので全員変わっていると思います。 販売会社を変更するものかどうか?については、販売会社は各マンションで異なりますが、今回のような同じ販売センターで期間も空かないタイミングの販売はだいたい同じ販売会社が受け持つのがセオリーだと思いますよ。 ここからは想像ですが、匿名さんのように思ってる方が多く評判が悪かったり、営業成績が悪かったり、クレームなど問題を起こしたり、何か変わる事情があったんじゃないでしょうか?または今回の販売会社が仕事を獲ったか!?タイミング考えると一般的には違和感のある変更ですね。 評判の良い販売会社というのもあまり聞いたことないですけどね、、今度は相性の良い営業マンに当たるといいですね。 |
7:
口コミ知りたいさん
[2022-10-26 02:43:55]
>>6 eマンションさん
あーごめん。デベ一緒なんや。 |
8:
買い替え検討中さん
[2022-11-22 15:04:55]
>>3 匿名さん
販売提携会社が変わっているのでもちろん担当も別の人でしょうね。私も強引な対応で嫌な思いをしました。女性ひとりで甘くみられ自分が悪かったのかとマンションサロンに苦手意識を持ってしまったので同じような思いをされた方の書き込みをみて安心しました。営業の影響大きいですよね。違う方なら見学に行ってみようと思います。時期的に以前のものより値段はあがってしまうのでしょうか。 |
9:
マンション検討中さん
[2022-11-27 18:39:29]
北田辺駅の徒歩11分…
とても残念な物件になりそうやな… |
10:
マンション検討中さん
[2022-11-27 19:47:31]
モデルルームめっちゃ良かったですよ!
|
|
11:
検討板ユーザーさん
[2022-11-28 21:32:15]
|
12:
評判気になるさん
[2022-11-30 00:23:07]
ここ買うならローレルコート買いますよね。。
だいぶ値段の差は出るんですかね。 |
13:
匿名さん
[2022-12-01 11:26:15]
見学しましたがマンションの設備は普通以下なのに高く感じました。
営業さんもプレミストとかローレルと全然違い、この辺りの事をまったく知らない様子で、とにかく売りたいモードだけを感じました。 |
14:
匿名さん
[2022-12-01 15:53:05]
エネファームを売りにしてますね。
買い替える時に衝撃的な値段するから人気ないと聞きました。 実際はどうなんでしょうか。 |
15:
名無しさん
[2022-12-07 21:58:38]
|
16:
評判気になるさん
[2022-12-08 00:03:34]
|
17:
マンション検討中さん
[2022-12-08 05:24:52]
|
18:
通りがかりさん
[2022-12-08 12:44:43]
|
19:
匿名さん
[2022-12-11 22:37:39]
エネファームって、エコで環境に優しいというイメージでした。
使わない電気は売ることもできるっ聞いたことがあるのですが こちらでは無理なのでしょうか? 月額負担が増えるだけではちょっと困りますね。 |
20:
通りがかりさん
[2023-01-28 16:06:18]
ここ、実質全部3LDKのマンションなんや。
ファミリー向けってことかな。価格気になるな |
21:
評判気になるさん
[2023-01-29 19:08:57]
駐車場が平面式、設備も良さそうで気になってます。
|
22:
匿名さん
[2023-02-02 14:47:42]
エネファーム、自分も光熱費が安くなるものと思ってたんですが
実情は違うんですかね…。エコキュートは実家や知り合いが使っているので 感想を聞いたりするのですが、エネファームはあまり聞いたことがないので 色々勉強してみたいところ。光熱費が高騰してる時代ですもんね。 設備はなかなか良いんじゃないでしょうか。平面駐車場も好印象では。 |
23:
評判気になるさん
[2023-02-08 16:50:28]
隣区の平野は完成前に完売していますね!
平野はレジェイドといい今回のユニハイムといい、売れ行き好調ですね。 おめでとうございます! さらに平野はこれから3つ新しく新築マンションが予定されていて勢いがありますね。 東住吉区も変わらずのマンションラッシュでさらに新しく予定している新築マンションが複数ありますね。 どちらこ区も、大阪市内の高騰で買いやすさから、魅力的なラインナップになると予想できますね! |
24:
評判気になるさん
[2023-02-12 14:23:58]
キャンセル住戸の案内が出てるけど、ここもうそれ以外は完売したってこと??
|
25:
マンコミュファンさん
[2023-02-26 19:37:20]
気になってる物件です。スーパーも学校も近くて住みやすそう。
駅から遠いとはいえ市内ですし、のちのち住み替えるとしても売れるもんなのかな…。営業の人はそこは心配しなくても大丈夫って言ってたけど… |
26:
マンション掲示板さん
[2023-02-26 19:38:47]
|
27:
匿名さん
[2023-03-25 18:28:21]
広さがもう少しあればなぁ、というのが若干残念な部分。
ワイドリビングとかはすごくよくて 明るそうでいいなと思うので、本当にそこだけはという感じで。 居室がコンパクトになっていることで 帳尻を合わせているのかなという印象です。 |
28:
マンション検討中さん
[2023-03-30 09:52:39]
もうすぐ2期が始まるのでしょうか?
