東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. (仮称)宝生ハイツ建替え計画
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2025-01-25 15:15:40
 削除依頼 投稿する

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

 
注文住宅のオンライン相談

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

2461: 匿名さん 
[2023-01-22 05:47:53]
>>2460 匿名さん
行政の意に沿わないから潰されたという説は確かに小石川2丁目の例のマンション事件の時に言う人がいたけれど、中国やロシアならともかく日本のような法治主義民主主義がきちんと機能している国ではあり得ないことだよ。むしろ行政は紛争に関わることを避けてどちらにもいい顔をしようとしていた。せかされるがままに言うだけは言いましたよ、みたいな感じかな。
2462: 匿名さん 
[2023-01-22 05:50:53]
こんにゃく閻魔にお参りするといつも目に入るあの建設現場が多分子供や孫も日常の風景として眺めるということになりそうで、確かに色々主張したいことはあると思うけれど、いかにもアレはまずいと誰もが思う結果になってしまった。
2463: 匿名さん 
[2023-01-22 05:52:15]
行政は腹をくくって介入することにしたんだと思う。法治が人治に優先するというのはおかしな話だから。
2464: 匿名さん 
[2023-01-22 07:37:28]
>>2461 匿名さん
文京区はルサンク小石川の設計者に、高さ22メートルの絶対高さ制限が間もなく発効するから、その範囲内で建てる指導をしていた、という話でしたね。

たしかに22メートルの高さで進めていれば、避難路の不備をなおすように設計変更もできて、今ごろは解決済みになっていたのでしょう。
2465: 匿名さん 
[2023-01-22 07:42:10]
>>2463 匿名さん
法治が優先するからル・サンクは止まっているのですけどね...都合の悪いことは聞きたくないかな
2466: 匿名さん 
[2023-01-22 07:46:04]
あらら。止まっちゃったの?地雷原の文京なんてどこも開発してくれなくなるよ。
2467: 匿名さん 
[2023-01-22 08:12:04]
役所から指導を受けたということかな
2468: 匿名さん 
[2023-01-22 08:17:50]
ドーム周辺の商業施設を再開発する三井。
区内各地で着実に物件を増やすオープンハウス。
この2社が頑張り続けてくれれば、古臭い文京区らしさは自然とパージされていき、アカくない普通の善良な人間が住みやすいクリーンな区になっていくだろう。
2469: 匿名さん 
[2023-01-22 08:27:44]
(仮称)宝生ハイツ建替え計画にも三井不動産が関わっているけど、順調とは言えないね。
2470: 匿名さん 
[2023-01-22 08:31:07]
>>2468 匿名さん
・・・という土建屋の願望ですね、わかります。
2471: 匿名さん 
[2023-01-22 08:38:07]
三井不動産としてはここもドーム周辺の開発の一つと企んでいたのだろう
2472: 匿名さん 
[2023-01-22 09:23:35]
>>2464 匿名さん
>指導をしていた
言うだけ言ったということでしょう。実際に、高さを理由に建築確認が取り消されたのではなく、避難路の設計に問題があったということで取り消されたのを忘れていますね。アキレウスの踵に運悪く矢が当たったようなものです。
2473: 匿名さん 
[2023-01-22 09:27:22]
でも、文京区の言う通りにしていれば良かったです。
2474: 匿名さん 
[2023-01-22 09:59:59]
法令の解釈にグレーな部分がある場合、安全側で設計しておかないと、争訟になって法令で定める基準を満たさないと判断されると大ごとになるのですね。ルサンク小石川ではそのことが示されてます。
ここも安全側で設計する方がいい。
2475: 匿名さん 
[2023-01-22 10:34:53]
滑り込みで建築許可をとって既存不適格になるマンションというのは高さ制限が作られた頃には他の区でも作られて堂々と販売され完売しているわけで、小石川二丁目のあの物件だけが、制限が発効する前から高さを下げるという判断をしなければならないということはないと思います。
2476: 匿名さん 
[2023-01-22 10:37:10]
いずれにせよ継続審議にはなったわけで、話し合いは行われるのでしょう。
文京区役所の中の人のバランス感覚には常々疑問を感じているので、今回は東京都が関わるという点で非常に安心感を感じています。
2477: 匿名さん 
[2023-01-22 10:55:13]
>>2476 匿名さん
東京都がかかわるから安全側の判断が求められそうですが。ルサンクを止めたのも東京都でした。

文京区役所の中の人のバランス感覚には常々疑問を感じているは、同感です。
2478: 匿名さん 
[2023-01-22 11:38:34]
>>2477 匿名さん
>同感です。
お、初めて気があいましたね。まあ市区町村レベルでは裁量の範囲も狭いでしょうし、都の方が思い切って動けるというものです。大所高所から見て、公益に資する判断がなされるでしょう。総合設計制度を使ってマンションを建て替えさせるという東京都の老朽マンション問題に関する政策の根幹に関わる問題ですからね、異論が一切出ないようにまとめてくれるでしょう。繰り返しますが、異論が一切出ないように、です。
2479: 匿名さん 
[2023-01-22 11:39:50]
東京都の中の人も学んだと思います。小石川2丁目マンションの轍は踏まないという決意を感じます。
2480: 匿名さん 
[2023-01-22 12:27:10]
>>2479 匿名さん
小石川2丁目マンションの轍は踏まないは、甘くしないになりますね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる