ジェイグラン京都西大路についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.jgran.jp/kyotonishioji/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153818
所在地:京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2(地番)
交通:JR京都線(東海道本線)「西大路」駅徒歩5分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.30平米~77.61平米
売主:JR西日本不動産開発株式会社・大鉄工業株式会社
施工会社:JR西日本住宅サービス株式会社
管理会社:JR西日本住宅サービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
ジェイグラン京都西大路 メイツ京都西大路どっちを選ぶ!?滋賀を検討するなら西大路もありか!?【モルモット】
https://www.sumu-lab.com/archives/95263/
[スレ作成日時]2022-10-06 11:52:36
ジェイグラン京都西大路ってどうですか?
61:
匿名さん
[2023-12-14 08:03:13]
|
62:
匿名さん
[2023-12-20 15:17:51]
子供ができると車が便利です。
アドベンチャーワールドといったおでかけも、車なら家から直線距離で行けますもんね。 レンタカーだと、レンタカーを借りにいって、返しにいってが大変。 >>子どもができて、車がほしいなっていうとき駐車場に空きがあるマンション これ、本当に納得でした。 |
63:
匿名さん
[2023-12-22 08:26:56]
カーシェアもありますが、子供と楽しくお出かけをしてるのに、車を返す時間を気にするのが段々嫌になって、結局車が欲しくなるんですよね。
車を単なる移動手段として考えるのか、家族の幸せな時間のためと考えるのか、という違いだと思います。 私も、カーシェアやレンタカーを使ってるときに、今のように絶対車が必要と考えるとは思わなかったです。駐車場の空きがあって良かった。近隣駐車場は高くで遠い。 |
64:
匿名さん
[2023-12-29 12:06:38]
なんかとてもわかるなというご意見でした。アクティブなご家庭というか、外出を頻繁にされるファミリーには車は欠かせないかもしれませんね。
小さなお子さんを連れて電車やバスを乗り継いで・・・と考えると楽しみに行くのに疲れ果ててしまう姿が目に浮かびます。荷物を持つ手に子供の手とか抱っことか。 たまーにでかける程度ならレンタカーやシェアの方が費用的にもお得で気楽でしょうから、時間延長で追加の支払いがあっても気にしなければ良いと思うけど、次に予約が入ってたりすると厄介ですね。 ちなみにこちらのマンションは駐車場率が73%という微妙な数字ですが、まだ空きはあるのでしょうか?ご成約特典で敷地内駐車場1区画確保というのがあるけど、期間内成約なら何世帯分もあるのかしら? |
65:
匿名さん
[2024-01-08 17:33:10]
車はやっぱりあったほうが良いという結論が出ましたね。
カーシェアもいいですが、必要な時に使えるとは限らないですからね。 駐車場もまだ空きはあるでしょうし、安心して購入検討できますね! |
66:
匿名さん
[2024-01-08 20:59:01]
駐車場が73%もあれば十分かと思いますよ。
私のマンションも7割ぐらいですが、常時空きがあります。 都市部では、50~60代ぐらいから車を手放す人も多くなります。 7割あれば、借りたいときに借りられる水準かと思います。 カーシェアは便利ですが、時間を気にしないといけないのがストレスですよね~ |
67:
匿名さん
[2024-01-18 08:26:29]
カーシェア・・・ほんと使いたいときに使えるとは限らないですよね。
実際に利用したことはないのですが、週末くらいしか車を使わないので ほんとはカーシェアいいんですが・・・。 ただ駐車場の空きがあるのであれば、やっぱりマイカー保持が一番良いのかも。 |
68:
匿名さん
[2024-02-16 18:01:26]
駐車場の空きがあればマイカーで、そうじゃなければカーシェアで、と割り切る感じですか。
近隣で月ぎめ駐車場が見つけられれば、それが一番だと思うけれどナァ この辺りはかなり郊外感があるので 車を使った移動とか買い物とかが前提になる方も多いのでしょうね。 |
69:
通りがかりさん
[2024-02-17 17:59:41]
まあでも今のうち契約しておけば将来の駐車場枠ももらえるのでいいですよね
|
70:
匿名さん
[2024-02-18 20:04:47]
買い物であれば、自転車でも徒歩でもすぐにイオンがあります。
イオンの向かいには、ボックスストアのザンデイもできました。 どちらも上手く利用すれば、日常の買い物は便利だと思います。 となると、マイカーはそんなに重要とは感じないかな。 郊外って感じではないかな。 |
|
71:
マンション検討中さん
[2024-02-21 17:35:12]
失礼いたします。
こちらのマンションの購入を検討しております。 猫2頭がいるのですがこちらのマンションでは ペット飼育は可能でしょうか。 お住いの方、お教えいただけましたら幸いです。 |
72:
匿名さん
[2024-02-21 18:22:56]
我が家にも猫が2頭います。小型犬や猫は2頭までは飼育可能の様です。
|
73:
マンション検討中さん
[2024-02-21 19:09:27]
|
74:
匿名さん
[2024-03-08 08:35:42]
ペット可能なマンションなのですね。
大型ペットは住民に迷惑かけたりしないのかなと心配はありますが 小型ペットであれば問題ないですよね。 参考にさせていただきます。 |
75:
匿名さん
[2024-03-16 16:51:56]
ペットを飼っている人は戸建てに住んだ方が良い。
臭いや音問題で揉めることが多いですね… |
76:
匿名さん
[2024-03-19 19:06:56]
ペット可のマンションなので、住民もある程度は許容していると思います。
ただ、知り合いのマンションでペットトラブルもありました。 働いている人の家で、帰りを待つ犬が寂しそうに鳴いているとか… どうしても鳴き声などコントロールできないものだとは思いますが、マットを敷くとか、壁に防音シート貼るとか(許されているなら…)したらいいのかとも思います。 |
77:
マンション検討中さん
[2024-03-24 21:27:22]
ここの購入層は子育て世代多いのでしょうか?
|
78:
通りがかりさん
[2024-03-25 10:11:57]
引越しのトラックがずっと停まってますがもう徐々に入居されてる感じですかね
|
79:
匿名さん
[2024-04-12 14:57:21]
ペット問題ね。
今、自分が住んでいるマンションもペット可能ですが 割と大きめの犬を飼う人が入居されていて、ちょっと驚いたことがあります。 いくらペット可能だといっても好みはあるので、 ペットが苦手な人は購入検討を考えたほうが良いのかもしれません。 |
80:
通りがかりさん
[2024-04-12 18:39:18]
ここは大型犬もいいのでしょうか。よく小型犬のみとか見掛けるので
|
イオン、習い事、買い物、ナガシマや海遊館、アドベンチャーワールドやキャンプなど車がないと体験しづらいレジャーが多くなります。
チャイルドシートやおむつ、着替えなど、車を所有していると積んだままなのでレンタカーよりはるかに便利。
今車が必要かどうかではなく、子どもができて、車がほしいなっていうとき駐車場に空きがあるマンションをお勧めします。