バウス新中野についての情報を希望しています。
新宿へも3キロ以内と便利そうですね!
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/shinnakano/
所在地:東京都中野区本町5丁目33-2、33-31(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新中野」駅徒歩7分、
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅徒歩5分
間取:2LDK
面積:54.94平米~56.33平米
売主:中央日本土地建物株式会社
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2022-10-05 11:17:14
バウス新中野ってどうですか?
1:
マンション比較中さん
[2022-10-05 15:53:56]
|
2:
マンション検討中さん
[2022-10-05 16:03:54]
惹かれますが恐ろしく高そうですね。。
|
3:
匿名さん
[2022-10-06 08:30:40]
|
4:
匿名さん
[2022-10-06 19:49:47]
|
5:
匿名さん
[2022-10-07 23:13:13]
そこまでの価格帯になってしまいますかね。
中野区なので、もう少し価格はおさえめかなと思っていましたが 甘かったですね。 まぁ、駅に近くて利便性が高いので仕方ないかな。 |
6:
eマンションさん
[2022-10-09 18:02:46]
|
7:
eマンションさん
[2022-10-11 13:30:27]
以前丸ノ内線沿線に住んでいましたが、他社線への乗り入れがない分時間に正確で鬼のようなラッシュがないのは魅力ですね。
比較的古い路線なので地下浅いゆえか、地上から地下まで降りてすぐというのもストレスがありません。 |
8:
デベにお勤めさん
[2022-10-11 16:10:40]
2Fで@400かな。一番上で@500超えてくるイメージ。
|
9:
匿名さん
[2022-10-12 10:47:56]
>>6 eマンションさん
子供が2人以上だと厳しそうですが、子供1人なら住めそうな広さ・間取りだと感じます。 |
10:
匿名さん
[2022-10-12 21:26:26]
新中野名乗ってるけど中野富士見町の方近いな。丸の内線通勤に使うなら、富士見町で直通選んで乗る方がいいと思う。新中野からは荻窪からずっと乗って来てるので混む。あと北の方行くの道は結構上りになる。
|
|
11:
匿名さん
[2022-10-14 14:13:53]
リビングの隣の部屋が子供部屋になる感じでしょうか。もう一つが夫婦の寝室で。
可動式扉なのを本人が嫌がらなければアリですね。収納が少ないのでそれをどうするかが課題となりますけど。 新宿まで自転車で13分とのことですので満員電車を避けたいなら自転車移動も良いですね。電動なら楽々かと。 今の時期は風が気持ちいいですよ。 |
12:
マンション検討中さん
[2022-10-25 11:27:56]
現地見てきました。
高級感あってなかなかカッコいい建物で、ほぼ完成形でした。 実物を見て検討できるのは安心感があって良いですね。 |
13:
マンション検討中さん
[2022-10-26 12:22:50]
部屋は西側向きなんですね。
東側は外廊下のようですが、将来的に西側に視界を遮るマンションが建たないか心配になります。 比較的新しい戸建てもあるので、すぐに建て替えが有るとは思えませんが。 |
14:
マンション検討中さん
[2022-10-28 22:22:31]
|
15:
匿名さん
[2022-10-29 09:00:15]
将来的に高い建物が立つかもしれないという点では
どこに住んでいても変わらない問題かと思います。 なのでその辺はあまり気にせず選んで良いのかなと個人的に思っています。 |
16:
口コミ知りたいさん
[2022-10-30 14:17:27]
>>8 デベにお勤めさん
今となっては、23区内で坪単価300万円台は 城東・城北エリアくらいですよね。 世知辛い。。 東中野で@550万、荻窪でも@500万ですから、 丸の内線とはいえ@400万円台はやむなしという感じですね。 |
17:
マンション検討中さん
[2022-10-31 00:26:08]
>>15 匿名さん
自分の家が高い建物で、近隣に高い建物が立たないでほしいというのも 心情としては大いに共感しますが、ある種の理不尽でもありますね。 最後は周りの街並みの状況や用途地域とかからの判断でしょうか。 あとはリスクを下げるためにコストを使う=上層階を選ぶとかですね。 |
18:
匿名さん
[2022-11-01 15:50:16]
子供が一人くらいなら住めそうな間取ですが、AタイプBタイプはリビング横に部屋があり
ウォールドア仕様なのでプライバシー性が低くなるんですよね 子供が思春期の時はプライバシー性が低いと嫌がる可能性があります。 女の子ならいいですが、男の子だと少し心配です。 そうなるとCタイプが一番いいのかなと思いました。 |
19:
マンション検討中さん
[2022-11-20 17:08:21]
オンライン説明会の開催のお知らせが来ました。
予定価格の情報も出るみたいですね。 現地に見に行く前にだいたいの価格が分かるなら助かります。 |
20:
マンション検討中さん
[2022-11-20 18:00:37]
購入希望のものです。外観が素敵。6,500万円を超えるときついのですが、最近の市況だと7,000万円を超えちゃいそうですよね。。
|
全戸が50㎡台半ばの2LDKというのは住民層が均一化して揉め事が少ないと思います。
まさかこの間取りで子持ちは住まないでしょうから、シングルかDINKsだけで静かに暮らせそう。