建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
3801:
匿名さん
[2024-02-08 22:46:48]
|
3802:
マンコミュファンさん
[2024-02-08 22:56:06]
>>3801 匿名さん
粘着質さん、執拗な分析、キモいですよ |
3803:
匿名さん
[2024-02-08 22:57:06]
どっちが笑
|
3804:
eマンションさん
[2024-02-08 22:57:16]
こういう人が地域に居ると思うとゾッとするわ
でもこれも多様性として受け止めるべきなのか |
3805:
匿名さん
[2024-02-08 22:59:43]
|
3806:
匿名さん
[2024-02-09 08:42:13]
>>3793 匿名さん
なるほど、見落としていました。 小石川三丁目のダイエーの裏のマンションも再開発なんですが、敷地外に道路が付け替えになっていてマンションの中の動線は作られなかったですね。おそらくですが袋小路状の路地は通過動線不要のようです。通過動線の作られているマンションも小石川一丁目にあるんですが、一階部分だけが通路になっていて、マンションはその上を跨ぐようにして作られているので学校もそうすればいいと思います。 |
3807:
匿名さん
[2024-02-09 08:46:45]
豊島岡女子学園は8階建てで、六階と八階は体育館になっています。屋上の体操だと覗かれる恐れがありますが、体育館ならプライバシーも保てるでしょう。
|
3808:
匿名さん
[2024-02-09 09:19:00]
>>3806 匿名さん
小石川一丁目の件は、パークスクエアとサンクタスですよね。あそこは元私道だったので動線確保だけで良かったです。 三越と吉池は区道を廃止しました。その分、三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供するかたちになっています。 |
3809:
匿名さん
[2024-02-09 12:40:24]
>>3808 匿名さん
>あそこは元私道 なるほど、区道ではなかったんですか。 >三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供 区道の土地を返すイメージですね。 動線を提供するだけならば外部の人が通行できる通路で良いような気もします。 実際、元道路の上に銀座三越のビルがどんと乗っかってますし、学校の中に外部の人が通行できる通路を通せば良いだけと思います。できないことはないのではないかと。 この場合将来ある子供たちの学習環境の改善に資するところ大ですから結構すんなり話が進みそうですよ、行政にも強力なコネクションもありそうに思いますし。隣のマンションの建て替えに反対するよりも大幅に建設的な話になりそうですが。 |
3810:
匿名さん
[2024-02-10 15:42:04]
三越の店内に車が通れる道があるというわけではないので、実質的に人が通れる通路があればいいのだろう。道路の上に人工地盤でグラウンドやテニスコートを作ることだって可能になるのはすばらしい。休日や災害時には近隣住民に開放されるとなれば、再開発への賛成意見の方が多数になると思う。
|
|
3811:
マンション検討中さん
[2024-02-10 15:51:51]
|
3812:
匿名さん
[2024-02-10 15:52:49]
三越の廃道部分はクルマが通れるようになっていますね。歩行者とぶつからないよう警備員さんが交通整理しています。
桜蔭こそ超高層に建て替えて緑地面積増やせばいいのにと思ってしまいます。 |
3813:
匿名さん
[2024-02-10 16:18:44]
>>3811 マンション検討中さん
>廃道代替通路 なるほどパサージュのイメージに車が書いてありましたね。 では車が通れるぐらいの通路としておきましょう(笑 教えてくれてありがとうございます。でも上に建物があることは何一つかわりませんね。 |
3814:
匿名さん
[2024-02-10 16:22:20]
>>3812 匿名さん
超高層いいですね。避難経路の関係か、教室は4階までで5階6階以上は特殊教室とか運動施設のような子供が常にいない用途でないとダメみたいなので、超高層にするならいっそ上を借地権マンションにしてしまえば建設コストも賄えて一石二鳥でしょう。 しかし地区計画的にはど真ん中ストライクでそうなるべきなんですが、どうして誰も教えてあげなかったんですかねえ。反対するのに忙しくてそれどころではなかった? |
3815:
評判気になるさん
[2024-02-10 16:43:58]
|
3816:
匿名さん
[2024-02-10 19:32:04]
嫌らしいというか感じ悪いのは3811の方
> 上京の折にでもご確認ください |
3817:
マンション検討中さん
[2024-02-10 21:38:18]
|
3818:
匿名さん
[2024-02-11 00:36:45]
三越のパサージュから車が出てくるところってあまり見ないんですが、たまには通っているんですかね。歩行者天国になっている休日しか知らないんで、わからないっす(笑
|
3819:
匿名さん
[2024-02-11 00:48:28]
>>3815 評判気になるさん
車が通れるってことを教えてくれたので感謝しているので素直にとってください。 でも通路の天井高に影響が出るとはいえ、軽トラが通れるぐらいの高さのようなので総合設計制度を使って高い建物を建てられるなら許容範囲かと思います。 ところで都心の商業地のど真ん中に位置する女子校が地域の建築計画に反対する事件がたて続けに起きていますが、高層建築が許されている商業地で学校だけが規制によって高い建物を作れないことが不公平感を与えている側面ないですかね。学校はすぐに地上に子供が避難できる低層でなければいけないという変な規制をやめたらどうかなと思うのですが。文科省は都心の名門校に、優良な学習環境を守るために反対運動をやって地域の発展を阻害しろと奨励しているのでしょうか。もっと柔軟に対応できないのかと思いますね。色々学習環境がどうとか、欲張りな企業家の乱開発がどうとか言われるけれど、揉め事の根本原因は日本のおかしな岩盤規制の問題なんじゃないですかね。 |
3820:
匿名さん
[2024-02-11 07:34:12]
三越と銀座シックスの廃道部分。銀座シックスのは狭そうだけど、道路交通法で規定している車両の最大サイズ全幅2.5m車高3.8mはぎりぎりクリアしていそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
> そんなふうに決めつけるのは楽しいですか?
あなたの発言が削除されたとは書いていません。>>3763さんが削除された意味を考えてほしいという趣旨で書いています。
>>3792 検討板ユーザーさん
>>3799 評判気になるさん
どちらも私にあてての書き込みだから同一人物なのでしょうか。だとすれば名前を変えて投稿しているんですね。