プラウド阿佐谷南二丁目についての情報を希望しています。
阿佐ヶ谷駅徒歩3分の場所に新しくマンションがたつようです。
駅も近くてきになっています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115910/
所在地:東京都杉並区阿佐谷南二丁目836番4(地番)
交通:JR中央線 「阿佐ケ谷」駅 徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:38.48平米~122.15平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-13 16:13:35
プラウド阿佐谷南二丁目ってどうですか?
82:
マンション住民さん
[2023-02-14 14:34:40]
|
83:
匿名さん
[2023-02-14 21:51:05]
非分譲の部屋が多いですねー。
|
84:
eマンションさん
[2023-02-15 07:17:24]
|
85:
マンション住民さん
[2023-02-15 10:23:34]
>>84 eマンションさん
内廊下、地下駐車場、ゆかいふる、バルコニーにスロップシンクとプランターなどですかね。 立地が全然違うので比較が難しいですが価格帯は近いので阿佐ヶ谷ももう少し基本仕様高くてもいいのにと思いました。 |
86:
匿名さん
[2023-03-04 01:54:23]
外廊下って、ひと昔前はよく見かけたけれど、
今どきの高級マンションではあまり見ないような。 公式では室内の間取りだけでロア図を見せないのは その辺あえて触れないようにしてたんですかねぇ。 公式で室内の紹介見て結構いいかなと思ったけれど、 建物の全体としてはちょっとチープな気がしてきました。 |
87:
匿名さん
[2023-03-07 08:47:44]
内廊下だとやっぱり高級感が漂いますね。マンション内に入ってしまえば外気温の影響がないというのはメリットです。
ただまあ内廊下だと掃除とかは手間が掛かるでしょうし、そこにコストを掛け過ぎるのも大変でしょうからね。 どちらもメリットデメリットがつきものかなあと思います。 仕様についてのレスが多いのは価格帯とバランスが取れてないということになるんでしょうか。 |
88:
マンション比較中さん
[2023-03-13 16:46:45]
なんか盛り上がりませんね。
駅近とはいえ阿佐ヶ谷でこの価格はやっぱり買い手はつかないかな。 荻窪の南側ならまだしも。 |
89:
評判気になるさん
[2023-03-13 20:22:18]
>>88
申し込みが今週末で、抽選会が3/18(金)のはずなのに、全然盛り上がらないですね。 |
90:
匿名さん
[2023-03-16 06:45:17]
@600超えが確定した時点で真剣な検討者以外は逃げ出したので静かなのでしょう。
|
91:
マンション住民さん
[2023-03-16 09:47:56]
マンマニさんのブログでも比較対象にプラウド御茶ノ水が上がっていましたね。
野村としては阿佐谷南二丁目は頑張って仕様を上げなくても立地の希少性から確実に売り切れるという判断なのでしょう。 個人的には価格なりの仕様にしてほしかったという思いはありますが仕方ないですね。 |
|
92:
名無しさん
[2023-03-16 10:12:03]
プラウド湯島は日照眺望キツイだろ。
契約者はこっち来んなよww |
93:
匿名さん
[2023-03-16 14:07:50]
坪780万円てアホか?
|
94:
マンション検討中さん
[2023-03-16 14:34:31]
ロールちゃんみたいな1LDKはもうちょいどうにかならなかったのかね。あれに7000万出す単身者ってどういう層なんだろう
|
95:
マンション検討中さん
[2023-03-16 23:58:20]
バカ高いマンションとして注目集めてますね!いくら戸数が少ないとはいえこれで売れるのか見もの(特に中、高層階)
|
96:
マンション検討中さん
[2023-03-19 15:49:04]
阿佐ヶ谷ってこんなに高かったっけ…
|
97:
坪単価比較中さん
[2023-03-19 20:59:30]
紀香
|
98:
坪単価比較中さん
[2023-03-19 21:06:44]
>>97 坪単価比較中さん
高すぎます、地元ですが買いません。 |
99:
マンション検討中さん
[2023-03-19 22:26:41]
阿佐ヶ谷南は中央線屈指の人気エリアでありながら、関東大震災直後の建設ラッシュの名残で住居地域がスプロール化している為に、マンションを建設できる様なまともな土地が殆ど無い場所です。
新築マンションが建てられない場所なので、新築マンションを喉から手が出るほど欲しがる人たちが多くいるでしょうし、需要に対して供給が圧倒的に少なければ価格が高騰するのはやむを得ないと思います。昨今のマンションバブルによって価格が高騰している側面も否定できないでしょう。 そうやって高値を何とか呑み込んで購入を検討しようと考えつつも、以下の致命的な点が引っかかり、購入を断念することにしました…… まず全棟南向きを売りにしてたのは、北向きに出来ない(裏手にラブホテルががあり、線路の音もうるさい)事情があったのだと思います。今更言っても仕方ないですが、北向き住戸も設置できれば、内廊下設計&もう少しワイドスパンに出来たのではないかと思います。 非分譲住戸の多さも懸念材料でした。個数にして3割の部屋(47戸中14戸)が非分譲になっています。 マンマニさんが「地主さん向けの住戸も多く総戸数47戸に対して販売対象は33戸と少なめ」と書かれてましたが、非分譲住戸が地主さん向けの等価交換であれば、少なくとも3割の部屋が賃貸マンションとして貸し出される事になるのだと思います。 あと支持杭の深さが40mを超えていたのも懸念点でした。ゼロメートル地帯や湾岸の埋立地ならまだしも、中央線沿線でそこまで深い杭を打ち込む事に、どうしても違和感を感じてしまいました。営業の方のお話では「杭が長いから地盤が悪い訳では無い」との事でしたが、不安が払拭できませんでした。 |
100:
名無しさん
[2023-03-20 16:46:50]
プラウド阿佐ヶ谷やプラウド南阿佐ヶ谷に比べたらあからさまに見劣りするけれど、今は他に選択肢がないから妥協して…買うにはさすがに高過ぎる気がするし、もしも数年後第一小学校跡地に新築マンションができたらめちゃくちゃ後悔しそうな気もする。
|
101:
評判気になるさん
[2023-03-20 23:18:31]
|
転載禁止だったので書きませんが、オンライン案内会で予定価格はでていますよ
エリアは違いますがプラウド御茶ノ水くらいの仕様ならなぁと…