検討したいと思っていますがやはりこの立地、広さでこの値段は高い気が…。スーパーやドラッグストア、学校が近いのは魅力的ですね。値下がりがあればいいなと思っています。 |
29:
匿名さん
[2023-04-07 08:29:02]
次期の価格帯は3,400万円台~4,400万円とあります。
最多価格は4,200万円とのことなので、買いやすい価格帯かなとは感じました。 確かに間取りは広いとは言えないですが、最近はコンパクトマンションが増えています。 間取りを広くすれば、もっと高くなるためでしようね。 今の段階で値下がりは難しいでしょうけど、案外買い時かもしれないなと感じました。 |
30:
匿名さん
[2023-05-05 10:37:53]
コンパクトなマンションの方が流動性が圧倒的に高いので、
単身者だったら特にいいんじゃないかなぁと思います。 貸し出すにしても、リセールするにしてもしやすくていいな。 ただそれをするにしたらちょっと駅までの距離はあるけど汗 |
31:
マンション検討中さん
[2023-06-20 18:26:17]
見学行きましたが既に6割くらい売れてました。平面駐車場であること(機械式の修繕費の心配がない)と自室前に自転車を駐車できるのがかなりいいと思いました(通路幅が2mくらいある)。パントリーや浴室の収納など細かな収納がありましたね。
学校の距離や買い物は心配ないですね。 デメリットは駅から徒歩11分の点ですかね。 |
32:
評判気になるさん
[2023-07-22 21:36:05]
>>31 マンション検討中さん
しかもその駅も近鉄南大阪線で天王寺以外に出るには乗り換えも必須ですしね。 引き戸を推しにしてるプランがみられますが、引き戸は遮音性が低く寝室などには向かないと聞きますがその点はどうなんでしょう? |
33:
口コミ知りたいさん
[2023-07-27 19:43:52]
>>32 評判気になるさん
引き戸も開き戸も互いにメリット、デメリットあると思いますので最終的には好みでしょうか。 ただマンションのような限られた広さではスペースが確保しやすい引き戸の方が好まれるから推していると思います。 こちらの物件は上吊りタイプでした。通常のレールのタイプより1.5倍くらいコストかかるようです。 |
34:
名無しさん
[2023-07-31 10:10:18]
>>33 口コミ知りたいさん
上吊りは掃除が楽でいいですね。 でも間取り図を見る限り、引き戸は部屋の内側に収まるんですかね? そうなると扉前に物を置くと扉の開閉に支障がでるので置きにくく、スペース確保の視点ではあまり違いが出なさそうな……? タンスのような動きにくい物を置くと上吊りのメリットが活かせないですし、後ろにものが落ちるとかなり面倒なことになるんですよね…… 個人的には引き戸のメリットは開けっ放しにしやすいことなんですけど、この間取りだと洋室1-2は開けっ放しにすることはあまりなさそうで。脱衣所の引き戸は子供がいると便利そうです |
35:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 10:58:16]
>>33 口コミ知りたいさん
追記 上吊りタイプのデメリットは遮音性が低い事(寝室には向かない)。通気性が良すぎる事(冬注意)だそうです。 あとコストがかかっている分、不具合があった場合もコストが余分にかかるとの事。 好み次第なので参考まで。 |
36:
口コミ知りたいさん
[2023-08-02 19:47:46]
引き戸、開き戸は好みとして同じ付くなら高いほうを個人的には選びますけどね。最近は設備が安いものを使ったとしても価格は相場なので販売価格が安くなる訳でもないだろうし。
|
37:
eマンションさん
[2024-02-20 23:15:07]
ここはそろそろ引渡しか。広い部屋から売れていったんだね
|
38:
マンション検討中さん
[2024-03-09 07:50:52]
残り3邸ですか、完売しそうだね。最近の物価、マンション市場を見ていると大阪市内だと良心的な価格ですね。
|
39:
通りがかりさん
[2024-04-03 01:15:41]
完売になってますね
|
こないだ完売したマンションと同じ場所のモデルルームですよね?販売する会社が変わっているようですが営業マンは同じなんでしょうか?営業マンも変わっててほしいのですが変わってなかったらと考えると直接問い合わせしづらいので、ここで教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。