東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2025-01-25 15:15:40
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

3061: 匿名さん 
[2023-08-13 12:43:23]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
3062: 匿名さん 
[2023-08-13 14:09:07]
ここの建築計画が止まっていることに不満な人がいるようです
3063: 匿名さん 
[2023-08-13 21:01:01]
ここの建築計画が止まっていることに満足している人がいるようです
3064: 匿名さん 
[2023-08-14 14:03:14]
老朽化はかなり進んでいると思うので、そのうち建て替えはしなければいけないと思います。ただ、それが地域の価値を高める形で建て替えられるのか、そうでない形かの違いだと思います。

止めることが大事なのではなくて、地域がどうあるべきかが一番大事なのではないですかね。おそらく地元のひとはそこをしっかり話し合っているのではないかと思うのですが、この掲示板に来る無責任な傍観者はもっと酷いことになることを期待してにやにや笑いながらあることないこと書き込んでいるような気がします。
3065: 匿名さん 
[2023-08-15 08:35:29]
もともと形の悪い道路に分割された土地に建っていたり、低い土地のそもそも日当たりがあまりよくないところに建っていて不満を感じている人を再開発事業は救えるのにね。総合設計制度は使わせない、今よりも高い建物にする現状変更には反対、この主張は結果的に自分たちの首を絞めないだろうか。ひるがえって土地の価値を下げてしまうのではないか。今困っていることを改良する糸口をなくしてしまうのはいかにも残念なこと。
3066: マンション検討中さん 
[2023-08-15 08:46:39]
>>3065 匿名さん
この辺りは法定再開発は使えないと感じるのですが。。。
見た感じですがほとんどの建物がRCですよね?

3067: 匿名さん 
[2023-08-15 10:07:53]
自分は2つの中規模マンションの建て替えを内部と間近で見てきたけど、住民同士の対立が必ず発生して最後の最後まで揉め続けるし、最終的に主導した側の住民も結果的には竣工後に去っていったり…
宝生ハイツの場合それに加えて桜蔭との交渉があるわけで、住民代表の方々はストレスが半端ないだろうなと思う。
3068: 匿名さん 
[2023-08-15 14:01:48]
>>3066 マンション検討中さん
法定再開発はハードルが高いですが、総合設計制度なら割と使えると思います。確か敷地面積500㎡から使えます。
3069: 匿名さん 
[2023-08-15 14:54:22]
>>3066 マンション検討中さん
そういう形でなくても道路をなくしたり、建物の場所を移動したりすることは可能ですよ。ビルとはいってもかなり老朽化が進んでいますし、今一番苦しい中小オフィスビルが大半ですから先行きが心配です。今需要があるのは広い大規模オフィスですし、飲食テナントにしても箱の大きな省力化の効果が大きいものが人気です。

大きな土地に集約して総合設計制度を使ったりする再開発は可能です、というかやらないと小さな土地が次々と切り売りされて賃貸マンションだらけになっちゃいますよ。賃貸だらけの地域ではマナーの悪い住人が騒いだり、タバコのポイ捨てや立ち小便したり、乱暴に自転車を乗り回したり、玄関先のゴミ捨て箱が溢れていたり、そういうの見たことあるでしょう?

ここは駅が近いから、そういう方向性にしかならざるおえないでしょうね。土地の価値はダダ下がりですね。
3070: 通りがかりさん 
[2023-08-15 16:33:01]
>>3069 匿名さん
「そういう形でなくても道路をなくしたり」
ってどういう方法があるのでしょう?
区画整理?
そこまでひどい土地利用状況ではないと思いますが。。。
3071: 匿名さん 
[2023-08-15 20:47:23]
>>3070 通りがかりさん
銀座三越の事例がありますね。
学校の環境をよくするためという錦の御旗があれば、区道ごときあっという間に廃止できるでしょう。日当たりをよくするために敷地の東北側に建物を集約し、南西側をグラウンドと公開空地にすれば良いと思いますね。さらに総合設計制度を利用して建物の高層階は定借でマンションにして建設費を捻出するといいでしょう(もちろん入り口は別ですよ)。学校に合格した父兄がご褒美に学校の上のマンションを借りてくれるかもしれませんね。
3072: 匿名さん 
[2023-08-15 20:55:01]
もし近隣が一体となる再開発の手法をとれば低地の神社を忠弥坂の上の日当たりのいい敷地へスワップすることもできますよ。大きな建物を建てるのは莫大な原資がいるため、建設資金は総合設計制度を利用して発生した容積をマンションなどにして販売した利益をあてることが前提となるでしょう。神社は高さが必要ないためたくさんの容積を販売できるでしょう。売るのが嫌なら定借でもいい。
3073: 匿名さん 
[2023-08-15 20:58:59]
木造密集地域でしか再開発ができないなら、ビルだらけの春日後楽園とか、今進行中の後楽二丁目とか再開発できているのはなぜですか?中小のビルを集約して大きな床面積の取れる大企業も入れるようなオフィスを作る、証券化の手法をとれば地権者一人一人の持分に合わせて物件を細分化する必要もない。不動産のプロを呼び入れることでさまざまな知恵が集まるはずです。疑心暗鬼で人を信用できない人は、良い話も舞い込まないし、そもそも従業員を雇って事業を回すことすらできないでしょう。
3074: 匿名さん 
[2023-08-15 22:56:26]
>>3071 匿名さん
なるほど、都市再生特区の適用をお考えなのですね。
そこまでの大仕掛けをお考えとは!
まずは都市再生緊急整備地域の指定を得るところからですね。
頑張ってください。
3075: 評判気になるさん 
[2023-08-15 23:11:39]
>>3073 さん
後楽二丁目を例に取ると区の資料では
>一方で、「後楽二丁目南地区」および
>「後楽二丁目北・北西地区」の地区
>の内側については依然として木構造
>の建物が多いため、より一層の不燃
>化促進が必要である
となっています。
(該当部分貼っておきます)
より詳しく学びたいなら都市再開発法に当たってください。
区に問い合わせるのもよいでしょう。
後楽二丁目を例に取ると区の資料ではとなっ...
3076: 匿名さん 
[2023-08-16 06:00:34]
金刀毘羅宮の緑を守っていただきたい
3077: 匿名さん 
[2023-08-16 08:52:10]
都市計画法にもとづく開発行為はそこまで制限されていないと思いますけどね。
許可が必要とはいっても現状は都市計画に沿った土地利用がされていないわけで、十分理由になると思いますが、違いますか?
3078: 匿名さん 
[2023-08-16 08:53:00]
>>3076 匿名さん
日当たりの悪い谷間から日当たりのいい高台に移動したら根本的に解決されると思いますよ。
3079: 匿名さん 
[2023-08-16 08:55:52]
総合設計制度を利用することができなくなれば、容積率や高さについて定めた都市計画に沿った地域の土地利用を促進できなくなるわけで、東京都には毅然とした対応をお願いしたい。
3080: 匿名さん 
[2023-08-16 12:41:59]
東京都が毅然と止めているのかも…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる