建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
601:
匿名さん
[2022-10-22 14:02:30]
第一種文教地区の規制は1950年代にはされているようですけど
|
602:
匿名さん
[2022-10-22 14:05:11]
文京区議会建設委員会での議論によると、文京区都市マスタープランの見直しでは高さ制限の見直しはされないようです。
|
603:
匿名さん
[2022-10-22 14:12:44]
>>599 匿名さん
本郷一丁目では最近に第二種文教地区から第一種文教地区に変更された区画があります。 |
604:
匿名さん
[2022-10-22 14:30:19]
>>601 匿名さん
条例自体は昭和25年からあるけれど、いつから指定されたのかはわからないですね。 都市計画について無知なひとばかりだというのは理解できます。 第一種文教地区になることがなにかとてもいいことだと誤解しているんじゃないでしょうか。学校のそばに住んでいるから頭がよくなるわけじゃないんですが、そういうなんとなく上等な気分になるから文教地区にしてませんかね。 |
605:
匿名さん
[2022-10-22 14:41:10]
文教地区に指定されると、住宅としての価値が上がるという思惑があるんじゃないでしょうかね。15階建が建つような商業/近隣商業なのに、閑静な住宅街?噴飯物ではないですか。
|
606:
匿名さん
[2022-10-22 14:47:11]
多分近隣の地主が亡くなって、相続ということになるとそれなりの不動産価値がありますから相続税も半端ではありません。水道橋駅一分ですから空室率は低いと思いますので投資家なら土地が出たら買って安っぽい集合住宅を建てるでしょう。安っぽい集合住宅に屏風のように包囲される学校と神社の未来が見えます。
|
607:
匿名さん
[2022-10-22 15:12:46]
>>604 匿名さん
東京都により1950年代に文教地区の指定がされたようです。 |
608:
匿名さん
[2022-10-22 15:26:35]
>>606 匿名さん
文京区の無能な小役人の対応の悪さが、合法建築を違法建築と騒ぎ立てる町会、神社、学校を勢いづかせ、さらに社会問題標榜ゴロ的な人々まで集まってきて、全国的に衆目を集めるトラブルに発展したということか |
609:
匿名さん
[2022-10-22 15:36:15]
>>607 匿名さん
条例は昭和25年ですから1950年ですよね。 条例の制定と指定は別です。 どちらが先なのかはわかりませんが、どちらにしても相互に矛盾しているので正気の沙汰でないことは確かですね。1952年には血のメーデー事件などが起きるなど、日本はいつ革命によって共産主義国家になるかわからない混沌とした時代でした。敗戦による混乱が日本中を覆っていた当時の時代背景を考えると、当時はのんびりとしていた水道橋駅近辺の文教地区の指定も現代にあったものにアップデートされるべきとされるのは当然だと思います。 |
610:
匿名さん
[2022-10-22 15:40:48]
資本主義と共産主義のディベートに共産主義は敗北し、今や地域の御用聞きとなり果てて政権を担う力がない人々が、一方的な視座から人々の不安や怒りをかきたてて戦後の混乱期のような社会的な混乱を生じさせることで、自らの票田を開拓しようという策謀を断じて許すことはできません。
|
|
611:
匿名さん
[2022-10-22 15:41:32]
スターリンになろうとするプーチンや毛沢東のようになろうとする習近平がどれほど危険か知る人は、そのような策謀に騙されることはないでしょう。
|
612:
匿名さん
[2022-10-22 15:49:40]
まだ戦後だった(経済白書のもはや戦後ではないは1957年)時代、オリンピックもまだ東京にはきておらず、ワシントンハイツと呼ばれる米軍住宅には占領軍が溢れかえっていた。そんな時代に決めた都市の決め事が、今も墨守しなければいけないというのはまことに滑稽だ。伝統を守るためにちょんまげ上下で歩くがごときことだろう。
|
613:
マンション検討中さん
[2022-10-22 15:58:01]
>>612 匿名さん
区役所の小役人とは、経緯はどうあれ、そうした決まり事を盲目的に守り従う沈黙の羊的な仕事が求められるわけだから、ある意味、当然の展開とも言えるかと 大衆を先導して法律や秩序を混乱と力で覆そうとする町会・神社、桜陰の挑戦には断固たる態度で臨む覚悟が三井レジには求められる気がします |
614:
匿名さん
[2022-10-22 16:07:27]
町会・神社・学校 vs. 三井不動産・能楽師
の構図でしょうか |
615:
マンション検討中さん
[2022-10-22 16:25:33]
>>614 匿名さん
社会的使命を終えた時代遅れの町会、既得権益に守られた宗教法人の神社、進学校の定評に慢心してる桜陰 VS 遵法を貫く三井レジ、伝統芸能を守る能楽堂、老朽化問題を解決したい宝生ハイツ の構図でしょ |
616:
匿名さん
[2022-10-22 16:38:50]
三井不動産の主導ということですね
|
617:
匿名さん
[2022-10-22 16:52:03]
三井不動産ならこじれないように調整してもよさそうなものですが。
|
618:
匿名さん
[2022-10-22 20:30:27]
再開発なら文筆という魔法が使えたのに。
https://togetter.com/li/1429858 |
619:
匿名さん
[2022-10-22 21:11:04]
>>615 マンション検討中さん
それはね、ちょっと違うんだよ。 多分、共産党としては重要な都議を送り出した文京区を赤い区にするためにがんばらなければいけないという大きな動機があるんだよ。 区外から面倒臭いのがいっぱいやってくる原因は、例の文京区マンション差止め事件だ。あの事件があったからあちこちからマンション嫌いとか時代遅れな共産主義者とか体制転覆の壮大な妄想を抱いた阿呆とかが集まってくる。まるで砂糖にむらがる蟻のように、かつて三里塚に集まった白ヘル連中のように。 |
620:
匿名さん
[2022-10-22 21:17:24]
はっきり言って、今回某新聞社がテレビ、新聞誌面、インターネットメディアなどを動員してメディアスクラムでマンション管理組合という個人の集団を脅迫したことはマスコミの倫理として恥ずべき暴挙だ。ツイッターで末端の運動員がつぶやいていた、二割が反対すれば潰れると...わかるかい?住民を脅迫してマンション建て替えを威力をもって頓挫させようとしたんだ。
悪辣だよ、あまりのも悪辣。花札の最悪手と同じ名前の反社会勢力とやっていることはかわらない。理想主義者でイノセントなマルクスがそんな人たちを見たら眉を曇らせるだろう。権力奪取のためにはなんでもするボルシェビキの発想がそこには感じられるよ。民主主義ではない、それはナチズムと同じ仲間とそれ以外を区別する思想だ。 |
621:
匿名さん
[2022-10-22 21:17:40]
> 文京区マンション差止め事件
というのは、差止め訴訟があったのですか。 |
622:
匿名さん
[2022-10-22 21:25:57]
これだけ煽っても世論が動かないので、文京区議の重鎮が動いた、まるで俺が何か言えば変わると言いたげな様子だね。
いいかい、マンション建て替えはあなたたちを本当は支持するはずの一般民衆が唯一望んでいることなんだ。劣悪な築古マンションを相続して多額の相続税を払わされた一般庶民、新築や築浅が高すぎて都心築古、特に旧耐震の物件に手を出した中間所得層。彼らの希望は建て替えなんだ。 今回の運動のフィクサーたる君らはあまりにも市民の多数派から乖離しているよ。老婆が党の支持でピンクの恥ずかしい格好で集まるみたいなことしても、世間は冷ややかだよ。もっと中道勢力、民衆の多数派に寄りそったらどうだ。だからバラモン左翼と揶揄されるんだよ。 |
623:
匿名さん
[2022-10-22 21:34:26]
某マスコミ氏も、普通公式にコメントをもらえない時には匿名を条件に関係者からコメントを取るやり方もできたはずだ。それがコメントをもらえなかったから周辺の反対派のコメントだけを一方的に流すとか、コメントをもらえなかった側に当て擦るようなコメントで締めくくるとか、君らは彼らの機関紙か。公器としての認識がないだろう。
日本にジャーナリズムが育たないのは、こういう党派性を無自覚に垂れ流す阿呆っぷりがひどいからだ。バイアスがはっきりしていた方がわかりやすいという人もいるが、販売部数も落ちるし、今回の一件で某マスコミを絶対に信用しないという人もたくさん出現したことだろう。何より今回の問題は首都の都市問題の解決における都民の対立がいかに都市の発展を阻害し、その果実にあずかれない人が対立の結果出てしまうという問題をえぐるべきだったんじゃないか。安易に党派性に流されて反対に身を投じることで繁栄の果実からどんどん遠ざかる人の姿を活写するべきじゃなかったのか。 |
624:
匿名さん
[2022-10-22 21:40:31]
弱者が弱者になるのは、弱者が活躍できる舞台がないからだ
困っている人に福祉や貧困者支援NPOを紹介する以上に、選挙で選ばれたんだからやるべきことはあるだろう。こんなマンションの反対運動とかに関わっているぐらい君らは暇なのか、政治ができることはもっとあるだろう。 |
625:
匿名さん
[2022-10-22 21:53:06]
スターリンだ、大衆扇動だ、文京区の赤化だと大袈裟な話が出てるけど、町会のワルが三井から、なにか見返りを取ろうと仕掛けてる程度の話じゃないの
伊丹十三監督のミンボーの女に出てくる地上げ屋がホテルヨーロッパの新館工事を妨害して、近隣住民対策費で10億取ろうとしてたのと同じような話に見えるよ |
626:
匿名さん
[2022-10-22 22:19:15]
明日(10月23日)13時から
BS-TBS 「噂の!東京マガジン」放送予定です。 |
627:
匿名さん
[2022-10-22 22:38:33]
公益社団法人宝生会は公式にコメントしないのかな?
|
628:
匿名さん
[2022-10-22 22:39:40]
>>625 匿名さん
それね、客が騒いでいるので劇場支配人がハタハタしながら色々言っているだけだから。都市計画について理解があるとは思えない。悪い人に相談したからだと逆に同情している。多分金ではないし、それならとっくの昔に解決している。 そこにつけこむコミュニズムの亡霊にとりつかれた人たちに憑依された結果だと思いますよ。だから悪い人に相談したねってため息をついているのですよ、一般民衆は。 |
629:
匿名さん
[2022-10-22 22:48:12]
共産主義はどこに行くのか、それですよ。
惰性でずっと今のままでいいんですかね。私も実は高校生の頃はコミュニストだったので、ユーロコミュニズムの躍進を朝日ジャーナルで読みながらワクワクしたもんですよ。民生系や共産党で活動歴がある人はきっとで共感するはず。共産党宣言、あれは興奮しましたね。 でもね、共産主義は負けたんですよ、資本主義は我々コミュニストが言うほど冷血でもなかったし、逆に我々が作った社会福祉を真似して資本主義でも弱者保護ができると示してしまった。今コミュニストパーティに残っている人は、そのわずかな制度的な齟齬を針小棒大に言い立てているに過ぎない。今や福祉制度に文句をつける人がいるぐらいに日本の福祉は優れている。 確かに制度的齟齬は資本主義社会にはある、かつでロシアのKGBが国民を監視しなければならなかったのは共産主義に制度的齟齬があったからで、それは人のことを言えた義理ではないですよ。マルクス主義政党は何をするべきか、バラモン左翼のように民衆から乖離するのではなく、中間所得層にアピールするべきです。マンションの建て替えみたいな問題に反対するべきではないですよ。まあ党員ではないので、大きなお節介かもしれませんが。 |
630:
匿名さん
[2022-10-22 23:06:49]
独自の見解でこれほどの長文を書く人がいるのですね
|
631:
匿名さん
[2022-10-22 23:16:40]
>>630 匿名さん
語ってくださいよ。元コミュニストとしては、現役コミュニストの思いを知りたいです。私は文京区議の重鎮と同じ世代なので、まだソ連邦が存在していた時代を知っています。 |
632:
匿名さん
[2022-10-22 23:37:45]
|
633:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 00:01:55]
>>629 匿名さん
コルホーズとかソフホーズって結局どうなったんでしたっけ 国営企業は民間に払下げられ、買い集めた奴がオルガリヒになって台頭したイメージはあるんだけど 自分の土地や会社じゃなければ真面目に働くはずないとのオチだけはなんとなくわかるけど |
634:
匿名さん
[2022-10-23 00:12:34]
>>632 匿名さん
公益社団法人宝生会は春日教室を買う資金があったようで。何処から出ているのでしょうね。 |
635:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:36:54]
>>634 匿名さん
ああいうのは賃貸ですよ。 |
636:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:38:54]
>>632 匿名さん
三井不動産は本件の事業協力者です。管理組合が事業主体で、バックで支えているのが三井不動産です。 |
637:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:44:54]
>>632 匿名さん
補足しておきますね。 管理組合が自分たちで建て替えても良いのですが、なにかとハードルが高すぎるので、建て替え自体を三井不動産に委託しています。三井不動産への対価として、お金を払わない代わりに、余った床(住戸)を引き取ってもらいます。三井不動産としてはその床の売上で、建て替え費用を回収するかたちです。 上記は管理組合がお金を払わない想定です。床が増えないと成立しないスキームです。 |
638:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:46:12]
>>628 匿名さん
それの最たるものが成田闘争でしたね。 |
639:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:49:45]
|
640:
マンション検討中さん
[2022-10-23 07:52:14]
片方の主張だけ一方的に報道する結論ありきのレッテル張り。日テレの玉川某が自爆したみたいにこの国のマスゴミは思想ありありなのにそれを隠して中立装ってるからタチが悪い。日本国が没落したのはこいつらが電波利権独占してるからというのも要素としてある。
|
641:
匿名さん
[2022-10-23 07:53:22]
>>637 周辺住民さん
管理組合はマイライフ・ハウジングという業者に丸投げしているようで。三井不動産とマイライフ・ハウジングとの間柄はお調べになるとすぐに分かると思います。 |
642:
周辺住民さん
[2022-10-23 07:54:19]
>>623 匿名さん
個人的には、ミニコミ系を除けば、各誌の記事は節度を持って書かれているように感じますけどね。管理組合側へも取材を打診したと「証拠」を載せていますし。匿名でも答えない場合は答えないでしょう。 |
643:
匿名さん
[2022-10-23 08:05:05]
>>635 周辺住民さん
またいいかげんなことを書込みしてますね。 宝生会の理事会は2021年4月13日(火)の理事会で「春日再開発地区物件購入の申し込みについて」を承認していますから、春日教室を買っているようですよ。 |
644:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:21:54]
森本毅郎にアレコレ言われて、そうだなとの気持ちにはならん気がするけどね
とりあえず、東京マガジン見て、感想述べますわ これがきっかけで、本郷一丁目の全ての区分マンションの町会費徴収の実態調査が進み、実態が明らかになることを心から期待します |
645:
匿名さん
[2022-10-23 08:24:20]
>>640 マンション検討中さん
>片方の主張だけ一方的に報道する結論ありきのレッテル張り。 まあコムソモリスカヤ・プラウダみたいなもんで、彼ら自身はマスメディアは宣伝教化の手段であって公益のために真実を報道しようとは思っていないんでしょ。真面目に双方から取材をしていけば、今回の問題は管理組合を悪者にするべき問題ではなく、制度的な齟齬を作り出した行政の不作為、そして政治の不在が問題だとわかりそうなもの。 依頼主の喜ぶ記事を書いているから誰も読まなくなっているのに、学ばないねえ彼らは。 |
646:
匿名さん
[2022-10-23 08:27:23]
>>642 周辺住民さん
>取材を打診したと「証拠」 アリバイ作りでしょ、まず最初にテレビでパンチを繰り出した後に話を聞きに行ったって、身構えるに決まってるでしょ。自分達の仲間だと思ったら、舌もなめらかになろうというものです(笑 |
647:
匿名さん
[2022-10-23 08:29:07]
まあただ、今回こういう報道記事という形でクレドを述べてしまったので自ら退路を絶ったという問題があることは誰も指摘しないね。だから水面下で交渉すればいいのにね...結局相手が態度を硬化するだけでしょ。北風と太陽とか幼稚園の時に読んでないのかといいたい。
|
648:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:34:43]
>>646 匿名さん
東京新聞と朝日新聞が最初で、テレビはそれよりも後ですよね。新聞記者の取材から拒否していますよね。 |
649:
周辺住民さん
[2022-10-23 08:36:55]
>>646 匿名さん
> アリバイ作りでしょ、 はまさしくそうですが、手順として重要だと思います。恐らくマスコミにどう対応するかは最初から決まっていて、それにそって回答しないことになったのだと思います。 > 自ら退路を絶った は本人たちが気づいていなさそうです。退路を断たないためにもわざわざ反対ではなく要望と言い続けているのに台無し笑 |
650:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:42:04]
|
651:
評判気になるさん
[2022-10-23 08:42:08]
フジテレビの映像から判断するとフジテレビが取材したのは放送当日の10月7日の朝ですね。前日に全国版の新聞記事になってアクセスランキングのトップでした。
|
652:
匿名さん
[2022-10-23 08:44:02]
>>648 評判気になるさん
>新聞記者の取材から拒否 そうだとすると朝日系列はもともとニュートラルではないという面もあるだろうね。 敵のおともだちのおともだちのマスメディアがやってきたらそりゃ身構えるわ(笑 |
653:
匿名さん
[2022-10-23 08:46:29]
>>651 評判気になるさん
>前日に全国版の新聞記事になってアクセスランキングのトップ それだけどさ、明らかに人工的なものを感じるよ。 文京区民ですら知っている人がほとんどいないネタなのに気持ち悪すぎ。 |
654:
匿名さん
[2022-10-23 08:47:16]
実際、ヤフーに乗った朝日の記事はGoogleで女子校 覗き のキーワードでトップに出るんだが、学校名丸出しで大丈夫かと言いたい。
|
655:
匿名さん
[2022-10-23 08:50:20]
>>652 匿名さん
東京新聞の取材を近隣対策業者に丸投げしていましたね。 |
656:
匿名さん
[2022-10-23 08:51:45]
>>651 評判気になるさん
あと、私はフジテレビの報道を非常に評価しているんだけど、問題の建て替えをするマンションをしっかり映しているところだよな。アレと例の日当たりがいかにも悪そうに描いているCGを比較すると、かなりの悪意が込められていることが視聴者にわかるように作られている。CGの出どころもしっかり報じていたし、あれは朝日をたしなめるためにフジがかなり速いレスポンスてカウンターをくらわした感じだな。 そもそもただそこに住んでいるだけの個人を脅迫するような報道ってのはジャーナリズムの堕落だと思う。 |
657:
匿名さん
[2022-10-23 08:53:05]
>>653 匿名さん
東京新聞が報じたことは知られていましたよ。過去レスにもあります。 |
658:
周辺住民さん
[2022-10-23 08:54:09]
>>655 匿名さん
ああいうのは丸投げと言わないんですよ。近隣対策のプロに任せた、が正解でしょう。 |
659:
匿名さん
[2022-10-23 08:56:28]
9月14日に都庁で開催された公聴会に都庁担当の新聞記者が取材していて、報道が始まったのはそこからのようです。
|
660:
匿名さん
[2022-10-23 08:57:30]
>>658 周辺住民さん
メディア対応を近隣対策業者にさせてはいけないですよ。 |
661:
匿名さん
[2022-10-23 08:57:31]
さらに別な報道では棟間間隔が14mとか報じられてたよな。
あのCGではせいぜい数メートルといったところだろう。 なんかね、私はもうだれも信じられなくなっているんだよ。こういう無理筋な弱い個人を虐めて喜んでいる現役コミュニストのアホぶりを見ていると、元コミュニストとして非常に悲しい。マンション建て替えしたら欲にまみれた資本主義の豚なのか、そうじゃないだろ。 |
662:
匿名さん
[2022-10-23 08:58:51]
>>658 周辺住民さん
近隣対策業者に任せたのがこじれた原因ではないかと思う。 |
663:
匿名さん
[2022-10-23 09:00:17]
メディア対応と近隣対策は別物だから。
|
664:
周辺住民さん
[2022-10-23 09:05:29]
メディア対応は素人がやるべきではなく専門のプロに任せるべきです。まともな会社であればメディア対応は広報部など専門の部署が担当していて、一般社員が何か語ることは固く禁止されているはずです。本件でも管理組合が自分たちで対応できないとわかっているので、外部の会社に委託したと思われます。
個人的には、メディア対応も含めた窓口を近隣対策業者一本に絞るのは、賢明な判断だと思います。 |
665:
匿名さん
[2022-10-23 09:07:22]
>>660 匿名さん
>メディア対応を近隣対策業者にさせてはいけないですよ。 それさあ、失言を吐かせるのが目的だろ?君らの手口はよくわかっているんだよ。 そもそも住民を脅迫するような報道をさせて(一般社会への影響はほぼゼロだけどね)翻意させようってことだろう?目の前に相手をひっぱりださなきゃ罵声の一つもあびせられないから焦っているんだろ? そもそも新聞記者がこちらの意図しない事実とは異なることを報道するために、あたかも正反対のことを言ったかのように発言を切り出して報じるというのは一般的に行われていることだ。取材拒否されるぐらいに自分達は信用されていないんだと、ここは自己批判するべきところだろう。 マスコミを動かしたり、少数派とはいえ政党を動かして個人の寄合世帯を攻撃して自らの利益を実現しようとしたという事実はご近所さんがしかと見届けたので、今後何十年かは大変だぞ。 |
666:
周辺住民さん
[2022-10-23 09:09:02]
|
667:
匿名さん
[2022-10-23 09:12:07]
まあいっぱい書いていてなんだけど、沈黙は金というのは本当だなと思う。
みんなちょっと喋り過ぎたよ。 |
668:
匿名さん
[2022-10-23 09:15:32]
>>666 周辺住民さん
>CGに悪意がありすぎると。 そこですよ、私は見たくないものを見せられた気分で...嘔気がこみあげてきましたよ あれ見せられて署名運動に協力した人のなかには裏切られた気分の人がいると思いますよ。 |
669:
匿名さん
[2022-10-23 09:21:49]
嵩に勝ったかのように何度も報道していた朝日に、TBSとか日テレが追随したか?
朝日が一人で騒いでいるように見えるんだけどね。部数が落ちるわけだよな。もっと報じるべき根っこがそこに見えているだろ。 |
670:
匿名さん
[2022-10-23 09:24:29]
|
671:
周辺住民さん
[2022-10-23 09:40:47]
> 棟間間隔が14m
これ実はすごく広いんですよね。板状マンションが1棟建てられるくらいの間隔です。 仮に70㎡ばかりのマンションとすればスパン7m×奥行10m、さらにベランダと開放廊下をどちらも幅2m(正面からみれば奥行)とすれば、ちょうど14mになります。 |
672:
評判気になるさん
[2022-10-23 09:43:16]
>>653 匿名さん
マンション紛争になっているのは文京区では前々から知られてましたよ。過去レスにもル・サンク小石川より揉めているとありました。 |
673:
匿名さん
[2022-10-23 10:55:10]
とにもかくにも、文京区ってっとこは、地元民もややこしいし、区役所の小役人も当事者意識が薄そうだし、面倒なことだらけだから、寄り付かないことが一番のようね
|
674:
匿名さん
[2022-10-23 11:28:58]
>>673 匿名さん
>面倒なことだらけだから、寄り付かないことが一番のようね そう思わせたいというのが、ややこしい人たちの本意でしょうね そういう人の住んでいる地域はぐるっと壁でも作って隔離したいぐらい 一緒にされたくない |
675:
匿名さん
[2022-10-23 11:34:58]
>>672 評判気になるさん
>過去レスにもル・サンク小石川より揉めているとありました。 水面下で交渉していたのに知れ渡るわけないでしょ、常識で考えて。 今年に入ってから誰かが表沙汰にして騒ぎにしましょう、とでも言ったんでしょ。 |
676:
評判気になるさん
[2022-10-23 11:58:06]
ルサンクも日建ハウジングシステムでしたね
|
677:
周辺住民さん
[2022-10-23 12:05:14]
|
678:
匿名さん
[2022-10-23 12:08:18]
6月に宝生ハイツ管理組合が近隣説明会を打ち切ったからでは?
|
679:
匿名さん
[2022-10-23 12:10:32]
>>677 周辺住民さん
町内会の掲示板レベルの話題が国政やエンタメの話題をおしのけてコメントが書き込まれるのは異常なことですよ。明らかに女子校、覗き、というキーワードに誘われたんでしょうね。いまだにGoogleでトップに来ますから...不名誉なことですね。 |
680:
匿名さん
[2022-10-23 12:13:02]
地元町会の掲示板に超高層マンション反対のポスターが貼り出されたのが6月頃のようですね。
|
681:
匿名さん
[2022-10-23 12:13:30]
一時はここの文京区関連掲示板にも現れていましたよね。隔離スレがこうやってできたのでいいんですが迷惑千万な話です。私はこういうのをネットデモって呼んでるんですけど、ロシアとか中国のハッカーがやるような情報戦を仕掛けてくるのはあまりかわいくないですね。
|
682:
周辺住民さん
[2022-10-23 12:16:51]
>>681 匿名さん
知的レベルがロシアや中国にはるかに及んでいないし笑 |
683:
匿名さん
[2022-10-23 12:19:28]
元々燻っていたのが6月になって燃えたんでしょ
|
684:
匿名さん
[2022-10-23 12:23:54]
>>682 周辺住民さん
まあヤフーやツイッターの方もそうですが、早々に対策されて今は静かなもんです。 |
685:
匿名さん
[2022-10-23 12:29:53]
ツイッターはいまだに書込みがありますよ
|
686:
匿名さん
[2022-10-23 12:32:29]
なんかうるさい隣人がいて大変そうだね。言うても最寄り駅が水道橋駅だし(競馬や野球のおやじ率高し)。同じ文京区だったら、美術館や博物館などが集積する上野公園のほか、上野駅・上野広小路駅・御徒町駅・本郷三丁目駅が徒歩圏内の湯島のほうが便利で住みやすそう。うるさい隣人とか少なそうだし。
|
687:
匿名さん
[2022-10-23 12:33:56]
湯島が環境がいいとは思えないけどね
|
688:
匿名さん
[2022-10-23 12:37:02]
|
689:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 12:37:04]
|
690:
匿名さん
[2022-10-23 12:39:22]
ラブホテルは今も湯島に残っているようだけど…
|
691:
匿名さん
[2022-10-23 12:41:22]
>>689 マンション掲示板さん
>マンションが増え、スーパーマーケットやパティスリーができてます 湯島の高台部分はかなり住みやすくなりましたよね。坂があることを除けば交通利便性もかなり高いと思います。こうやって逐次的に変えていく方がおかしな人たちをよせつけないので文京区では有効ですね。 |
692:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 12:41:45]
|
693:
匿名さん
[2022-10-23 12:44:19]
湯島で高台部分は‥ということは高台以外の部分はどうなんだろうね。
|
694:
検討板ユーザーさん
[2022-10-23 12:46:58]
|
695:
匿名さん
[2022-10-23 12:49:58]
湯島三丁目より本郷一丁目の方がいいかな。人によってそれぞれだろうけど。
|
696:
eマンションさん
[2022-10-23 12:51:09]
|
697:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 12:51:56]
|
698:
匿名さん
[2022-10-23 13:05:28]
閑静な環境だから地元町会がうるさい
|
699:
評判気になるさん
[2022-10-23 13:14:48]
やってtryのアジフライを素人の女の子に作らせて笑い物にする番組企画ってそもそもどーなんすかね
|
700:
匿名さん
[2022-10-23 13:17:05]
「噂の現場」のレポーターは深沢邦之
|
701:
マンコミュファンさん
[2022-10-23 13:23:16]
>>700 匿名さん
出てるタレントが、みんな、あの人は今、的なメンバーばっかじゃない |
702:
匿名さん
[2022-10-23 14:10:49]
事務所ばかり建っている場所ってイメージがあるんだけどね
どこに人が住んでいるのかって気がするけど、ビルの上に住んでるのかな。 |
703:
周辺住民さん
[2022-10-23 15:29:45]
「本郷一丁目」というくくりはざっくりすぎますね。このようなご時世「一緒にされたくない」と思う人がいそうです。
本郷一丁目の北半分は旧弓町一丁目で、湯島・本郷地域の中でも非常に人気の高い地区です。プレミアフォートをはじめとする高級マンションが数多く建っています。 南半分は北側が旧元町二丁目、南側が旧元町一丁目ですが、町会でいえば元二新和会に該当する地区です。元二新和会は「本郷一丁目の住環境を守る会」の構成団体の一つですね。 旧元町二丁目は小さな雑居ビルやマンションが乱立した地区です。宝生ハイツの北側に位置します。一方の旧元町一丁目は学校が多い地区で、落ち着いた雰囲気です。 明治時代の地図を見ると、宝生ハイツは旧元町一丁目で、桜陰学園は(現敷地の大部分が)旧元町二丁目のようです。 参考:町会 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0241/1090/202271131342.pdf 参考:明治時代の地図 https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E139.45.37.183N35.42.7.843/zoom/10/?d... |
704:
匿名さん
[2022-10-23 15:46:35]
元二新和会 は誤り。元二親和会 が正しい。
|
705:
匿名さん
[2022-10-23 15:59:45]
>>703 周辺住民さん
確かに壱岐坂を境にして南と北では建物の種類が異なることがわかります。 北側は若草色の集合住宅が多く 南側は茶色の教育文化施設と紫色の事務所建築物、橙色の住商併用建物が多いことがわかります。真ん中の最も大きな若草色が今回建て替えとなるマンションですね。おそらく壱岐坂南側の人口の大半が住んでいるのではないでしょうか。 |
706:
匿名さん
[2022-10-23 16:03:16]
>>705 匿名さん
あ、図をアップロードするのを忘れました。下の図です 原典は文京区都市マスタープラン見直し検討連絡会(第1回)参考資料2の8ページ 図1?2 土地利用現況図(平成28(2016)年) の一部を拡大しました。 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0245/4060/12sannkousiryou2.pdf ![]() ![]() |
707:
周辺住民さん
[2022-10-23 16:18:01]
>>705 匿名さん
資料のアップありがとうございました。 > 真ん中の最も大きな若草色が今回建て替えとなるマンションですね。おそらく壱岐坂南側の人口の大半が住んでいるのではないでしょうか。 その可能性はありますね。また、この辺は子供が少ないです。文京区で小学校としては唯一廃止となった(形式的には真砂小学校と合併して本郷小学校に)旧元町小学校の通学区でした。頑固なお年寄り中心の地域なのかも!?しれません。 |
708:
匿名さん
[2022-10-23 16:36:12]
>>707 周辺住民さん
まあ頑固かどうかは別にして、事務所用途のビルが多く、見たところ個々のビルはかなり老朽化が進んでいるようです。多分まとまった広い土地を持っている地主も多そうなので再開発してもっと住みやすくしたらどうかと思いますね。 地域内の緑化も大幅に進みますし、なにより日当たりがほしいところに日があたるように建物を移動できますからね、小さな個人の敷地ではどうしようもなかったことが、地域全体の再開発となるとかなり自由度が高くなります。 マンション建て替えと違って一人が嫌だと言うと進まないので、よりハードルは高いんですけどね。 |
709:
周辺住民さん
[2022-10-23 16:59:57]
>>708 匿名さん
小さな街区が多いようなので、街区ごと建て替えるハードルは意外と高くないかもしれません。例えばこんぴら会館の北側だと5軒だけのようです。それこそ総合設計制度を使って空地を生み出せば、地域の人にも喜ばれるでしょう。 |
711:
eマンションさん
[2022-10-23 18:34:08]
|
712:
名無しさん
[2022-10-23 18:37:34]
パークコートタワーが最後だと思うよ
だから希少価値が高い もうあの規模は50年はないな |
713:
口コミ知りたいさん
[2022-10-23 18:38:37]
|
714:
匿名さん
[2022-10-23 18:45:40]
>>711 eマンションさん
なるほど予想通りの内容だったんですね。まあ今日みたいに気持ちのいいお出かけ日和の日曜日の真っ昼間にテレビを見ようという人は少ないと思うので影響力は限定的でしょう。野党議員が議会でこれはテレビや新聞で騒がれている大問題だと言うためのアリバイづくり的な感じがします。 ただ問題は総合設計制度を使わないで敷地いっぱいに15階建てが建った場合、その阻止は事実上不可能かつもっと学校の日当たりが悪くなるというオチなんですが...棟間距離が14mもあるという報道が真実ならば、真っ暗というのは大袈裟だと思いますよ。 |
715:
匿名さん
[2022-10-23 18:51:46]
>>706 匿名さん
しかしこの図を何度見ても、マンションの北側の地域には壱岐坂沿いの高層アパートを除けば人なんてほとんど住んでないんじゃないかと思うんですけどね... |
716:
匿名さん
[2022-10-23 18:55:40]
|
717:
周辺住民さん
[2022-10-23 19:00:40]
>>715 匿名さん
これは邪推ですが、学園が騒ぎ出したので、頭の中がリフレッシュできていない地域の少数がそれに乗ったようにみえます。 高級マンション街と化している旧弓町は、シビックセンターの展望台から見ると哀れなほど立て込んでいるのがわかり、実際のところ、日照はおろか眺望もプライバシーもへったくれもありませんが、住民は反対運動などすることなく行儀よく暮らしています。民度の差を感じます。 |
718:
周辺住民さん
[2022-10-23 19:02:00]
>>716 匿名さん
8割で済むんですね。もし総合設計制度が使えないとなれば、管理組合の10割が経済的被害をこうむります。 |
719:
検討板ユーザーさん
[2022-10-23 19:11:58]
>>718 周辺住民さん
もしかして、町会の会長や副会長がテレビにまで出て、宝生ハイツ建替えに噛み付いてる理由が、宝生ハイツが管理費から町会費を払ってないとの理由だったりしたら、驚きだけど、まさかそうじゃないよね |
720:
マンション掲示板さん
[2022-10-23 19:24:06]
>>704 匿名さん
これかな お爺ちゃんたちの写真も載ってるよ https://www.city.bunkyo.lg.jp/sangyo/kyodo/_20424/annai/yushimahongo/m... |
721:
周辺住民さん
[2022-10-23 19:28:49]
>>719 検討板ユーザーさん
なぜ私に聞くのかわかりませんが、桜陰学園と宝生会が高層建築を建てるなと「円満和解の覚書」を交わしていることから、なんらかの確執のようなものは存在したと思います。それが理由で町会費を払っていないという可能性は、なきにしもあらずでしょうね。でもそれは今回の争点ではないと思います。 私はテレビを見ない人間なので、インタビューに答えた人の知性水準はよくわかりませんが。 |
722:
周辺住民さん
[2022-10-23 19:31:13]
初出時に漢字を間違えてしまいましたが、わざわざ「親和」会と名乗る理由はなんなんでしょうか笑。元二会じゃダメなんでしょうか。
|
723:
匿名さん
[2022-10-23 20:00:18]
|
724:
匿名さん
[2022-10-23 20:23:25]
|
725:
周辺住民さん
[2022-10-23 20:34:38]
>>724 匿名さん
情報ありがとうございます。総合設計の要件を満たすかどうかは東京都(審査会も含めて)の決定事項ですが、記事は単なる私見ですね。 |
726:
匿名さん
[2022-10-23 22:46:43]
>>716 匿名さん
五世帯のうち四世帯が日陰になれば八割だし、高層ビルですごいビル風が吹くというのはどうやらテンプレみたいですよ。文京ガーデンに妙な出っ張りがついているのもビル風を除けるためらしいです、効果があるかどうかは不明ですが。 |
727:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 08:28:28]
|
728:
匿名さん
[2022-10-24 08:40:30]
>>727 検討板ユーザーさん
問題はその反対している人がそういう科学的データーを理解できるかどうかですね。 99%は理解できても1%は理解できずに、そんなのは嘘だ、インチキ下に違いないと思う人が必ずいると思います。さらに理解したくない、というバイアスまでかかりますからもう少し多くなるでしょう。 |
729:
匿名さん
[2022-10-24 08:43:37]
昔何かの再開発のときに区のHPに載った住民のご意見に台風のような強風がビューっと吹いて云々という話が載っていましたが、それは単に風が強い日ではないかと思うんですけどね。日常的に感じることはないんですが...。
|
730:
検討板ユーザーさん
[2022-10-24 08:51:21]
|
731:
匿名さん
[2022-10-24 08:55:27]
>>730 検討板ユーザーさん
丁寧な説明を心がけても、メンツの問題になると途端に説得が困難になるというのは客商売をやっている人なら誰もが経験があることかと。 |
732:
匿名さん
[2022-10-24 08:56:19]
今回これだけの騒ぎにしてしまったので、振り上げた拳をどこにおろすかがかなり難しくなってきていると思います。
|
733:
匿名さん
[2022-10-24 08:56:56]
外部から来た人が扇動した結果と思いますが、一般人は普通ここまでガチンコなのは誰も望まないと思います。
|
734:
通りがかりさん
[2022-10-24 09:22:16]
|
735:
匿名さん
[2022-10-24 10:13:12]
>>734 通りがかりさん
反対している人たちもジジババ、噂の東京マガジンの出演者もジジババ、日曜日の昼にBSで観ている人もジジババ。絶望的に未来がない。懐古主義に縛られている。若者を嘲笑するやってトライなんて、まさにその名残。そんなミイラみたいな媒体ではなく、この問題について、気鋭のYouTuberに取り上げてもらいたい。 |
736:
匿名さん
[2022-10-24 10:19:52]
成澤区長が登場していました。
|
737:
匿名さん
[2022-10-24 10:24:59]
町会、神社、学校が結束していることがよく分かる報道でした。
|
738:
匿名さん
[2022-10-24 12:58:48]
多分共産党の支持者とかマンション嫌いでこの件に興味のある人は見たろうけれど、それ以外の人は見ていなかっただろうな...
持続可能性というものには私も非常に興味があるんだけれど、現状のまま何も変えないのは単に街が腐っていくだけだと思っているので、その辺がマンション建てさせない持続可能性を謳う人との違いかな。街は常に手をいれていかないと庭木のように枯れるというのが持論なので。 |
739:
匿名さん
[2022-10-24 13:15:42]
超高層マンションにしなければ町会の人たちに反対されないと思われます。
|
740:
匿名さん
[2022-10-24 13:40:54]
|
741:
匿名さん
[2022-10-24 13:43:48]
とはいえもっと前向きな話をするとするならば、当該マンションから北側のブロックを一体再開発して神社を学校の西側敷地に移動、おそらく三階建て住宅ぐらいの高さになると思われるのでこれで日照の問題は解決する。神社北側の敷地にはおそらく反対しているであろう事務所兼住宅があるので、それらを組み込む形で総合設計制度を使った高層マンションを作る。
まあ外部の人間の勝手な意見なので実現可能性はともかく、建てさせないのではなく、建てさせる方向で攻める解決法もあるにはある。 |
742:
匿名さん
[2022-10-24 13:46:33]
ここは民主的に、当該地域の住民投票で決めたらどうかと思う。
|
743:
周辺住民さん
[2022-10-24 13:51:19]
民主的な手法で都市計画が決まっているはずなんですよねえ。
|
744:
周辺住民さん
[2022-10-24 13:54:23]
>>741 匿名さん
神社の敷地を定期借地権付きマンションにする事例は多いので、本マンションも検討されたと思う。どこかでボタンを掛け違ったか何かでこじれたのでしょうね。 神楽坂の赤城神社とか西新宿の成子天神社とか。最も有名なのは京都の下鴨神社ですね。しかも世界遺産! |
745:
匿名さん
[2022-10-24 14:16:01]
>>743 周辺住民さん
46m高度地域になった経緯もおそらくは民主的に多数派がそれを支持したということでしょうね。多分同じ地域にはそうしたサイレントマジョリティーが存在している可能性が高いと思います。だから住民投票。 |
746:
匿名さん
[2022-10-24 14:23:58]
>>744 周辺住民さん
>京都の下鴨神社 これ↓ですね https://www.jgran.jp/shimogamo/ かっこいい低層マンションですね。最近は神様に手を合わせる人もすくなくなったのでどこも大変なようです。幼稚園とか保育園を経営したり、賃貸経営に手をだしたりとどこの宗教法人も維持コストの捻出に苦慮しているようですね。文京区内でも本堂の上がマンションとか近隣の寺領に貸しビルを建てるなど頑張っているお寺もあります。 お布施をケチる我々檀家の不甲斐なさゆえですが、ごめんなさい。 |
747:
eマンションさん
[2022-10-24 14:36:41]
|
748:
匿名さん
[2022-10-24 14:47:07]
宗教は阿片の共産党と結託すると神様も冷ややかな態度になりそうです
|
749:
匿名さん
[2022-10-24 15:02:53]
>京都の下鴨神社
これ↓ですね https://m.facebook.com/495623790620589/posts/505788402937461/ 宝生ハイツよりも もっと激しい住民運動になっていることを 知らないのですかね |
750:
周辺住民さん
[2022-10-24 15:33:19]
>>749 匿名さん
5年前に完成済みであることを知らないのでしょうか。 |
751:
匿名さん
[2022-10-24 15:51:59]
>>749 匿名さん
コロナ前にもう私一度見に行ってますよ。シックな超高級マンションでしたね。 景観と調和する京都らしいデザインでした。 しかし下鴨神社の経済的な苦境をみなさん支える覚悟がおありなんでしょうかね。 いつも思うんですが、反対する人って言いっぱなしでその後のことを全く考えていないんですよね。持続可能性ゼロですね。 |
752:
評判気になるさん
[2022-10-24 15:54:12]
建築確認の執行停止が認められたケースですね。新聞やテレビでも報じられました。
|
753:
匿名さん
[2022-10-24 15:57:55]
反対するなら遺失利益を補填するぐらいの甲斐性をみせてほしいです。
あるいは一方的な要求だけでなく、現実的な対案を示すべきです。とくに70超えた老人に何千万も借金しろはなしですよ、現実的ではない。 |
754:
匿名さん
[2022-10-24 15:58:53]
>>752 評判気になるさん
執行停止が認められた後また認められて今は建っているということですか? |
755:
周辺住民さん
[2022-10-24 16:11:17]
>>745 匿名さん
高さ制限についてのパブコメを見返してみたところ、本郷1丁目についての意見が1件だけありました。緩和(45mは46mに)でなく強化しろと(50mは40mに、45mは40mに)。それに対して文京区が以下のように回答していました。 > 本郷地域がある都心地域は、秋葉原や神田、大手町と連続した、東京の中でも国際的な商業地域です。また商業地域、近隣商業地域が面的に拡がる地域で、文京区都市マスタープランにおいて都心型高層市街地を目指す地域として位置づけられています。 上記すら第4回の素案になってようやく出てきた意見なので、大半の人は46m制限で問題ないと思っているはずです。 パブコメの結果 https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0078/6988/ikenbosyukekka-takasa... |
756:
匿名さん
[2022-10-24 16:14:12]
>>752 評判気になるさん
倉庫の建築は執行停止になったようですが、マンションの方はどうですかね? |
757:
匿名さん
[2022-10-24 16:18:03]
>>755 周辺住民さん
商業/近隣商業で住居よりお事務所の方が多い土地柄ですからね、当然かと思います。いっそ神社を白山通り沿いに移築して学校の北側に商住兼用の大規模タワーを建てれば良いんじゃないかと思うんですけどね。というか学校も敷地をくっつけてあげて真ん中の道路をなくしてあげればもっと日当たりのいい位置に校舎が建てられるんじゃないですかね。なんか見ていると学校としてはすごく狭いですよね、敷地が。 |
758:
マンション掲示板さん
[2022-10-24 16:54:12]
|
759:
マンション検討中さん
[2022-10-24 17:02:11]
|
760:
匿名さん
[2022-10-24 18:29:07]
>>758 マンション掲示板さん
多分46m高度地域にして地価が上がったほうがいいという老人が多数派だったのではないかと。 それを失念してしまったのなら残念だし、あるいはそれを知っている人は今は口をつぐんで何も言わないだけだと思う。ご近所さん同士、ここであえてもめる必要はない。(普通ならそう思う) |
761:
匿名さん
[2022-10-24 18:37:27]
46m高度地域になることで70mが建つことをを想像する奴は極一部のマニアのみ。
|
762:
匿名さん
[2022-10-24 18:50:23]
|
763:
匿名さん
[2022-10-24 18:56:12]
いずれにせよ個人の立場では自分の持っている土地しか自由にはできないわけで、一帯を再開発して地区計画に格上げしてしまえばかなり柔軟に周辺の利害を調整できそうなのは間違いないです。学校と神社を南西方向の角に配置して参拝者や学生が来やすくして日照も眺望も改善させるなんてのは造作もないわけです。老朽化したビルは空室リスクも大きいと思うのですが、最新のオフィス環境を実現できる再開発タワーになったらそれなりに人気が出るでしょう。
私は争うよりもみんなでグルになっちゃった方が利益が大きいと思います。 |
764:
周辺住民さん
[2022-10-24 19:00:11]
>>761 匿名さん
総合設計制度などの例外規定は区報で毎回、説明されていたので、マニアじゃなくても気づいていた人は多いはず。 |
765:
周辺住民さん
[2022-10-24 19:07:58]
>>746 匿名さん
つっこみますがお許しを。お寺は檀家がいて関係ない人から拝観料を拝受することもありますが、神社は檀家がいないし拝観料もとらないのが一般的です。そうした背景から神社の敷地内に定借マンションが建つケースがみられます。 もっとも、神社も祭りの際に氏子から寄付金があったりするのですが(うちのマンションも某神社に収めています)、こんぴらさんは氏子がいないようですね(氏神じゃない)。 |
766:
周辺住民さん
[2022-10-24 19:11:20]
>>759 マンション検討中さん
ほとんどの政治家さんはそんな感じじゃないでしょうか笑 |
767:
匿名さん
[2022-10-24 19:41:26]
細かい地権者ごとにオフィスが細分化されて狭すぎるために入るテナントも限られるのではないかという懸念もあるかもしれません、ならば現物は所有しないで証券化し共有して、持分に応じて配当だけ受け取るなんてやり方もできそうです。色々なアイデアがあるんじゃないでしょうか。
|
768:
匿名さん
[2022-10-24 19:45:43]
>>765 周辺住民さん
白山通り沿いに神社があったらみんなの目について初詣に行こうとか考える人も多くなりそうですね。巨大な再開発タワーのふもとならご利益がありそうで参拝者も集まるんじゃないでしょうか。虎ノ門の金毘羅様なんかたくさん参詣者が集まっていますし、御神楽の日はかなり人が集まりますよね。たとえ日当たりがなくても立地によっては参拝者が集まると思います。 |
769:
マンション検討中さん
[2022-10-24 20:09:53]
|
770:
周辺住民さん
[2022-10-24 20:16:07]
>>767 匿名さん
> 細かい地権者ごとにオフィスが細分化されて狭すぎるために入るテナントも限られる これはそうですね。文京ガーデン以外で一定規模のオフィスを確保できているのはフクダ電子くらいじゃないでしょうかね。プリファードのように東大ベンチャーが育った際に、広い社屋が確保できないという理由で文京区から出ていってしまうケースがあり、もったいないです。 文京ガーデンの店舗部分も区分所有にしないで組合方式にして、諸々三井不動産に委託していれば、魅力のある店舗が誘致できたと思います。 |
771:
周辺住民さん
[2022-10-24 20:20:17]
>>768 匿名さん
虎ノ門のこんぴらさんは、国道1号からもアクセスしやすくなっていて、全体の計画がよく出来ていると思います。その意味で水道橋のこんぴらさんも、もう少し頭を使ってほしいです。 |
772:
周辺住民さん
[2022-10-24 20:24:21]
>>769 マンション検討中さん
私そこそこ税金納めていますが、政治に期待するのは諦めています笑。前回の参院選東京選挙区なんて誰に入れてよいかわかりませんでした爆。もちろん、選挙は皆出席です。 直近だと菅前総理が良かったかな。安倍さんも良かったけど経済政策(アベノミクス自体はよいけれど出口を示さない点がバツ)とコロナ対応はダメだと思いました。 |
773:
匿名さん
[2022-10-24 21:26:19]
宝生ハイツ管理組合はゆるゆると近隣説明会を続けておけばよかったのではないですか。近隣説明会を打ち切るなどと言うから紛争になったのだと思いますよ。
|
774:
匿名さん
[2022-10-24 21:56:30]
|
775:
名無しさん
[2022-10-24 22:54:00]
>>774 匿名さん
桜陰が「女子高生の着替えが覗き見される」、金刀比羅が「神様を祀る社が見下ろされる」、町会長が「町会の8割が日陰被害を被る」とそれぞれキャッチーなフレーズで一般民衆を煽ったのが功を奏したということでしょう |
776:
匿名さん
[2022-10-24 23:15:19]
>>775 名無しさん
うーん、ちょっと違いますけどね。 色々な可能性があるのに、それから背を向けるように仕向けたというところではないかと思います。開かれた議論の機会を不信感と猜疑心を煽り立てることで閉ざしてしまった。 |
777:
匿名さん
[2022-10-24 23:50:29]
東京都が介入して一気に本郷一丁目南側の再開発を進めるしかないんじゃないでしょうか。民間任せにしていてはまとまらないと思います。
この建て替えができなかったら東京都や日本国全体のマンション建て替えスキームが崩壊しかねません。 |
778:
匿名さん
[2022-10-24 23:54:01]
宝生ハイツ管理組合が近隣説明会を打ち切ったことの方が開かれた議論の機会を閉ざすことになったと思いますが
|
779:
匿名さん
[2022-10-24 23:56:18]
>>777 匿名さん
文京区にそんな影響力ありましたっけ… |
780:
匿名さん
[2022-10-25 00:00:38]
文京区で超高層マンション計画に反対運動が起きないとでも思っていたのでしょうか?
|
781:
マンション検討中さん
[2022-10-25 08:46:07]
>>780 匿名さん
文京区って工事が始まってから、建築認可取消したり、ちょっとイチャモンつけられると、すぐ態度を翻す二枚舌的な行政態度が過ぎる気がするな はじめから、認可しなければ、そもそも問題にならないわけで、安易な行政認可が関係者を泥沼の争いに陥らせているように見えるね |
782:
匿名さん
[2022-10-25 09:03:23]
ルサンク小石川のことなら、建築確認を行ったのは行政ではなく都市居住評価センターという民間会社。文京区都市計画部の元職員が役員に就いている。
|
783:
通りがかりさん
[2022-10-25 09:53:44]
|
784:
通りがかりさん
[2022-10-25 10:03:51]
建築確認の事務の民間開放から後に、建築審査会での建築確認取り消し事例は増えている。
|
785:
匿名さん
[2022-10-25 10:37:08]
現状でも桜蔭をのぞけるビルとか沢山あるように思うんですが、無いんでしょうか?
近所なんで思うのは小さい敷地で校舎がばらばらの桜蔭こそ再開発するとすっきりした 建物になるように思います。いまも新築工事やってるようですが。 |
786:
マンコミュファンさん
[2022-10-25 11:15:35]
>>785 匿名さん
だいたい、プールや体育の着替えをカーテン閉めずに外から見えるようにやるはずないと思うけどね つまり、あり得ないリスクをあたかもあるかのように装っているんじゃないかな ちなみにJGは日テレのスタジオ棟建設の影響で天文部の望遠鏡が遮られる実害はあったみたいだけどね |
787:
匿名さん
[2022-10-25 11:47:08]
?━━━━━━━━━━□
┃噂の!東京マガジン ┃無料見逃し配信 スタート?? □━━━━━━━━━━━? アジフライ&文京区高層マンション計画に広がる波紋 https://twitter.com/tver_info/status/1584380148056731648 |
788:
匿名さん
[2022-10-25 12:27:29]
周辺の方々は激おこぷんぷん丸のようですね。
|
789:
匿名さん
[2022-10-25 14:34:24]
>>785 匿名さん
>いまも新築工事 時間の経過とともに、周りにギリギリまで高さと容積率を使い切った植栽もない安い賃貸マンションが建ち並ぶので、見ていましょう。阻止する事はほぼ不可能。緑がいらない人が多いようだから問題ないでしょう。 |
790:
匿名さん
[2022-10-25 15:01:03]
問題は建て替えが頓挫して、既にかなり進んでいるとみられる建物の老朽化と不具合が進めば転売されてどんな輩が棲みつくかわかったものではないけどね。
|
791:
匿名さん
[2022-10-25 15:07:23]
宝生ハイツを売りに出している人がいるようで。
|
792:
匿名さん
[2022-10-25 15:17:14]
やはりどうしてもひっかかるのは、ここは第一種文教地区だということでしょうね。
|
793:
匿名さん
[2022-10-25 15:19:06]
1950年代からここは文教地区に指定されている。
|
794:
マンション掲示板さん
[2022-10-25 16:05:19]
>>791 匿名さん
これだけもめたら建替え無理だから、せいぜい坪200万ってとこじゃない |
795:
匿名さん
[2022-10-25 18:39:25]
|
796:
匿名さん
[2022-10-25 18:57:54]
総合設計制度を使った建物って東京都が処分庁にならないのかな?
|
797:
匿名さん
[2022-10-25 19:13:34]
|
798:
匿名さん
[2022-10-25 19:55:16]
三井不動産が買い取れば?
|
799:
周辺住民さん
[2022-10-25 20:35:48]
|
800:
匿名さん
[2022-10-25 20:41:43]
|