東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2025-02-24 20:31:14
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

4061: 匿名さん 
[2025-01-25 09:17:00]
すでに頓挫しているのでは?
そもそも宝生会に話し合うつもりはあるのでしょうか?
4062: 匿名さん 
[2025-01-25 15:15:40]
>>4060 匿名さん
>今回、時間を味方につけて、計画自体が頓挫すれば
"まともな"デベロッパーやゼネコンならそうかもしれませんね。
4063: 匿名さん 
[2025-02-14 18:04:23]
学校環境が守られて欲しい。宝生流の家元にもわかっていただきたいです。
https://twitter.com/SunHacchi/status/1889923403194442081
4064: マンション検討中さん 
[2025-02-14 18:07:37]
時間はデベを裏切らない。
デベは時間を決して裏切っては
ならない。
4065: 匿名さん 
[2025-02-14 19:18:51]
なぞなぞですか?
4066: 匿名さん 
[2025-02-16 18:06:18]
相次ぐタワマン訴訟。あの超名門女子校の隣にもマンション建設で盗撮・覗きの懸念も…(桜蔭学園/能楽堂)
https://www.google.com/search?filter=0&q=%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%90%E...
https://www.youtube.com/watch?v=WB1l9MQRi2s
4067: 匿名さん 
[2025-02-18 19:20:44]
↑ちなみに肝心のインタビューは有料サイトへ誘導されてお金を払わないと見れません
4068: 匿名さん 
[2025-02-19 00:04:13]
こんな桜蔭の主張根拠がお気持ちだけにしかないような訴訟が認められたら、今あるほとんどの建て替え案件は成り立たなくなるから。仮に最高裁まで行っても桜蔭側の主張はほぼ認められないだろうな
4069: 匿名さん 
[2025-02-19 10:39:18]
まあ世の中大半のもめごとは感情のもつれだからね。
理論的に考えれば訴訟をかまえるよりも条件闘争で和解する方がコストは安いし利益も大きい。喧嘩別れして、こちらの意向を無視して勝手にやられちゃう方が被害がでかい。
4070: 匿名さん 
[2025-02-19 20:58:15]
すでに頓挫しているように思われるけどね
4071: 匿名さん 
[2025-02-19 21:41:08]
>>4069 匿名さん「こちらの意向を無視して勝手にやられちゃう方が被害がでかい」の意味がわかりません。「こちら」が桜蔭学園、勝手にやるのは「三井不動産」でしょうか? あるいは三井不動産が外されて、宝生会が資産を叩き売ったときに出てくる別の不動産屋との意味ですか? 
桜蔭学園に、「都に対するとの訴訟を取り下げて、宝生会及び建替組合との和解をしてほしいとの願望だとすれば、その願いは、到底、叶えられないでしょう。他の高層建築について認可権を持つ「都」を訴える訴訟まで起こすには、それなりの戦略があるのを、冷静に考えたらどうでしょうか。
さすがに「都」と係争中の案件について、宝生会と三井不動産が、強権的に解体に踏み切るとすれば、これは宝生ハイツだけではなく、三井不動産が抱えているあらゆる建築計画に影響を与えると思います。

4072: 評判気になるさん 
[2025-02-19 21:44:12]
>>4069 匿名さん
理論的と言いながら定性的だな
4073: 匿名さん 
[2025-02-20 11:50:28]
>>4071 匿名さん
固有のものごとを示したのではなく、一般論です。
ガチンコで訴訟バトルをやると、判決が確定した後は交渉で譲歩を引き出せるステークホルダーとしての地位を失ってしまうことがしばしばあるので、それを言ったまでのことです。

>三井不動産が抱えているあらゆる建築計画に影響
ここはよくわからない。
もちろんコンプライアンスのしっかりした一流企業なので係争中には目立った動きはないと思いますが、既に建て替えを前提として転居してしまったり、転居先物件の契約をすませてしまった世帯があったとしたら、その間に人に貸すことすらできず余計な費用ばかりが発生するぶん辛いでしょうね。

反対する側も賛成する側もそれぞれに深い事情があってのことなので一方的にどちらが悪いと断罪するつもりはないですが、訴訟になることで誰かが確実に傷ついているということは理解した方がいいと思います。
4074: 匿名さん 
[2025-02-22 14:14:02]
既存建物の解体は宝生側で自由にできます。新しい建物の建設ができるかは知りません。
4075: 評判気になるさん 
[2025-02-22 16:09:23]
>>4073 匿名さん
訴訟には公の場で第三者の判断を仰ぐという公正性透明性がありますよね。
水面下で圧力を掛けて相手を潰そうという輩には都合が悪い手段ですね。
訴訟制度を使うことで訴訟外の悪辣な交渉を回避できることは弱者にとって大きなメリットです。
4076: 匿名さん 
[2025-02-23 13:50:13]
三井不動産は法廷闘争になってしまったことをどのように考えているのだろう。
4077: 匿名さん 
[2025-02-24 20:31:14]
>>4075 評判気になるさん
>訴訟外の悪辣な交渉
悪辣というのは感心しない表現ですね。
主語がないのでどちらを指すのかわかりませんが、いかに自分に不利な交渉になったとしても、悪という言葉を交渉相手に対して不用意に使うべきではないと思います。

私たちの祖先が太平洋戦争中に鬼畜米英と呼んで米英への憎しみを煽り国民を不幸な戦争に駆り立てて行ったのをふと思い出してしまいます。もっと冷静になりましょう、戦争は勝っても負けても多くの人を傷つけてしまう。過去の戦争の惨禍を思い出すたびに戦わずして解決することはできなかったのかといつも感じます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる