建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日
[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17
(仮称)宝生ハイツ建替え計画
3421:
匿名さん
[2023-12-08 00:09:11]
止まったら大騒ぎでしょうね。騒ぎがない=止まっていない
|
3422:
匿名さん
[2023-12-08 00:10:29]
反対運動は総合設計制度への反対運動でなく、建て替えそのものには反対していないということは、町会の張り紙にも明記されていますよね。建て替えには誰も反対していないことに留意が必要です。
|
3423:
匿名さん
[2023-12-08 00:11:47]
失礼
> 反対運動は総合設計制度への反対運動でなく ではなく > 反対運動は総合設計制度適用への反対運動であって でした。 |
3424:
匿名さん
[2023-12-08 00:12:53]
総合設計制度を活用しない、高さ制限を遵守した建て替えが果たして好ましいものかどうかはおそらく関係者がきちんと精査しているはずです。
|
3425:
匿名さん
[2023-12-08 08:10:04]
止まっているようですね。順調なら建替えスケジュールを能楽堂が発表しているでしょう。
|
3426:
匿名さん
[2023-12-08 08:22:50]
施工者は?
|
3427:
匿名さん
[2023-12-08 10:53:10]
>>3425 匿名さん
すでに設置済みの建築お知らせ看板で十分わかるでしょ? |
3428:
匿名さん
[2023-12-08 12:38:46]
看板の情報では能楽堂の撤収スケジュールは分かりません
|
3429:
匿名さん
[2023-12-08 13:18:43]
既存の能楽堂解体の見通しが立たないんじゃないか。
|
3430:
匿名さん
[2023-12-09 01:00:11]
なるほど!能楽堂は解体せずマンション部分だけ総合設計制度で建て替える、ウルトラCですね。
|
|
3431:
匿名さん
[2023-12-09 01:16:51]
約束は区分所有者を拘束しない。上手いことを考えたなw
|
3432:
匿名さん
[2023-12-09 01:35:14]
宝生ハイツは明らかに容積率を使い切っていないので、総合設計制度を使わなくても建て替えられる。しかも能楽堂部分の容積率を購入し、文京ガーデンの権利床と交換したとしたら!
|
3433:
匿名さん
[2023-12-09 07:43:42]
これを機に能楽堂と住居を別敷地の建物にして、一団地認定の制度を使えばいいのではないかと。
|
3434:
匿名さん
[2023-12-09 16:23:32]
なんかすごいウルトラCが見られそうだな。
|
3435:
匿名さん
[2023-12-09 16:57:00]
能楽堂は住居から分離するほうがいいだろうね
|
3436:
匿名さん
[2023-12-09 21:19:29]
「課題の分離」ですね。
|
3437:
匿名さん
[2023-12-10 08:30:55]
課題は能楽堂なんですね
|
3438:
匿名さん
[2023-12-10 09:36:37]
建て替えが楽しみ。建て替えられた宝生ハイツは地域を代表する超高級マンションになることは間違いない。
|
3439:
匿名さん
[2023-12-10 09:50:35]
止まっていますよね。実際には。
|
3440:
評判気になるさん
[2023-12-10 11:07:11]
宝生タワーはいつできますか?
|